【Hulu】『金田一少年の事件簿N(neo)』をみる

【 ネタバラシあります 】

『金田一少年の事件簿N(neo)』
放送枠: 日本テレビ
放送期間:2014年7月19日~9月20日
----------------------------------------------------------------------------
 Huluで公開が8月31日までだったので滑り込みで全部観ました。リアルタイムで観ていた私としては懐かしいの一言です。山田涼介君はかっこいいなあ……。
〇第1話「銀幕の殺人鬼」
 不動高校は、よく殺人事件が起こるなあ、という感想はひとまず置いといて。いわゆる針と糸の密室トリックは個人的に好きな部類ではないのですが、「なぜ犬が吠えたのか?」「なぜ腕時計のベルトが緩かったのか?」という伏線を元に推理が構築されている箇所は面白かったです。あのトリックが本番時に100%上手くいく保証もないので、犯人は本当にギャンブラーだなと思います。
〇第2話「ゲームの館殺人事件」
 2014年あたりは、リアル脱出ゲームが流行り出している頃? だったような気がします。(大学生の頃、SCRAP主催のリアル脱出ゲームに何回も参加した記憶が甦ってきました。また行きたいなあ。)こんな大がかりな舞台を用意できる犯人ってすごい……というツッコミは無しです。巻き添えをくらった人もかわいそうの一言。
〇第3話・第4話「鬼火島殺人事件」
 まっすーに、間宮祥太朗さんに、千葉雄大さんまで! 恥ずかしいことに、当時はまったく彼らを意識していませんでした。それはそれとして、「なぜはしごが消えたのか?」という問いに対するアプローチがスマートで良いなあと思いました。
〇第5話・第6話「金田一少年の決死行」
 原作とは違う舞台でしたが、それでも楽しめました。タクシーのお金はどうやって支払ったのか……ここが気になります。
〇第7話「雪影村殺人事件」
 切ないなあ……。全編、切なさが漂っています。青春は痛くてもろい、そんな感じです。雪の足跡トリックをみて、「お久しぶりです!」と心の中で敬礼しました。
〇第8話・第9話「薔薇十字館殺人事件」
 クローズドサークルに高遠がいるだけで、本当はとてつもなく怖いシチュエーション。犯人が殺すべき相手を絞り出す策に感嘆し、とある密室殺人のトリックに(伏線がちゃんとあったものの)思わず笑ってしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?