見出し画像

あなたの好きを解き放つ!プレゼンサークル所信表明!

本日noteサークル機能がリリースされ、我らがプレゼン部もめでたく審査を通過した。

それでは、この度プレゼンサークルについて、部長のわたくしから所信表明をさせていただきます。

プレゼン部とはなにか?

とにかくあなたが、好きなものや語りたいものを、自由に持ち時間内でプレゼンすることができる、部活である。

ある時は、自作動画を携えてリニアモーターカーに乗った時の体験談をプレゼンしたり。

またある時は、5000兆人救いたいというパワーワードが飛び出し、全員で共感したり。

またまたある時は、PS4を持参し、格闘ゲーム概論を板書きと実技を駆使してプレゼンしたり。

とにかく自由にありとあらゆるものを語り、表現することができる稀有にもほどがある部活なのだ。

しかもこの部活をすでに6回開催しているのだが、6回とも違うベクトルで、最高に面白い部活になったのだから、主催した私も本気で驚いている次第である。

※なお、各回の詳細はこちらのマガジンに詳しい。

また、この部活は、参加する全員が

話し上手×聴き上手×ほめ上手

になることを目標としている。

この部活では話し手も、聴き手も、全くの対等の立場である。

自分の語ったプレゼンに対して、全員が真摯に耳を傾けてくれた上ポジティブなフィードバックが帰ってくるのだ。

そしたら、話し手が聴き手に回った暁には、自然と他の人のプレゼンにも耳を傾けるし、前向きなフィードバックをお返しするサイクルが自然に出来上がるよね?

すごくないですか、このシステム。

本当に、何を話してもよいのだ。

どんな好きなことを話しても。

誰一人、あなたのことをバカにしない。

全力で面白がる。

全力で耳を傾ける。

全力でポジティブなフィードバックをする

ことを約束する。

6度開催してつくづくしみじみ実感したが、この機会がなかったら、生涯知らないままで終わったであろうコンテンツが、山ほどあったのだから。

サークルプランの説明

各サークルプランの説明に入る。

仮入部(100円コース)

さて。

まずは、この度この所信表明を、ここまでお読みいただいていることに、心より御礼申し上げます。

ただ、例えば、お知り合いが一人もいない中で、いきなりご参加いただくのは大変ハードルが高いことは想像できるし、そもそも、自分の「好きなもの、語りたいものが分からない」という方にお会いしたことも、何度かある。

よって、まずこちらのプランでは、掲示板上で「あなたの好きなものや語りたいと思うものを探すお手伝いを全力でする」ことをお約束する。

「そんなこと言われても、見つかりません!」

よくそんなことを言われたが、これはプレゼン部部長の経験として、あえて言わせてもらいたい。

必ずあります。

あなたは、他の人が効いていて面白いと思う話を、必ず持っています。

それを、日々のご多用な生活や、色々なことがあって、忘れてしまっただけなのです。

だから、どんな小さなきっかけでもいい。どんな些細なことでもいいから、その手掛かりを教えてくれさえすれば、必ずあなたの秘めた面白さを発掘しますので。

もう一度繰り返しますが。

あなたの好きを決してバカにしないこと

あなたの好きを決して笑わないこと

をここに誓います。

安心して、あなたの好きを解き放ったり、もう一度探す場にしていただくことができたら、なによりの喜びである。

そこで、もしあなたの好きが見つかり、プレゼン部に参加してみたくなったら、一度体験入部をすることもできるプランにしてある。

もちろん話し手としての参加も大歓迎であるが、まずは、聴き上手・褒め上手からの参加も大歓迎である。

話し手も、聴き手・褒め手も同じくらい大切な役割を担っているので、その点は何の気兼ねもなく、お気軽にお越しいただければ幸いである。

入部(500円コース)

このコースは、月に1回(参加費:500円)の参加を希望される方のコースである。

プレゼン部は毎月2回の開催を予定しているので、どちらか一度のご参加を望まれるならばこちらのコースをお勧めします。

だけどね…

本入部(1000円コース)

一度でもこの部活に参加して、一度でもこの部活でプレゼンしてしまったら、もう後には戻れなくなるんですわ。

だって、自分の今まで話したくても話せなかった好きなことがいくらでも話せて、他の人の面白すぎるコンテンツ、果ては第二ラウンドの飲み会まで、隙間なく面白い部活なんですよ?

これは月に1回ではもったいない!

また、これは今後の構想ではあるのだが、プレゼン部部員の長所を活かしたイベントを開催することも検討している。

この参加権は、本入部した人を対象とさせていただく。

別途イベント費用も掛かるが、ご参加いただく皆さんが満足するようなイベントになるよう、全力を尽くす次第なので、今後の企画を楽しみにしていただきたい。

プレゼン部を発足したわけ

自分はずっと、「人が自分の好きをもっと簡単に解き放つことができる場」があったら、と思い続けていた。

幸いNサロンというオンラインサロンのメンバーと共に立ち上げることができ、いざ一回目を開催した時から驚いた。

全員が全員、もれなく面白いのだ。

人はみんな、そもそも面白いじゃないか。

しかも気づきは、それだけではない。

誰もが自分の好きなものを自由に話している時。

その人の魅力が、自然にあふれ出てくるのだ。

これでもか、というくらいに。

人の魅力を解き放つのが、こんなに簡単だとは思いもしなかった。

ただただ。

好きなものの話を、全力ですればよい

のだ。

人は好きなものの話をする時、意図せずして全力になる。

プレゼン部6回の話し手全員がそうだった。

そしたら、その人の魅力がどんどん出てくる。

そしたら、もっとその人のことを知りたくなる。

その人の話なら、どんな話でも面白いだろう、という信頼まで生まれてくる。

そういうものなのだ。

やってみて分かったけれど。

もちろん、プレゼンの話し方や、シナリオ構成スライドのデザイン等々も、全力でアドバイスにも乗る部活でもある。

さて。

それを繰り返したら、どんなことが起こると思いますか?

始めは、好きなことをプレゼンしていただけだったはずなのに。

プレゼンスキルもみるみる向上して。

ある日、仕事のプレゼンをやることになったとしても。

プレゼンスキルがばっちり向上しているあなたのことだから、それが好きなことの代わりに、仕事の話に切り替わっただけのことだから。

さぞかし上手にプレゼンできるように、なっていることでしょう。

こんな狙いもある部活です。

ご興味のある方!

大歓迎です!

どしどしお越しください!

何卒どうぞよろしくお願いいたします。

以上をプレゼンサークル所信表明とさせていただきます。

プレゼン部 部長 あんどぅ~

参加される皆さんの好きを表現し、解き放つ、「プレゼンサークル」を主宰しています! https://note.com/hakkeyoi1600/circle ご興味のある方はお気軽にどうぞ!