キラキラヒカル

来るもの拒まず去るもの追わず。まずは自分の幸せから。目標は天寿を全うすること。

キラキラヒカル

来るもの拒まず去るもの追わず。まずは自分の幸せから。目標は天寿を全うすること。

マガジン

  • 図書館に行ってみた

    図書館で借りた本を5冊ずつ紹介。 とはいえ感想のみで内容がわからないものも多々。

  • 💊病気についての覚え書き

    乳がんの肺転移、入院、検査、手術、抗がん剤治療などについて。経験談。思ったこと。

  • 俳句と短歌

    俳句大会や短歌大会に参加させていただきました。

記事一覧

嵐の横の静けさ

庭にハクセキレイの雛が座り込んでいる。ときおり親がやってきて雛の周りをけたたましく鳴きながら飛び回っている。「飛べ飛べ!」 それをカーテンの隙間から家政婦(市原…

8

庭で育てているじゃがいもの花を摘んだ。
花椒辣醬の空き瓶に挿したら蕾だったものまで満開になった。

ラジオ体操は私向き

ラジオ体操を始めて5か月くらいになる。 初めは遥か昔の記憶を辿って、YouTubeを見ながら順番を思い出す感じだった。 ラジオ体操第一と第二を続けてやるとゼーゼーと息が上…

15

夫からの遺伝

次男一家が中古車を買うと、車大好きな夫へ電話がかかってきた。車種、予算、安全性、燃費などの希望を聞き、おすすめの車について嬉々として語っていた。 しばらくしてま…

12

全ては疲労のせい

長期休みがまもなく終わろうとする頃、起こりがちなトラブル。 私たちは早めに休みをとったため、それも早めに起きていた。 原因は疲労だったと今ならわかる。 旅行から戻…

21

春の旅 6泊7日

長旅から帰って参りました。 6泊7日の車旅。 実家巡りも兼ねてのハードな移動。 宮城を出発して山梨、岐阜(私の実家)、兵庫(夫の実家)、石川、富山、福島そして宮城に…

22

図書館に行ってきた 31

ハリウッド殺人事件 ジェームス・アンダースン 「ジェシカおばさんの事件簿」の小説2作目。2本立て。面白さの要はジェシカおばさんの人柄。 そのコミュ力は、沈黙の4姉妹…

12

神の領域へ

ずっと昔、7歳までは神の領域と言われていた。魂が体から離れやすいと。 それなら死ぬ7年前からも神の領域なのかもしれない。 人生はひとつひとつできることが増え、年老…

13

老いた両親と老いつつある私と

昨年の夏、孫の顔を見るために5泊6日で北海道へ行った。今年の春はお互いの両親の様子を伺うために関西方面へ行く予定。 半分は観光も含め今回も5泊6日で考えている。 う…

9

悩み相談に答えるのは私には無理

あさイチのお悩み相談に大好きな方々が出ていたのですぐさま録画をした。 私とは全く立場の違う新鮮な視点のジェーン・スーさんと、同じ誕生日の木村多江さんと、情緒安定…

11

初めての手相占い

たまにノンストップを見る。SnowManのふっかさんと設楽さんのやり取りが楽しい。設楽さんは気に入った人をイジるとこがあると思う。野呂佳代さんとか。 「春になったら」…

20

図書館に行ってきた 30

シャーロック ・ホームズ殺人事件 ジェームス・アンダースン 大好きなドラマ「ジェシカおばさんの事件簿」の小説版。ミス・マープルに似ている。未亡人で、甥と仲良しで、…

17

鼻歌はみんなを救う

よく鼻歌を歌う。鼻歌はすごく良い。 ネガティヴな想像や止まらない不安、頭の中でぐるぐる回るCreepy Nutsのブリンバンバンを消してくれる。 私はたいてい機嫌が良いんだ…

15

イギリス、ときどき江戸

いつだったかBSでミス・マープルを放送するという予告を見た。その後図書館でマープルのシリーズを読み始めた。 ドラマの方は以前、夢中になって観たけれど内容はあまり覚…

21

図書館に行ってきた 29

福家警部補の挨拶 大倉崇裕 犯人探しをするミステリーではなく犯人が最初からわかっているサスペンス。作者は刑事コロンボのファンらしい。主人公のキャラがしっかりして…

8

姫榊の花が咲いた

強い北風が吹く中、暖かい部屋には一足早く春が来ているようです。

13

嵐の横の静けさ

庭にハクセキレイの雛が座り込んでいる。ときおり親がやってきて雛の周りをけたたましく鳴きながら飛び回っている。「飛べ飛べ!」 それをカーテンの隙間から家政婦(市原悦子バージョン)のように見ている。少し冷えるのでネックウォーマーとレッグウォーマーをしている。うち(宮城)はまだ羽毛布団。 ゴールデンウィーク前の6泊7日の大旅行の前日に夫に転勤の話がきた。 ここ宮城県に来る前にいた兵庫県へ。宮城の生活はたった2年間で終わることになった。 この辺りから夫に嵐が吹き荒れ始めた。 「実

庭で育てているじゃがいもの花を摘んだ。 花椒辣醬の空き瓶に挿したら蕾だったものまで満開になった。

ラジオ体操は私向き

ラジオ体操を始めて5か月くらいになる。 初めは遥か昔の記憶を辿って、YouTubeを見ながら順番を思い出す感じだった。 ラジオ体操第一と第二を続けてやるとゼーゼーと息が上がっていた。音楽に合わせてやろうとすると速くて、無理に合わせるとどこかの筋を痛めそうになった。腰や首をグキっと。 それでもしばらくすると音に合わせて体を動かせるようになった。 いつものようにYouTubeでラジオ体操の動画を再生していると、リニューアル版というのがあるのを知り、初めてじっくりと動画を見た。する

夫からの遺伝

次男一家が中古車を買うと、車大好きな夫へ電話がかかってきた。車種、予算、安全性、燃費などの希望を聞き、おすすめの車について嬉々として語っていた。 しばらくしてまた電話がきた。今度は中古車ならではの妥協点について。走行距離、汚れや傷、安全機能、付属品の有無など。次男は、夫の口から飛び出す専門用語にいちいち質問していく。 先日ようやく良さそうな車を見つけたと連絡がきた。陸送が必要で、まだ現物を見ていないという。 「陸送してもらったあとでは買わないという選択肢がないのでは?」と心

全ては疲労のせい

長期休みがまもなく終わろうとする頃、起こりがちなトラブル。 私たちは早めに休みをとったため、それも早めに起きていた。 原因は疲労だったと今ならわかる。 旅行から戻って私が始めに取り掛かったのは洗濯、そしてご飯の支度。 夫は洗車と庭の草むしり。 え?今? 私はかなり疲労が溜まっていたけれど、夫は割と平気そうにしていた。 旅行でお金をたくさん使ってしまったこともあり、外食はやめて、お手軽なキーマカレーを作った。 そこから私のモヤモヤが膨らんでいった。 体力がある方が、生活

春の旅 6泊7日

長旅から帰って参りました。 6泊7日の車旅。 実家巡りも兼ねてのハードな移動。 宮城を出発して山梨、岐阜(私の実家)、兵庫(夫の実家)、石川、富山、福島そして宮城に戻る。 ゴールデンウィークの前日に帰ってきたので渋滞はなかったけれど、旅の前半は雨が降ったり止んだり。 では、写真を撮るセンスのない私のアルバムを少し見てやって下さい。 まずは山梨県。 富士芝桜まつり。 降り続いた雨に打ちひしがれた芝桜。 そして木々の向こうにはおそらく富士山が、、、 昨晩の大雨の影響か、白糸

図書館に行ってきた 31

ハリウッド殺人事件 ジェームス・アンダースン 「ジェシカおばさんの事件簿」の小説2作目。2本立て。面白さの要はジェシカおばさんの人柄。 そのコミュ力は、沈黙の4姉妹から話を聞き出してしまう。また、その行動力はハリウッドへ乗り込んで自作の小説の映画化を阻止する。そしてどちらも、その好奇心で事件の現場に自ら踏み込んでいく。 頼りない警察と年相応の体力のおばさんのコンビはハラハラさせられる。 ストーンサークルの殺人 M.W.クレイヴン 読みやすい。ポーの目線で描かれるので分かりや

神の領域へ

ずっと昔、7歳までは神の領域と言われていた。魂が体から離れやすいと。 それなら死ぬ7年前からも神の領域なのかもしれない。 人生はひとつひとつできることが増え、年老いてひとつひとつできないことが増えていく。 ひとつひとつ頂いたものをひとつひとつ返していく。 最初に体を頂き心を頂き、最後に心を返し体を返す。 体に魂が入るのは動物も同じ。生きるだけなら人間も動物と同じ。 人間には心がある。これが全てを複雑にする。喜怒哀楽、諸々の感情。 心は体の成長と共に少しずつ自らを毒していき

老いた両親と老いつつある私と

昨年の夏、孫の顔を見るために5泊6日で北海道へ行った。今年の春はお互いの両親の様子を伺うために関西方面へ行く予定。 半分は観光も含め今回も5泊6日で考えている。 うちの両親は2人とも80を超えているので、泊まらせてもらうのは控えるつもり。認知症の母はもともと人見知りで、今はほとんど家から出ないらしい。 娘の私はともかく、夫が泊まるのはたぶんストレスになると思う。それに食事や洗濯物など、負担を増やしたくないのもある。 夫の両親の家には1泊させてもらうことになっている。けれど

悩み相談に答えるのは私には無理

あさイチのお悩み相談に大好きな方々が出ていたのですぐさま録画をした。 私とは全く立場の違う新鮮な視点のジェーン・スーさんと、同じ誕生日の木村多江さんと、情緒安定型の安心のいとうあさこさん。 お風呂が面倒。どう気持ちを奮い立たせるか?という男性からのお悩み。 スーさんの「尿意です。」に1人で大笑いしてしまった。「全てのことの動機づけは尿意。」もう名言。 学生時代の友達と意見合わなくて喧嘩してしまうというお悩み。 あさこさん「今、感覚がたまたま合わない時期なだけ。50過ぎたら

初めての手相占い

たまにノンストップを見る。SnowManのふっかさんと設楽さんのやり取りが楽しい。設楽さんは気に入った人をイジるとこがあると思う。野呂佳代さんとか。 「春になったら」というドラマでふっかさんはノリさんと共演している。その繋がりでラジオ「木梨の会」にも出ていた。所さんとも、いずれはヒロミさんとも仲良くなっていきそう。そういえば「バナナムーンゴールド」にも出てたな。 ふっかさんを見てると人との繋がりが広がっていく様を見ることができる。 楽しそう、嬉しい、ありがたい、そんな気持ち

図書館に行ってきた 30

シャーロック ・ホームズ殺人事件 ジェームス・アンダースン 大好きなドラマ「ジェシカおばさんの事件簿」の小説版。ミス・マープルに似ている。未亡人で、甥と仲良しで、好奇心いっぱいで、細かいところまで気がついて、コミュ力高くて、おせっかいで頑固。 無鉄砲だから危機に陥りやすくてハラハラする。事件解決で満足してるのに、更にどんでん返しがある。 ホント、すごいよ。宮崎美子さん、演ってくれないかなぁ。 ゴルフ場殺人事件 アガサ・クリスティ ポワロシリーズ2作目。 ポワロの人となりがわ

鼻歌はみんなを救う

よく鼻歌を歌う。鼻歌はすごく良い。 ネガティヴな想像や止まらない不安、頭の中でぐるぐる回るCreepy Nutsのブリンバンバンを消してくれる。 私はたいてい機嫌が良いんだけど、夫は「ヒカルは料理が嫌いだから作りながら怒っているかも。」とか思っちゃう人だから、鼻歌を歌っていると「私は機嫌がいいですよ」アピールができる。夫の不機嫌を直してしまうこともある。 私のおすすめ鼻歌曲は、 「スプーンおばさん」の「夢色のスプーン」と「リンゴの森の子ねこたち」 「キテレツ大百科」の「す

イギリス、ときどき江戸

いつだったかBSでミス・マープルを放送するという予告を見た。その後図書館でマープルのシリーズを読み始めた。 ドラマの方は以前、夢中になって観たけれど内容はあまり覚えていなかった。ただマープルのこぢんまりとした暖かい部屋の様子、街へ出かけた時、散歩の時に見える景色、マープルの話し方などは本を読みながら思い出すことができた。 アガサ・クリスティの他の作品を調べていると「アガサ・クリスティ賞」というものがあった。その中から「黒猫の遊歩あるいは美学講義」を図書館で借りてみた。今まで

図書館に行ってきた 29

福家警部補の挨拶 大倉崇裕 犯人探しをするミステリーではなく犯人が最初からわかっているサスペンス。作者は刑事コロンボのファンらしい。主人公のキャラがしっかりしている。 物語に深みや広がりはないけど、面白さはそこじゃない。古畑任三郎や杉下右京のような面白さ。 烏に単は似合わない 阿部智里 八咫烏シリーズの1作目。松本清張賞受賞作。 ライトノベルっぽいと思ったら続編の方がアニメ化決定してるらしい。確かにしやすいタイプの話だと思う。妃選び、権力争い、謎の皇太子。あるあるのラストで

姫榊の花が咲いた

強い北風が吹く中、暖かい部屋には一足早く春が来ているようです。