見出し画像

浅草橋でアラビアの朝ごはんカフェを始めるまで、あと4日です。

*おはようございます、ハラルルカフェです。

2024年5月10日に浅草橋でオープン予定のHALALULU CAFE(ハラルルカフェ)です。毎週金曜日限定で営業予定、第2金曜日のみ11時〜17時、その他の金曜日は7時〜10時の早朝カフェです。

スパイス・コーヒーの試作や試飲が想定外に楽しく、カフェ企画の準備を始めて以来、最高に気持ちが上がってます!スパイスって楽しいし、癒されもする。もともとハーブやアロマセラピーなども好きです。

準備も最終段階に入った現在も、多少悩んでいることがあります。

1)スパイス・コーヒーのミルクどうする問題

ベースに使うコーヒーがイエメン産のモカマタリなので、スパイスを加えることでフルーティーな香りが増して、ミルクなしでも十分美味しい。ミルクを加えてしまうと香りが損なわれそうなのが気になってます。

スパイス・コーヒー・ラテを作る場合も、使う牛乳によって香りも味も変わるだろうし、どんな牛乳を使うのか試行錯誤が必要そう。飲む人の好みもあるだろうし難しい。まずは自分的な最高レシピを見つけたい。

2)サラダのドレッシングどうする問題

ベジタリアンでもムスリムでも食べられるドレッシングとなると、ヴィーガン的な材料で、しかもアルコール成分の含まれない調味料を使う必要があります。ヴィーガン向けドレッシングだとアルコール成分が含まれていたりするし、ハラル向けドレッシングだとヨーグルトとかの乳製品が含まれていたりで板挟み状態。

豆乳、オリーブオイル、レモンあたりにスパイスを加えたレシピを考えてみようかな。

そういえば昨日、100均でハラル認証のトルコ産オリーブオイル発見!

3)フムスの材料とレシピ問題

ひよこ豆ペーストのフムス。材料をペースト状にするだけの簡単料理なのですが、意外な壁にぶち当たってます。市販されているひよこ豆の水煮を使うと楽なのですが、スーパーで見つけたひよこ豆の水煮の味がイマイチだし、値段も割高。乾燥ひよこ豆を使うと安く作れるのですが、水に浸して戻すのと茹でるのにかなり時間がかかります。炊飯器を使う<方法>で最短2時間となると、悩む。

あと、中東フムスのレシピでは、「タヒニ」というごまペーストを使うのが一般的で買えるところも見つけてあるのですが、ビン入りで安くて500円ちょっと。日本の練りごまでも代用できるのですが、手に入りやすい割に少量なので割高。あとはピーナッツバターで代用する方法もあるのですが、コスパや風味を考えると悩みます。

4)テイクアウト用カップ問題

先日購入するときもかなり迷ったカップの大きさ。大は小を兼ねるってことで大きめの方を選んだのですが、ホットコーヒー用にはやっぱ大きかったかなあ。アイスコーヒー用にはちょうどいい気がしたのだけど。もう1種類揃えておこうかな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログを書きながら調べた結果、ドレッシング問題とフムス問題は解決に近付いてきましたが、ミルク問題が残ります。とりあえず、お好みで使っていただくようにコーヒーフレッシュなどを用意して、ラテに関しては研究しますかね。

◎インスタもやってます!フォローしていただけるとうれしいです!

◎エスニック料理を楽しむ国際交流グループ、「ETHNIC FOOD TOKYO」はmeetupでメンバー募集中↓↓↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?