見出し画像

ラッシュCS 持ち込みデッキと戦績と採用理由


この記事はカードゲーム大好きなVtuberがラッシュCSの当選に気づいてから
当日の試合終了までを細かく記した初noteである。

目次

  • ラッシュCS当選 気づかず

  • なぜロストリザードンを選んだか

  • カードの採用理由

  • カードの不採用理由

  • 当日のマッチアップ

ラッシュCS当選 気づかず

それは2/17の19時
そろそろ定時だし帰ろうかなとスマホをふと見ると
「ラッシュCS当選の方へ 参加費の支払いが確認できていません。」
おや?
確かに申し込んだが当選していたのか??
メールを遡ると2/10に来ていた。
あかんやん
急いで支払い。
そういえばいつだっけか。大会詳細を確認する。
そこには2/19と書いてある。
デッキ無いが???

最近ワンピースカードばかりやっていた私はポケカの商品は買っていたが、デッキを組んでおらず、環境を知らない。
赤ニューゲートつええwwwwと粋がっている暇はない。
何デッキを握って行くのか、構築はどうするか。
金曜日の夜に急ピッチで職場で考えた。

何故ロストリザードンにしたのか

どうやら環境はロストが強いらしい。
ギラティナVSTARにバレット
その他ミュウVMAXにミライドンex
れんげきインテレオンVMAXにサーナイトex
挙句の果てには一撃ルギアVSTARなるものもいるらしい。
「なんちゅう環境だ」

私はカードゲームをかれこれ17年以上やっている。
デュエマに遊戯王、バトスピにシャドバエボルヴ
ワンピースカードにポケカ
ラクエンロジックも少しだけプレイした。
その中で一貫して思っていることがある。

やりたい動きを再現性高く安定して行えるデッキが一番強い

ワンピースもバトスピもデュエマも
そのデッキで勝つために必要なカードを大体フル採用している。
ポケカくらいではないだろうか。
あれもこれもとカードを入れてピン差しが多くなりやすいのは。

再現性が高く安定感のあるということに当てはまるのがロストリザードンだと思った。

ミュウVMAXは「ウッウロボ」を持っておらず、不採用でも安定しているが、採用している際の安定感が桁違いなので断念。

ギラティナVSTARはエネルギーの色が草水超とぐちゃぐちゃしているので再現性が低いと判断。かがやくポケモンをサーナイトにしようにもミライドンexデッキに刺さらない、ワザ「スターレクイエム」で結局意味ない上にロストバレットに強く立ち回れないと判断。 ロストバレットにはギラティナは出さない? じゃあ最初からギラティナ不採用でいいじゃん。

ミライドンexはそもそもミライドンexを2枚(内1枚はSRでなるべく使いたくない)しか持っておらず、サポート回しのデッキのため安定感が無いと判断。クレッフィを採用してロストに強く立ち回る構築が主流らしいが、それは「ロストのためにクレッフィを入れさせられている。」ので構築が歪みやすいと判断。

一撃ルギアVSTARもミライドンex同様にサポート回しのデッキのため安定感がないと判断。その上アーケオスを持ってきてトラッシュの動きも「しんかのおこう」のレギュレーション落ちによりしにくくなっている。そもそも全体的にメタデッキの印象が強く、メタデッキよりもメタられる側のデッキのほうが強いじゃん、と判断。
これ最初に構築した人天才じゃね?と思った。

他の有象無象デッキも、大体安定感がないか、広く勝てないデッキだと判断。
デッキごとに強みこそあれどその強みをどの程度活かせるか、今の環境でどの程度通用するかを見たときにそこまで通用するデッキが無いのではと思った。

カードの採用理由 


実際に持ち込んだロストリザードン

主な戦術は「頂への雪道」でルール持ちの特性に蓋をして最速でワザ「ロストマイン」を連打して勝ちに持ち込む。
ウッウ-ウッウ-ヤミラミ-ヤミラミ-ヤミラミ-リザードンorヤミラミで投げたい。
下記にすべてのカードの採用理由を「カキシルス」

キュワワー 4枚
ロストデッキの要。4投以外の道なし。

ウッウ 2枚
後1で110ダメージは流石に強い。
ロストミラーでサイド先行してくれる。
大体1~2回しか使わない想定なので2枚。
どうしても何度も使わなければいけないときは「クララ」で戻す。

ヤミラミ 3枚
最速で後2、先3くらいから投げ始める。
つりざお系が無いので2枚だと3匹目のために「クララ」を使う必要があるので気持ち多め。
3枚あると1枚ロストに送っても問題ないのも強み。

マナフィ 1枚
無いとゲッコウガでおじゃんする。
きぜつされてもどうせ「クララ」でヤミラミ回収するタイミングにきぜつすることが多いのでついでに拾って再度使う。

かがやくリザードン 1枚
ミライドンex、ゲノセクトV、ギラティナVなどのたねエク
「ロストマイン」で余ったダメカンを載せた進化ex、VSTAR、VMAX
それらを倒すために採用。
ウッウ-ウッウ-ヤミラミ-ヤミラミ-ヤミラミ-リザードンで投げた場合に
110-110-120-120-120-250と1試合に出せるダメージが830になる。
VMAXを余裕で2匹倒せるダメージ量になるので
マナフィを落としてからしか投げられないゲッコウガよりもリザードンを優先した。

バトルVIPパス 4枚
初動の安定感が段違いになる。
特性「はなえらび」「アクロマの実験」で何も考えずロストに送れるので4投

ネストボール 3枚
主にウッウ、かがリザを出すために使用。
「バトルVIPパス」が初動で引けなかった時にも助かる。
盤面完成したらだいたいロスト送り。
はなを選んでいたらだいたい現物引いてるので4枚はいらない。

霧の水晶 3枚
キュワワー、ヤミラミ、基本超エネルギーの当たり。
エネルギー採用枚数が少ないのでかなり助かるが4枚はいらない。
上記同様いずれ現物引くので4枚いらない。

ヒスイのヘビーボール 1枚
キュワワーの複数サイド落ち、かがリザやマナフィの救出に使う。
それらがサイドに無いことを確認できた時点で大体ロスト送り候補。

あなぬけのヒモ いれかえカート クロススイッチャー  各4枚
上記3つは同様の理由
入れ替えが重要なデッキなのでフル投入。
クロススイッチャーをロストに落とすか落とさないかはサイドと状況判断。
「ポケモンいれかえ」に関しては「カードの不採用理由」にて

ポケギア3.0 4枚
最近ロストで話題になったカード
そもそもロストデッキは「アクロマの実験」以外ほぼ使わないので
それをとにかく引きに行くためのカードとして採用。
終盤「クララ」「ツツジ」も引きに行けるので必須だと思ってる。

ロストスイーパー 1枚
自分の「頂への雪道」を引っ剥がすことをメインに1枚のみ採用。
かがリザを投げるタイミング以外で使わないので2枚はいらないと判断。

ミラージュゲート 3枚
キュワワーの逃げエネ確保、ヤミラミとかがリザの同時完成のために使用。
グッズでエネ加速できる時点で強いが、使う試合と使わない試合がはっきりしているので4枚はいらないと判断。
ごく稀に中盤にかがリザを投げるために使うこともある。

アクロマの実験 4枚
4投必須。以上

ツツジ 2枚
「マリィ」がレギュ落ちしたので唯一の手札干渉サポートとして採用。
非エクデッキなので使いやすい。
「ジャッジマン」?知らないですね。

クララ 2枚
ポケモンの使い回しで使用。
つりざお系がない分これに頼るしか無いのだが
ロストバレットデッキはエネルギー0~1でワザを使うので
即出し手張りで起動できる強みがある。

頂への雪道 4枚
ミライドンex、ゲノセクトV、アルセウスVSTAR、ルギアVSTARなど
ルール持ちの特性に頼り切ったデッキを止めるためにフル投入。
さらにミライドンexデッキの展開と打点アップを無くせるので
「スイッチボルト90ダメージ-クレッフィと交代」
というロスト絶対許さないムーブを止めることができる。
終盤自分のかがリザも止まるので注意が必要。
相手を止めることが目的なので中途半端な枚数ではなく4投

基本超エネルギー 4枚
ヤミラミのために必要。
5枚目を使う未来が見えなかったので4枚で止め。
大体「クララ」で戻してるので。

基本炎エネルギー 2枚
終盤以外投げないかがリザのために3枚目以降は必要ないと判断。

採用に至らなかったカードの不採用理由

ここからはロストに入っていそうなカードの不採用理由を書き記します。

ドラピオンV
ミュウVMAXに対して投げつければ強いのは確か、勝利を確信できる。
ただ、今回のデッキのメインとして「どの試合でも830ダメージを出して勝つ」ことをメインにしているため、万が一ドラピオンVスタートしてしまった時にそれが叶わなくなるため不採用。
あとミュウVMAXのせいでドラピオンVを入れさせられているのがなんか嫌だなと思った。

かがやくゲッコウガ
マナフィを倒さないとワザ「げっこうしゅりけん」が通らないので、使用に手間がかかると判断してかがリザにした。

カビゴン(S10a)
動きに邪魔、強いのはたしかだけどデッキの軸がブレる。

ルチャブル(SV1S)
ベンチで邪魔、1回しか仕事してくれない。
「ロストマイン」と合わせて強いのはたしかだけどデッキの軸がブレる。

ガラル ファイヤー(S7D)
ドラピオンVと同様の理由。悪エネ要求してくるのでドラピオンVより枠食うのはちょっと・・・

やまびこホーン
あればたねエクや倒しやすいポケモンを出して倒すという動きができるので強いのだろうが、上記に記したように1試合のダメージを830で見ているので不要だと判断。

ポケモンいれかえ
いれかえが重要なデッキではあるが流石にこれまで採用すると多すぎる
採用している3種各4枚で10回はいれかえを担保できているのでそれ以上は不要。

こだわりベルト
1試合830ダメージが見えているので十分だと思った上で、なんだかんだexいるんじゃないかと思い、あまり広く刺さらないと判断

ボスの指令
「ロストマイン」メインで立ち回る上に「クロススイッチャー」があるので特別必要ないと判断。そもそも「アクロマの実験」「クララ」「ツツジ」でサポート権は手一杯なので打ってる暇がない。

・キバナ
「ボスの指令」同様使ってる暇がないと判断

ビーチコート
きぜつ出しで無条件に「はなえらび」を1回宣言できるので強い。
だが今回のデッキの主軸には合わないと判断

・マグマの滝壺
かがリザのエネルギーをトラッシュから確保できるが、
そもそも炎エネルギーがトラッシュに行くことがあまり無いのと
1回しか投げない想定なので手張りで十分だと判断。


当日のマッチアップ

当日のマッチアップは以下の通り
・ロスト○
・ロスト×
・ミライドンex○
・ミライドンex○
・ロスト○
・アルセウスジュラルドン×
・ロスト○

いやロスト多すぎない?

・1試合目 VSロスト 勝ち
確かバレットだったはず
自分のやりたい動きを順当にできてそのまま勝ち。
最後に相手のバトル場のウッウ倒して勝ち確定のところで
自分で出した「頂への雪道」忘れててカッコつけてかがリザをきぜつ出ししたときは自分で自分を「あほか」と思った。
結局入れ替え引いて勝てたけど・・・。

・2試合目 VSロスト 勝ち
ギラティナVSTAR型
「アクロマの実験」を思うように引けずロストを思うように貯められない間に相手がほぼ理想ムーブぶちかましてきた。
「ツツジ」からの「ロストマインでマナフィきぜつ」は犯罪級に強かった。

・3試合目 VSミライドンex 勝ち
クレッフィを出すんじゃないぞと願いながら戦っていた。
たねエクが3体出てきたのでそこを狙えば勝てると判断して実際に動きを通して勝った。
試合後の感想戦で話を聞くとクレッフィもジャッジマンも入っていなかった。
相手の構築に助けられた感がある試合だった。

・4試合目 VSミライドンex 勝ち
ごりごりにクレッフィスタートされた。一方こっちはヤミラミスタート
しかも先行でポケモン展開できず、手札には何もない。
下手したら後手1で終わるところだったが相手の方も手札事故を起こしており「ジャッジマン」を使用してきた。「あなぬけのヒモ」対策の2匹目のクレッフィも出されて絶体絶命の中、相手は「ジャッジマン」で再度手札事故を起こし、こちらは「アクロマの実験」2回でなんとかロストを4枚貯めてウッウ起動。
そこからは動きを持ち直してクレッフィ2体、レジエレキVMAX、ミライドンexをきぜつさせてなんとか勝利。

・5試合目 VSロスト 勝ち
たしかバレット(ロスト多すぎて記憶にない)
自分の動き押し通して勝ち。それ以上は無い。

・6試合目 VSアルセウスジュラルドン 負け
相手のマリガンで基本闘と基本鋼が見えたときはさすがに「!?」だった。
ジュラルドンが脳裏をよぎって「まさかそんなことは」と思っていたがそのまさかだった。
アルセウスVSTAR+ジュラルドンVMAX2匹で合計HP940
こちらのデッキの総ダメージ量を上回るHPを押し付けられ敗北。
ジュラルドンVMAX2匹のみにダメージを与えられれば勝てたが
ワザ「おとぼけスピット」1回をアルセウスVSTARで受けられた。
その上、最後かがリザでジュラルドンVMAXを狙えば勝ちの盤面で相手方がピン刺しの「頂への雪道」を出してきて剥がすことができず敗北。
ジュラルドンが好きで特性が環境に刺さりにくいことを承知の上で「220ダメージは出るしやれる」の意気込みで持ってきたらしい。
その愛、素敵。

・7試合目 VSロスト
ギラティナVSTAR型
この時点で4-2、勝てばワンチャン決勝T上がれるかもと試合に挑む。
たとえ上がれなくても「決勝に上がれる可能性のところまで行った」という結果が欲しかった。
相手の方のデッキの回り方があまり良くなく、その間にこちらは準備を整え順調にサイドを取る。「頂への雪道」でネオラントVの特性「ルミナスサイン」を止めて順調。しかし途中で相手の「ツツジ」で思った動きができなくなった番ができてしまい、その間に追いつかれるサイド。
相手の盤面的に、次の自分の番はない。
勝つためには山札に残っている「クロススイッチャー」と「ロストスイーパー」を引いてきて、自分で貼った「頂への雪道」を剥がしながら相手ベンチのギラティナVを「クロススイッチャー」で呼び出して「かえんばく」を当てなければいけない。

手札は「クララ」「クロススイッチャー」「基本超エネルギー」
盤面にはキュワワーとウッウと基本炎が1枚ついたかがリザの3匹。
「クララ」でキュワワー2匹をトラッシュから呼び戻す。
「はなえらび」3回で「クロススイッチャー」と「ロストスイーパー」を引かなければいけない上に同時にめくれた時点で敗北。しかも3回宣言できる保証がない、いれかえも1枚必要。その上デッキが2枚残るのでそこに残っても敗北。

1回目のはなえらび いれかえを引いた。
2回目のはなえらび ロストスイーパーを引けた
3回目のはなえらび クロススイッチャーを引いた

すべてのパーツが揃った。
雪道を剥がし、ギラティナVを引っ張り出し「かえんばく」を宣言して勝利。

戦績7戦5勝2敗 448人中54位
私のラッシュCSは幕を下ろしました。


ラッシュCSを通して感じたこと

ここからはほぼ自分語りになります。

実は私はあまり大会やオフ会などのポケカのイベントに参加したことがないのです。
「PJCS2020 スタンダード」「千葉CL2019 エクストラ」の2つのみで
しかもポケカを初めて3ヶ月程度の状態で出たものでして・・・
結果は散々でしたよ。初めて数ヶ月でエクストラがわかるわけないだろうて。友達に「シェイミEX」や「ゾロアーク」などを借りて
無理やりネットでレシピを拾った「ロンリーゾロアーク」を持っていった記憶が残っています。

そこから数年が立ち、ポケカをやり続けていて感じたことがあります。
「自分は確実にうまくなっている」という自信です。

今回の大会でも
「あのポケモンが見えたってことは〇〇デッキだな、じゃあ〇〇すれば勝てるな」
「〇〇デッキだから□□入ってるかもな、じゃあ〇〇したほうが相手の要求高くできそうだ」
「これはあと山札に○枚残ってるから〇〇の時に使おう。」
「これは〇〇して□□したら勝つな」と想像がつき
それに対する最大限の自分の動きを通した試合は大体勝ちました。
初めたばかりの自分ではデッキを1から構築するのは無理でしたでしょうし、勝つための道筋も見えなかったと思います。

僕は初めたばかりの方や初心者の方、強くなりたい方みんなに伝えたい。
コピーデッキを握るのを辞めてみませんか?
負けても勝つまでの道のりを楽しみませんか?
勝つことを楽しんでみませんか?

自分はデッキが組めないからと諦めて
Youtuberやポケカ四天王、結果を残し続けている方のデッキを丸パクリしていませんか?
「何故そのカードがその枚数採用されているのか」
「そのカードはどのような時に試合で使うのか」
「基本的な動きはどんな動きなのか」
わからないままデッキを使っても、本当のポケカの楽しさは得られないと思います。
最近いい例があったのでこれに関して少し語ります。

「チャンピオンズフェスティバル」というカードがあります。

いつか欲しい


ポケモンワールドチャンピオンシップス、要はポケモンの世界大会の出場者のみに配られるプロモカードです。
1枚約15万円ほどします。
昨今それをサーナイトexに採用したデッキが結果を残しているようで
組めないと言っている方がちらほらと・・・
ですが僕は必須ではないと思っています。

ちょっとだけ考えたサーナイトexデッキ

「雪道剥がしながら回復できる唯一のスタジアム」というので噛み合っているのは確かですが。
6匹展開してたらロストマインの餌になりません?
30回復した後の動きがいまいち強いと思えないです。
HP30回復したらザシアンVにエネルギーを2枚多くつけられるといいますが
エネを6枚以上つけるならアヤシシVのほうがダメージが出ます。
アヤシシVなら他の超ポケモンに加速してそれをアマージョで回復できるのでアヤシシVはHP満タンでバトル場に残ります。場に残るダメカン量もバラけている上に少ないです。

なおこのデッキが強いという保証はしません(汗)

といったような具合ですね。
自分で別のデッキ作っちゃえばいいんです。

ですが初めの頃は全部自分で1から考えても勝てないことがあると思います。
ていうか最初はほとんどそうだと思います。
どのカードを何枚入れればいいのかわからなくなることありますよね。
どんなデッキが強いのかわからないですよね。
解決方法は簡単です。
わかるまで対戦すればいいんです。
僕はそうしてます。
繰り返し対戦することで
「このカード4枚は多いなぁ、3枚に減らしてみるか」
「このカード強そうに見えたけど案外何もしないなぁ」
「このカード意外相性いいんじゃね?入れてみるか」
といろいろ試行錯誤してる時間はめちゃくちゃ楽しいです。

そうした時間を過ごした上での勝利は格別です。
脳汁ドバドバです。

先日ポケモンカード公式チャンネルに大会を舞台にしたPV
「CHAMPION ROAD」が公開されてました。


友人とカジュアルにポケカを楽しんでいた青年が
チャンピオンの一言で「勝利」を目指すPV
リザードンが好きでリザードンをずっと使っています。
リザードンVSTARデッキからロストデッキへ
そしてルギアVSTARデッキへの変わってもリザードンが採用されています。
かなりアツいです。ポケカしたくなります。

楽しむことが最も大切ですが
楽しんで勝つ事ができたら最強じゃないですか?

僕は何事も「楽しむ」ことを重要視してますが
勝負事は「勝つ楽しさ」「勝ちを求める楽しさ」があると思っているので
そこを皆さんと共有できたらと思います。

カードゲームは相手が居ないとできないのでね。
ぜひこれを読んだ皆さんと
楽しくアツいポケカをどこかでできたらいいなと思っています。

それではこの辺でこの記事を締めようと思います。

久々に大きな大会に参加したしがないVtuberの結果報告でした。

それではまたどこかで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?