見出し画像

科学研究費助成事業 研究活動スタート支援に申し込むぞ

まだ研究の右も左もあんまりわかっていないのですが、うちの大学のリサーチセンターのボスが科研費の中でも初めて大学教員になったピヨピヨ教員向けに用意されているものがあるから応募せいって仰るので、とりあえず挑戦することにしました。
これですね。https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/22_startup_support/index.html

科研費、っていうのは日本学術振興会という組織が教員の研究活動をサポートするために出してくれるお金のことです。やりたい研究がどんな意義があってどんな手法で研究するのか、なんぼくらいかかるのか、というのをまとめて、だから、いくら頂戴、とお願いするわけですね。

なんか採用率40%くらいで採択されるから、やってみなはれって圧を受けて、書類を準備しています。

ほんとは教材研究とか、不慣れなのでまずは授業準備を、とかって逃げたいんだけど、結局この科研費とやらの書類を書くことが研究の方向性や論文の準備に繋がりそうなのでもうしんどい方に追い込むことで無理やり研究を進めさせる作戦。

私は元々インバウンドの地方における誘客事業や通訳案内士の講習とかも携わっていたので、このあたりのネタで、他の地域の先行研究を見ながらアイデアを練っています。なんなら、科研費の助成事業でお金おりた案件の中に参考にできるのがあるのでは。
学内の締切20日なので、ここから形にするぞ!

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?