5日目「ふくとブラッシング」

今日、こんな動画を見つけてしまった……

動物病院のチャンネルで、長毛種でブラッシング嫌いな子がバリカンでほぼ丸刈りにされる動画。
毛玉ができると、毛が皮膚を引っ張って痛みが出るので、避けないといけない、と動画では説明されてる。特に長毛種は毎日が理想らしい。

え?……うちの子大丈夫?
来てからまだまともにブラッシング出来てない……どころか触らせてももらえませんけど?

ネットや本で調べると「小さい頃からブラッシングして慣らすのが大事」とか「スキンシップの1つなのでしっかり行いましょう」とか、とにかくやらなきゃいけない情報はいっぱい出てくる。

それは分かったよ!!
うちの子の場合どうすればいいんだ!

ブラッシング自体は多分嫌いじゃない……と思う。
というのも、ケージでリラックスしてるツインズにブラシを見せ、ゆっくり背中をといてあげたことがある。どちらも、全然怖がらず、むしろ目を細めて気持ちよさそうな顔をしてる。手を出すと逃げるけど……。

いかんせん人間に慣れて無さすぎる。特にふく。
はぎは目薬を指して、ごほうびのおやつをあげたり、おもちゃで遊んだりするので、だいぶ慣れてきてる感がある。
ふくはそういう触れ合いはないし、おもちゃもおやつもあまり興味がない。あまり動かないので、ほとんど手はかからないが、仲良くなれる気がしない……

いわゆる「手のかかる子ほど可愛い」状態だ。

このままいくと、将来ふくが丸刈りにされてしまう……😭

それはどう考えても可哀想だし、何より私が嫌だ。

朝目ヤニで目が開かなくなってたはぎと、右側で毛に埋もれるふく


だが、道筋がよく分からない。
ツインズが慣れてきて、抱っことかさせてくれるようになったら、次のステップがブラッシングなのか。

そういう段階とかは考えず、とにかく毎日ブラッシングしたり、撫でたりするスキンシップで慣らすのか……。

前者はとにかく時間がかかりそうで、その間に毛玉が出来そう。
後者は最終的に嫌われそう……。

世話とか考えたら後者がいいのかな。
でも、人間もそうだけど、嫌いになった奴とひたすら過ごすって、ツインズにとってストレスMAXじゃない??日常生活やばいのでは??ご飯とか食べてくれなくなったらどうしよう……。


と、ほんとに一日中悩んでた。
Twitterやインスタで似たような触られるの嫌いな子を見つけてみたり、猫の飼育本買って読んだけど、結局結論は出ず……

Tさんと話して、とりあえずブラシを怖がらないように、ケージの中に入れてみた。

あと、マッサージ効果のあるブラシを試してみようとポチッた。
明らかにネコグッズが増えてってるが、丸刈りにされるよりマシだ。

もしこうするとブラッシングできるよー、こうやって段階踏むといいよーなどあれば教えてください。


Tさんのベッドを探検するふく。家の中を探検するのは好きらしいんだけど、やっぱり警戒心の強さの現れかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?