見出し画像

「オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム」に臨む前に振り返る①『ニッポン放送 開局60周年記念 オードリーのオールナイトニッポン5周年記念 史上最大のショーパブ祭り』

『ニッポン放送 開局60周年記念 オードリーのオールナイトニッポン5周年記念 史上最大のショーパブ祭り』
2014年9月14日(日)
東京国際フォーラム・ホールA(東京都)


 2024年2月18日(日)に開催される「オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム」の前に、5周年と10周年のライブを振り返ってみようと思い立ちました。そういうわけで、まずは「ニッポン放送 開局60周年記念 オードリーのオールナイトニッポン5周年記念 史上最大のショーパブ祭り」を観ました。当時、24歳だった私は会場で観ていました。(1階か2階か忘れましたが、かなり後方の席で観た記憶があります。)改めてメールの受信箱を確認すると、どうやら抽選に一回落ちて、再挑戦してチケットを当てた形跡がありました。そのときの自分、ナイスガッツだと褒めてあげたいです。あと、会場の物販で、ビトたけしさんの「浅草キッド」のCDや、タイムテーブルを模したクリアファイル、タオルなどを買いました。それらは今でも保管してあります。そんなことを色々と思い出しながら、楽しく観ることができました。

■よっひ
 吉田尚記さん。ニッポン放送アナウンサー。通称よっぴ。そういえば、若林さんが何かと吉田アナに絡んでいた時期がありました。確か何かの流れで若林さんが、「よっぴ」から「よっひ」呼びに変えていたような覚えもあります。吉田さんの著書『ツイッターってラジオだ!』は、未だにオードリーのANNのCMで薄くいじっていたりしています。また、吉田さんがTwitter(現・X)でつぶやいた(現・ポストした)「Don't思考停止」を受けて、若林さんが「どんしこ」といじる流れも記憶から蘇ってきました。
■プロレスネタ
 楽しそうでした。佐藤満春さんも映っていました。
■ツチヤタカユキさん
 伝説のハガキ職人。「人間関係不得意」。著書『笑いのカイブツ』(もちろん読んでいます!)が今年映画化されました。
■ササミの梅じそアタック
 若林さんの自宅で放送した際に、若林さんが春日さんにふるまった料理名。
■ジングル
 当時のオールナイトニッポンで流れていたジングル。懐かしいです。
■バーモント秀樹さん
 ものまねタレント。カセットテープ芸人。久しぶりにネタを観ました。「大ドカンアーイ!」は反射的に笑ってしまいます。
■ビックスモールン
 ゴンさんとチロさん。ボディーアートを得意とする芸人。当時はコンビでした。2019年にグリさんが加わり、それ以降はトリオとして活動しています。TikTokやYouTubeなどで大人気になるとは思いませんでした。
■TAIGAさん
 オードリーのお師匠さん。ピン芸人。お前誰だよロックンロール、すごい面白かったです。同年2月に開催された『R-1ぐらんぷり2014』の決勝進出者でもありました。
■「CHA-LA HEAD-CHA-LA」
 影山ヒロノブさんの楽曲。「ドラゴンボールZ」のオープニングテーマ曲。春日さんが気持ちよさそうに熱唱していました。
■ビトタケシさん
 ものまねタレント。ビトさんの歌う「浅草キッド」は少し泣きそうになります。個人的に、東京ドームに一番出てほしい方です。
■Czecho No Republic
 武井優心さんを中心とするバンド。当時、火曜日のオールナイトニッポン0を担当していた方々です。春日さんの「誰なんだよ!」という発言を受けて、イベントに出る流れになったような気がします。チェコが1曲だけの披露だったのは観るまで忘れていました。ファンの方はどう思っていたのか……
■レイザーラモン
 VTRでの出演。スペシャルウィークでRGさんをゲストに迎えて「あるある」を聞くという回、本当に面白かった覚えがあります。先日、三四郎のラジオで、RGさんがゲストで出ていたのもあって、RGさんも拝見することができて嬉しかったです。「国際フォーラムあるある」、確かにそうかも!と思いました。
■オードリーのコント
 若林さんが買い物客役、春日さんがビルダーのレジ打ちの店員役という設定で、ひたすら春日さんがポージングをしながらスキャナーを使ったり電子レンジでお弁当を温めたりするコントでした。確か……スキャナーを使う際、 ピッの音が合わなかった件で、後日、若林さん春日さんサトミツさんで話し合った回があったような。
■バカリズムさん
 VTRでの出演。「バカリズムのオールナイトニッポンGOLD」で、度々、バカリズムさんが春日さんの定期検診をしていました。
■飯田浩二
 ニッポン放送のアナウンサー。このお方も何かとオードリーとご縁があります。夜のとばり。
■浜ロンさん
 くりぃむしちゅー・上田晋也さんの運転手兼付き人。若林さんの納車スペシャルにも登場しました。
■ランドクルーザー
 略称ランクル。当時乗っていた若林さんの愛車の車種。
■miwaさん
 会場が一番どよめいた「サヨナラ feat. MC.waka」。今でこそ若林さんの日本語ラップ好きはファンの間では周知ですが、当時は結構意外だなーと思っていました。このコラボはこの時だけではなく2017年にもあって、これもすごかったです。「miwa ARENA tour 2017"SPLASH☆WORLD"」、横浜アリーナでの公演のアンコールでサプライズ出演しました。リリックが更新されていて、ただただすごいと思いました。
■「死んでもやめんじゃねーぞ!」
 略称「死んやめ」。当時も今も、デレクジーカーさん、本当にすごい方です。
■漫才
 結婚の話してる! 終盤、ただただ叩き合う時間がありました。武道館ライブもそうだったなあと思い返しました。
■カラーボトル「10年20年」
 ラジオで度々流す楽曲の一つ。スタッフが卒業したり何かの節目のときによく聴きます。歌詞がとにかく良いです。
■バーモント秀樹さん「次回は東京ドームでお会いしましょう」
 イベントが終わった後、出演者の感想をそれぞれ聞く映像があったのですが、そこでバーモント秀樹さんが言った言葉です。もうジョークじゃないやん……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?