かわかわ

noteは、自分への教養の種まき。主に東京国立博物館(トーハク)を散歩しています。

かわかわ

noteは、自分への教養の種まき。主に東京国立博物館(トーハク)を散歩しています。

最近の記事

  • 固定された記事

日本最大級の東京国立博物館の見どころ【1月23日現在】

東京国立博物館(トーハク)は、収蔵品数が約12万件、そのうち国宝が89件で重要文化財が649件(2023年4月現在)という、日本最大級の博物館です。そんなトーハクは、毎週、平常展の展示替えがあり、いつ行っても新鮮な気持ちで見て回れる……逆に言うと「トーハクには、これが展示されているから見に行く」というのが難しいです。 ということで、ここでは「トーハクへ行ったら、今日はこれが見られる」という、過去noteで記した見どころを、(できるだけ毎週)更新していきたいと思います。 な

    • 毎月恒例!国立西洋美術館の無料観覧日に、ササッと気になる絵だけを観賞してきました

      週末に、家族で上野の駅前にあるチキン料理屋さん「ラ ココリコ」へ行ってきました。ここはなかなかに人気のレストランで、よれたTシャツ姿で来ているのは、うちの家族くらい。もう少し、ラフな格好でもOKな、街のレストランへ行くつもりだったのですが、そこが休みだったため、急遽こちらにやってきたのです。 ランチを食べながらフと思い出したのが「あ、今日って国立西洋美術館が無料の日じゃないか?」ということでした。毎月第2日曜日は、「Kawasaki Free Sunday」という日で、常設

      • 地味だけど実は国宝や重文! 4月のトーハク常設展で見てきた国宝の書の数々

        ■聖武天皇が書いた? 国宝《大聖武(賢愚経残巻)》最近の国宝室は、パッと見て感動できるようなものが少ない気がします……あくまで個人的な感想ですけどね。昨年は法華経がやたらと多かったのですが、今回は『賢愚経』です。 ただ、この『賢愚経』について、解説パネルには、次のように記されています。「仏教における賢人と愚人、善悪の行いに対する報いを説く寓話を集めた経典」。他の経典もそうなのかもしれませんが、こちらの『賢愚経』には、はっきりとストーリーが記されているようです。今は散逸して

        • オリエント博物館で、多彩な土偶を見てきました!

          ゴールデンウィークを、まさか一人で過ごせる贅沢な時間を得られると思いませんでした。ということで、突然やってきた一人時間を、どう過ごそうかなぁと頭の片隅に置きながら、ぼけぇ〜っとYouTubeを見ていた時に……フォローしているエジプト考古学者の河江肖剰(ゆきのり)さんのチャンネルがおすすめに現れたんです。それが下の、オリエント博物館を取材した回。 わたしは特別に世界史やエジプト考古学に興味があるわけではないのですが、河江さんの動画は、たまに見ています。それで時々ですが、おすす

        • 固定された記事

        日本最大級の東京国立博物館の見どころ【1月23日現在】

        • 毎月恒例!国立西洋美術館の無料観覧日に、ササッと気になる絵だけを観賞してきました

        • 地味だけど実は国宝や重文! 4月のトーハク常設展で見てきた国宝の書の数々

        • オリエント博物館で、多彩な土偶を見てきました!

          まだまだ観られる! GW後も、東京で観られるオススメ美術展や展覧会【PR】

          ゴールデンウィークの最終日、どうお過ごしでしょうか。わたしは、これまでで最も、ゆっくりと連休を過ごしています。毎年思うんですけど、多くの人って、混雑が好きなんですかね? GWに、そこへ行ったら混むでしょそりゃ……っていうところに、みなさんこぞって行きますよね。ということで、家でゆっくりと過ごした人も少なくないでしょう。でもゆっくりと過ごすと、今度は「あぁ〜、ぼ〜っとしてたらGWが終わっちゃったなぁ」なんて感じている人もいるかもしれません。いいんですよ……無理して有意義に過ごさ

          まだまだ観られる! GW後も、東京で観られるオススメ美術展や展覧会【PR】

          紫式部や小野小町も参戦! 時代を超越した夢の紅白歌合戦の絵巻です@東京国立博物館

          東京国立博物館(トーハク)で、今季楽しみにしていた1つが、鎌倉時代に描かれ書かれた《為家本時代不同歌合絵 A-19》です。 「時代不同歌合絵」とは、異なる時代の歌人たちを組み合わせて戦わせるという趣向です。つまりは時代を超越した、夢の紅白歌合戦……のような感じだと思います。もともと後鳥羽上皇(1180-1239)の勅撰とされる和歌集『時代不同歌合』を絵画化したもので、鎌倉時代後期に流行し、いくつも転写されたようです。「万葉集・古今集・拾遺集などの古典的歌人を左方に、後拾遺集

          紫式部や小野小町も参戦! 時代を超越した夢の紅白歌合戦の絵巻です@東京国立博物館

          今村紫紅の傑作《熱国之巻(朝之巻)》を見てきました! @東京国立博物館

          今村紫紅さんの作品の中で、わたしが最も好きなのが《熱国之巻》。初めて見たのは、少なくとも2年以上前のことです。その長い絵巻を見た時に「これは、やべぇ〜もんが来ちまったなぁ」と、「Dr.STONE」の千空のようにワクワクしました。 ということで、またじっくりと見たいものだと思いつつ、まぁ2023年に東京近代美術館で開催された、特別展『重要文化財の秘密〜問題作が傑作になるまで』でも見たのですが……特別展の内覧会だと、1人でじっくりと作品と対峙するのは難しいので……今回トーハクで

          今村紫紅の傑作《熱国之巻(朝之巻)》を見てきました! @東京国立博物館

          これってぇ……円山応挙の傑作じゃないですか? 《写生帖 乙帖》 @東京国立博物館

          リニューアルオープンしたばかりの近所の銭湯へ行ってきました。昨今のトレンドを取り入れて、サウナルームが広いし、最新かつおそらく高価な設備が導入されています。おそらく……というのは、わたしがサウナに詳しいわけではないからです。ちなみに女湯にはサウナはないようです。さらに、わたしは別料金を払うほどのサウナーではないため、近所の人限定で行なわれたプレオープン日にサウナ室に一度だけ入っただけで、今日は入っていません。 ということで、午前中は東京国立博物館(トーハク)へ、円山応挙の《

          これってぇ……円山応挙の傑作じゃないですか? 《写生帖 乙帖》 @東京国立博物館

          【フィールドワーク】戦国最末期の息吹が色濃く残る石垣山城へ

          小田原は、毎年1度か2度は行く箱根や伊東への行き帰りに立ち寄ることがある町です。なぜ立ち寄るかと言えば、ここでレンタカーに乗り換えるからです。そしてここで最もワクワクする史跡が、石垣山城……別名を一夜城とも言います。豊臣秀吉が天下統一の総仕上げとして、天正18年(1590年)に北条氏の小田原城を攻めた時(小田原征伐)に建てられた城です。標高261.9mの天守台を頂点に、東西270m、南北550mにわたって構築された城は、関東初の総石垣の城とも言われていますが、築城年と同じ天正

          【フィールドワーク】戦国最末期の息吹が色濃く残る石垣山城へ

          無料で観られる「源氏物語と平安文学」展は、行かなきゃ損!…かもね…@國學院大學博物館

          先月、初めて行って「けっこういいトコだな」と思った國學院大學博物館で、4月20日から『恋とさすらいの系譜−源氏物語と平安文学』がはじまりました。 まだ行っていませんが、どんな展覧会だろうと、Webにあったチラシを読んでみました。 どうやら源氏物語の光源氏が、須磨へ左遷された時のことを念頭に……同じように、必ずしも喜ばしいとはいえない旅をした、古典文学の中の人たちを特集した展覧会のようです。 どんな人たちがいたかと言えば、最も典型的なのが「伊勢物語の昔男」です。紫式部は、

          無料で観られる「源氏物語と平安文学」展は、行かなきゃ損!…かもね…@國學院大學博物館

          『法然と極楽浄土』を見る前に知っておくと良いかもしれないことなどを徒然に……@東京国立博物館

          特別展『法然と極楽浄土』が、東京国立博物館(トーハク)で始まりました。報道陣向け内覧会へ潜入した時の様子は、下記サイトで記事となっているので、写真をはじめとする詳細については、興味があれば(いや、興味がなくても)同サイトを読んでもらいたいと思います。(来館者による撮影は、最後の最後にある1部屋以外は禁止です……残念……) 上の記事の後半にも記しましたが、今回の展示品には、「これはすごいな」とか「すごく美しい」など、感覚的に凄さを体感できるような作品が多くありません。そうした

          『法然と極楽浄土』を見る前に知っておくと良いかもしれないことなどを徒然に……@東京国立博物館

          江戸時代に殿様が描いて作った虫の図譜……蟲を愛した増山雪斎さんの《蟲豸帖(ちゅうちじょう)》

          もともと図鑑など、なにかのコレクションっぽいものが好きなうえに、それを江戸時代の殿様が作ったものということで、以前から増山雪斎さんの《虫豸帖(ちゅうちじょう)》は、見てみたいなぁ……いつ見られるかなぁ……と思っていました。それが今季、東京国立博物館(トーハク)で展示されていると聞いて、さっそく見に行ってきました。現在は《虫豸帖(ちゅうちじょう)》の春と冬の帖が、それぞれ2ページ分づつ展示されています。 ちなみにColBaseによれば「『虫』(ちゅう)とは小型生物のうち足のあ

          江戸時代に殿様が描いて作った虫の図譜……蟲を愛した増山雪斎さんの《蟲豸帖(ちゅうちじょう)》

          トーハクで、今年新たに指定される国宝と重要文化財の、お披露目会が開催中です。

          先日……『トーハクの4月の常設展の充実っぷりが半端ないです!』というnoteで、その豪華なラインナップを記しました。ただし……4月の東京国立博物館(トーハク)の充実っぷりは、そんなものでは終わっていませんでした。 3月15日に、文化庁から「令和6年(2024)に新たに国宝・重要文化財に指定される美術工芸品等」が発表されましたが、そのほとんどが、今週から東京国立博物館(トーハク)でお披露目されています。特別企画「令和6年 新指定 国宝・重要文化財」の会期は、4月23日(火)~

          トーハクで、今年新たに指定される国宝と重要文化財の、お披露目会が開催中です。

          長野へ行って満開の桜を見てきました! ……天宗寺の合掌桜や、そのへんの草花など

          旅行を予定していると、そこにピッタリとピークを合わせるように仕事の依頼が舞い込んで来る……というのは自営業あるあるなのかもしれません。前回の1月に行った日光も、宿で1人で仕事していましたが、今回の長野でも、行ったは良いものの満喫するまでには至りませんでした。 長野は、妻の親戚……わたしからすると義理の叔父の生家があり、ここ10年くらいは、多い時には毎月、少なくとも2〜3カ月に一度は訪ねていた場所です。ただ、最後に行ったのは半年以上前。今回は久しぶりに行くということで、楽しみ

          長野へ行って満開の桜を見てきました! ……天宗寺の合掌桜や、そのへんの草花など

          浜離宮恩賜庭園の桜と草

          家族の中に、どうしても舟に乗りたいというメンバーがいたので、今日は隅田川クルーズへ。わたしは、言うても「そんなに……です」ということで、「花見もできるかもしれないから、浜離宮行で良いのでは?」ということで、浜離宮に興味のないメンバーとの譲歩で、浜離宮の次の駅の、日の出桟橋行に載ることにしました。 乗ったのは、東京都観光汽船が運行する浅草発の「道灌(どうかん)丸」です。家族全員(と言っても3人)で乗ったのは、1年ぶりくらい。実は、新コロ禍に……だからこそ何度か乗っていました。

          浜離宮恩賜庭園の桜と草

          ごめんなさい曾我蕭白さん。トーハクの蝦蟇鉄拐図……すごかったです

          先日、『トーハクの4月の常設展の充実っぷりが半端ないです!』というnoteを記しました。それから隙さえあれば見に行こうと思っていたのですが、やっと先ほど(金夜)、東京国立博物館(トーハク)へ行って、展示替えされた作品のいくつかを見てきました。 思ったとおりに素晴らしい作品があったのですが……意外だったのが、曾我蕭白さんの《蝦墓鉄拐龱屏風(がまてっかいずびょうぶ)》です。先日のnoteでは「個人的には《蝦蟇鉄拐図屏風》は、それほど……(楽しみにしていない)」と記してしまったの

          ごめんなさい曾我蕭白さん。トーハクの蝦蟇鉄拐図……すごかったです