見出し画像

「柏の葉キャンパス」に行ってきたら、まちづくりについて考えさせられた話

あなたは自分の住んでいる街のことについて考えたことはありますか?


どうも、はじまりの場所スタッフのばやしです。

提出期日ギリギリで期末の課題が終わり、僕は春休みになりましたー。(いえーい)


大学生の春休みといえば旅行!と、いきたいところですが、行くのに躊躇われるご時世な今日この頃。


だけど少し足も伸ばしたい!


ということで!


建築士でまちづくりに興味がある友達が誘ってくれた千葉県の「柏の葉キャンパス」に行ってきました!


「柏の葉キャンパス」は公民学が連携して、住みやすい街を追求したニューシティです!

高層マンションとショッピングセンターと大学が駅前に集まっており、

スマートシティの世界的な成功例として注目を集める街です。


秋葉原から35分ほどで到着する利便性の良い立地。

駅前にはマクドナルドがあります。(友達曰く、マクドナルドのあるところから街は栄えるらしいです笑)


ゴミの落ちていない真っ直ぐな整備された道。水辺がある公園。映画館もあるショッピングセンター。


すごく暮らしやすそうなのですが、僕には何かが足りませんでした。




(ここから個人の見解です。)


それは人情なのではないかと。人と人の出会いなのではないかと。

ここでの暮らしはすごく快適です。半径1kmぐらいの場所に生活に必要な機能が全て備わっている。足りないものは何もない...機能的な生活ができます!


余談ですが、僕は今戦前から残る長屋をリノベーションしたシェアハウスに住んでいます。

うちのシェアハウスは足りないものだらけです。5人で生活するのに一人暮らし用の冷蔵庫しかなかったり笑

その話を聞いた商店街のたこ焼き屋さんが「店で使っていた冷蔵庫新しくするから持っていきな」と言ってくださり、冷蔵庫をいただきました。(中がタコ臭すぎて、1週間開けっぱなしで放置したのは別のお話...笑)

ここでは毎日人が行き交い、買い物は近くの商店街に行く...なんとも人間くさいところです。

僕はここが好きです。毎日物語があると思っています。それは足りないものを愛し、人間のつながりで補っているからではないかと思います。


どちらがよいか、優劣はつけられません。個人の趣味趣向の違いでどちらが向いてるかなんて変わります。



暮らしやすい街と居心地がいい街は違う。と思いました。

はじまりの場所は来てくれる子供たち全員がずっと居たくなる居心地の良い場所にしたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?