はくうん

はくうん

最近の記事

ミニベロを手放した。

コロナ禍前に購入して乗っていた、tern verge p10を手放しました。 理由はひとつ。 使い方が合わなかった。です。 この自転車は電車輪行には向きません。畳んだ状態で車に載せ、出先で乗る、みたいな乗り方が合うと思います。 私は電車輪行をするつもりでこの自転車を買いましたが、畳んだ時のバランスが悪く持ちにくいこと、またピッタリと適合する輪行袋が無いこと(ternの純正ですらピッタリ合うものが無い)が手放すきっかけになりました。 ternの自転車を買うときは、「とり

    • 乗り物の操作は情報の蓄積

      …さて今回は、乗り物の運転操作について。運転についてはクルマや自転車を想定しています。今回は便宜上、クルマと表現しますが自転車でも同じです。しかしながら技術的なお話はあんまりありません。 クルマに乗り込み、出発するとまず目や耳、手から色んな情報が入ってきます。暑い寒い、エンジンの音や振動、目の前の交通状況など。これらを同時に処理しながらクルマを操作します。今回考えるのは特にその操作の部分。さてどう操作するのでしょう。 私が過去に読んだ「運転術」(昔はこういう本がよく売って

      • ロードバイクのリヤライト考

        ※これはリヤライトの搭載位置についての記事です。商品比較ではありません。 …さて。ロードバイクのリヤライトの搭載位置についての私見をば。 ロードバイクに限らず、自転車を含む軽車両は基本的に、車道の左端を走ります。ということは、自転車の右後ろに大抵、自動車がいるはずですね。自動車から見れば左前にいるわけです。 自分よりも後ろの車両に自分の存在を認知してもらう為に付けるのですから、だいたい真後ろに向けて付けるか、右後ろに向けて付けるのが良いわけです。ということは、具体的にど

        • はくうんの自己紹介

          さて、初めてのnoteから連続投稿w わたくし、はくうんの簡単な自己紹介を。 43歳の男性。東京都の西多摩地区在住。仕事については明記しません。好きなことはクルマの運転(でも最近は長距離はあまり乗りません)、ロードバイクで出かけること、カメラ、料理、ヨガをすることです。多すぎ…w noteを書いてみようと思ったきっかけは、ロードバイクに乗っていたときにあります。 「リヤライト、そこに付けるの?🤣」 私が考えていた当たり前のことが、もしかしたら当たり前じゃないのかも。

        ミニベロを手放した。

          初めてのnote

          初めまして。はくうんと申します。 このページでは、「乗り物」についての自分の考え方を備忘録的に書いていきます。私は自動車や自転車に乗るのですが、実際に走る為のスキル=運転方法は習っても、「道路でどんな事を考えて操作しているのか」ということを書いてある記事はあまり無いように思うのです。 車道でどのようなことを考えているのか、どんな予測をしているのか。そんなところを拙いながらもまとめていけたらと思っています。

          初めてのnote