見出し画像

想い発信グラム 始めました

練馬区で子どもの居場所づくり/学習支援を行っているはじまりの場所です🍀
この度、Instagramを開設しました。
↓↓↓
はじまりの場所 Instagram 

最初の投稿は、はじまりの場所らしさをイメージした画像を背景に。

なぜ、Instagramを開設したのか

1.共感を生みだし、”居場所”の輪を広げたい

家庭や学校、会社、課外活動など、、、世の中には多くの居場所が存在している。
その中で、「心地の良い場所=”居場所”」はいくつあるだろうか?
自分たちで新たな場所を見つけるハードルが高い子どもたちは、”居場所”を確保できているだろうか?私は十分に確保できているとは感じていない。

私はというと、様々なコミュニティに所属する度に”居場所”の重要性を感じていた。

”居場所”をつくりたいという想いと、居場所を十分につくりきれていないという現実。

このギャップに直面した時、そうなんだ。で終わる人もいるかもしれない。しかし、私は誰もが”居場所”を持てる社会に近づけたいと強く思った。
今でこそ、はじまりの場所という団体に出会えて同じような想いを持った仲間と居場所づくりの活動を出来ている。しかし、最初は何をしていいのか分からず行動に移せていなかった。

あの時を振り返った今、過去の私のように居場所づくりをしたいが行動に移せていない人がいるかもしれない、、
そう考えるとはじまりの場所について発信したい想いは止められなかった。

・近所の学習支援ボランティアに参加してみる
・居場所づくりの団体に加入してみる
・団体を立ち上げてみる
・はじまりの場所のお問い合わせにメッセージを送ってみる etc.
行動の仕方は人それぞれでいいと思う。

こんな団体があるんだ、同じ想いを持った人がこんな活動をしているんだ、自分にも何か行動に移せることがあるかもしれない。
この投稿を見て、そのように感じてくれる人が1人でも増えて”居場所”の輪が少しでも広がったら嬉しいなと考えている。

2.はじまりの場所の価値観を届けたい

推しの話がしたい、大好きな彼女の事を誰かに話したい。って思ったことがないだろうか?
きっとそれと似た感覚だと思う。

はじまりの場所の理念や取り組み、参加してるメンバー。この団体には魅力が沢山ある。今までTwitterやFacebookで活動報告は出来ていたが”想い”はほとんど発信できていなかった。

大好きなことを話して、それに興味を持った人や同じ想いを持っている人とつながることができたら双方にとって幸せだと思う。

今まで、井の中の蛙になっていたなと痛感した。だからそろそろ大海に出てみようかなと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んで下さりありがとうございます。
その他SNSはこちらから!

はじまりの場所 lit.link(リットリンク)
ではでは。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?