見出し画像

5/10 京都・貴船 その1

5月10日、夫と京都・貴船を訪れました。
5月7日に53歳になった夫への、ささやかなプレゼントです。

11時ごろ、貴船に到着。
11時半に川床を予約してあったので、お店に車を置かせてもらい、貴船神社に向かいました。

貴船散策は、とても気持ちがいいです。
この日の気温は24度ほどだったでしょうか。
川のせせらぎ、木々の緑、心地いい空気…
五感が癒されます。

お約束。

つつじがまだ咲いていました。

スローシャッターで撮りたくなるやつ。

貴船の川床かわどこは、早いところでは5月から始まります。

貴船神社。
連休明けの平日だったからか、それほど人は多くありませんでした。

木々の緑と灯篭の赤の対比がきれい。

あちこちで、シャガの花が咲いていました。

何らかのアヤメ科…??

貴船神社・手水舎。

貴船神社・拝殿。

御神水。
このあたりで耳を澄ますと、カエルの声が聞こえることがあります。
タゴガエル、という種類なんだそうです。

本宮の石垣の中から、タゴガエルという種類のカエルの鳴き声が聞こえてきます。
タゴガエルは日本に生息するカエルで、小さな渓流の縁にある岩のすきまや、石垣、地下をゆるく流れる伏流水の中に、少数の大きな卵を産むという変わった繁殖性をもちます。
3~6月下旬頃が「繁殖期」のようで、朝夕の区別なく鳴き声を聞かせてくれます。
これを聞くと、貴船も夏の始まりです。

貴船神社HPより

たくさんのおみくじが結ばれていました。
貴船神社には「水占みずうら」といって、ご神水に浮かべると文字が浮き出てくるというおみくじがあります。

御神木。
緑が濃い。

木漏れ日を見つけたので、絞りを22まで絞って撮りました。

貴船神社は、絵馬発祥の地と言われています。

【貴船は絵馬発祥の地】
昔、日照りの時には「雨雲を表す黒い馬」、長雨の時は「晴天を表す白馬または赤馬」を貴船神社に献じて、雨乞い、雨止みを祈願しました。
そうして、貴船神社では生きた馬の奉納が習わしでしたが、時には生きた馬の代わりに馬の形をした板に色を塗った「板立馬(いたてうま)」を奉納する事もあったそうで、この「板立馬」が今の絵馬の発祥となりました。

貴船神社HPより

実は、これとまったく同じ伝承が、奈良県吉野にある「丹生川上神社」にもあります。

詳しくは省略しますが、丹生川上にうかわかみ神社・下社と貴船神社は、経度がほぼ同じ位置にあります。
つまり、丹生川上神社の真北に、貴船神社は位置するのです。

このことについてググってみたら、noteで詳しく書かれた記事を発見しました。

興味のある方は読んでみてください。


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

休日フォトアルバム

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

いただいたサポートは、リポビタンDを買うために使わせていただきます!