はじまりの場所

東京都練馬区で子ども達の居場所づくりと学習支援を行っています。 スタッフの想い等を綴っ…

はじまりの場所

東京都練馬区で子ども達の居場所づくりと学習支援を行っています。 スタッフの想い等を綴ってます。 HPやSNSについてはこちら→https://onl.la/YH5qhgV

記事一覧

はじまりの場所との出会い

皆様こんにちは、 今年3月(2024年)まで現場で活動していたこうちゃんです。 私は2年余り活動させてもらいましたが、 はじまりの場所との出会いは自分のこれまでの人生の…

居場所づくりに関わって気づいた居場所の大切さ

投稿を見てくださりありがとうございます! なっちゃんこと、なつこです! 半年間は現場で、その後の2年間は裏方から活動に参加していました。 (メール対応、助成金申請…

2

誕生日プレゼント

21歳の誕生日。一本の電話がかかってきました。 相手はボランティアセンター。 「練馬区で子どもの居場所づくりと学習支援を行なっている学生団体があるのですが、参加して…

8

居場所の意味

はじまりの場所は、子どもたち同士の交流の場として非常に重要な役割を果たしているのだと感じました。 理由としては、活動中に今まであまり関わってこなかった子どもたち…

5

その子らしさ

大学で看護を勉強していたのですが、そこで、看護において患者さんのその人らしさを尊重することが大切であるということを学びました。その人らしさとは何なのか、どうした…

8

はじまりの場所に入って感じたこと

この3月ではじまりの場所を卒業した現場スタッフのさほです! 私がはじまりの場所に入って感じたことについて書きたいと思います。 それは、はじまりの場所が自分の居場所…

1

【PROJECT HAJIMARI 始動】社会を変える一歩を踏み出しませんか

こんにちは。はじまりの場所代表 市橋です。 日本の教育を変えたい、そんな想いから始まったこの団体も3年目。ありがたいことに様々な方に応援していただきながら、活動を…

想い発信グラム 始めました

練馬区で子どもの居場所づくり/学習支援を行っているはじまりの場所です🍀 この度、Instagramを開設しました。 ↓↓↓ はじまりの場所 Instagram なぜ、Instagramを開設…

はじまりの場所🍀

 昨年夏から半年間程、はじまりの場所のスタッフとして活動した宮本潤です。3月に大学を卒業し、現在は一般企業で社会人やってます。  はじまりの場所での活動を通して…

出会いと別れの季節

コンクリートに積もる桜も綺麗に感じる4月の中旬。 学年が上がったり、卒業して次のステージに進んだり、まだ慣れない環境にバタバタしている人も多いかと思います。 実際…

雨の日

その日は、雨だった。 「雨が降るのでお出かけの際は傘を持って行ってください」と天気予報。 確実に晴れると勘を信じて、梅雨なのに傘を持たずに家を出た。 空が灰色だな…

「なぜボランティアをするのか。」

これは4年間自分に投げ続けた問いです。 こんにちは!〈はじまりの場所〉の元スタッフの小笠原萌です。 私は約半年間スタッフとして子供たちと関わり、就職を機にこの3月…

サンドバッグダイエットを始めたら努力することの大事さに気づいた話

天才とは1%のひらめきと99%の努力であるーーーこの言葉は発明王とも呼ばれた天才発明家エジソンの言葉です。 ところでみなさんはこれなら誰にも負けないと言えるほどの努…

「柏の葉キャンパス」に行ってきたら、まちづくりについて考えさせられた話

あなたは自分の住んでいる街のことについて考えたことはありますか? どうも、はじまりの場所スタッフのばやしです。 提出期日ギリギリで期末の課題が終わり、僕は春休み…

はじまりの場所との出会い

はじまりの場所との出会い

皆様こんにちは、
今年3月(2024年)まで現場で活動していたこうちゃんです。

私は2年余り活動させてもらいましたが、
はじまりの場所との出会いは自分のこれまでの人生の中で最大級に大きな出会いだったと思います。

今回noteを書くにあたってはじまりの場所での自分自身の活動を振り返ったときに、
いろいろな「人」との出会いが自分にとってとても良い刺激になったと思いました。

はじまりの場所での活動

もっとみる
居場所づくりに関わって気づいた居場所の大切さ

居場所づくりに関わって気づいた居場所の大切さ

投稿を見てくださりありがとうございます!
なっちゃんこと、なつこです!

半年間は現場で、その後の2年間は裏方から活動に参加していました。
(メール対応、助成金申請書類作成、報告書作成、SNSの更新などです☺️)

さて、はじまりの場所の主な活動は居場所づくりと学習支援です。
そのなかでも居場所づくりに重きをおいています。

正確なことは分かりませんが
居場所づくりを活動内容とする団体は世界中にた

もっとみる
誕生日プレゼント

誕生日プレゼント

21歳の誕生日。一本の電話がかかってきました。
相手はボランティアセンター。
「練馬区で子どもの居場所づくりと学習支援を行なっている学生団体があるのですが、参加してみませんか」とのこと。
子どもの居場所づくりと学習支援は、まさに私がやりたかったこと。この段階ではじまりの場所への参加は決めていました。

みなさんこんにちは。はじまりの場所のスタッフのみかです。
私は現在23歳。昨年大学を卒業し、専門

もっとみる
居場所の意味

居場所の意味

はじまりの場所は、子どもたち同士の交流の場として非常に重要な役割を果たしているのだと感じました。

理由としては、活動中に今まであまり関わってこなかった子どもたち同士が仲良くなっていき、一緒に楽しく遊んでいる様子が印象に残っているからです。例えば学校に行きづらかったり家庭以外での居場所が少ないという子たちは、同年代の他の子どもと接する機会が確保しにくいという問題があると私は考えています。そのため、

もっとみる
その子らしさ

その子らしさ

大学で看護を勉強していたのですが、そこで、看護において患者さんのその人らしさを尊重することが大切であるということを学びました。その人らしさとは何なのか、どうしたらその人らしさを尊重したケアをすることができるのか、まだ答えは出ていません。100パーセントの答えなんて無い問いのように思いますが、目の前の人に真剣に向き合って考え、自分なりに行動に起こすことに意味があるのではないかと最近思っています。

もっとみる
はじまりの場所に入って感じたこと

はじまりの場所に入って感じたこと

この3月ではじまりの場所を卒業した現場スタッフのさほです!
私がはじまりの場所に入って感じたことについて書きたいと思います。

それは、はじまりの場所が自分の居場所になるということです。

私がはじまりの場所に参加した理由は、
子どもたちの未来をより良くしたい!というようなものではなく、
就活で話せる話題がほしかったからです。

大学3年になった頃、このままでは就活で話せることがない!と焦り、

もっとみる
【PROJECT HAJIMARI 始動】社会を変える一歩を踏み出しませんか

【PROJECT HAJIMARI 始動】社会を変える一歩を踏み出しませんか

こんにちは。はじまりの場所代表 市橋です。

日本の教育を変えたい、そんな想いから始まったこの団体も3年目。ありがたいことに様々な方に応援していただきながら、活動を続けることができています。

今日は、新たなプロジェクトである【PROJECT HAJIMARI】について書いていこうと思います。はじまりの場所って?という方もいるかと思いますので、軽く自己紹介もさせてください。

はじまりの場所とはは

もっとみる
想い発信グラム 始めました

想い発信グラム 始めました

練馬区で子どもの居場所づくり/学習支援を行っているはじまりの場所です🍀
この度、Instagramを開設しました。
↓↓↓
はじまりの場所 Instagram

なぜ、Instagramを開設したのか

1.共感を生みだし、”居場所”の輪を広げたい

家庭や学校、会社、課外活動など、、、世の中には多くの居場所が存在している。
その中で、「居心地の良い場所=”居場所”」はいくつあるだろうか?

もっとみる
はじまりの場所🍀

はじまりの場所🍀

 昨年夏から半年間程、はじまりの場所のスタッフとして活動した宮本潤です。3月に大学を卒業し、現在は一般企業で社会人やってます。

 はじまりの場所での活動を通して、仲間の姿から感じたことについて触れたいと思います。

 まずその前に私がこの活動に参加したきっかけを簡単に書きます。
 それは中学時代からの友人である市橋(はじまりの場所の代表)に誘われたことです。
 子どもと関わることは好きだったので

もっとみる
出会いと別れの季節

出会いと別れの季節

コンクリートに積もる桜も綺麗に感じる4月の中旬。
学年が上がったり、卒業して次のステージに進んだり、まだ慣れない環境にバタバタしている人も多いかと思います。

実際私も、大学を1年間休学して今年の4月からやっと復学しました。久々の学生生活にワクワクしたり、気疲れしたり。

今日は少しでも前向きになれるようなnoteを書きたいなあと思います🍀

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もっとみる
雨の日

雨の日

その日は、雨だった。
「雨が降るのでお出かけの際は傘を持って行ってください」と天気予報。
確実に晴れると勘を信じて、梅雨なのに傘を持たずに家を出た。
空が灰色だなんてことは気に留めず、はじまりの場所に向かった。
案の定、帰宅前に雨は降りだした。

しかも、かなりの勢いで。

雨に濡れることは気にならなかったが、そのまま駆け出そうとしたら、2人に引き止められた。
傘を差し出してくれたあや(はじまりの

もっとみる
「なぜボランティアをするのか。」

「なぜボランティアをするのか。」

これは4年間自分に投げ続けた問いです。

こんにちは!〈はじまりの場所〉の元スタッフの小笠原萌です。

私は約半年間スタッフとして子供たちと関わり、就職を機にこの3月に引退します。大学では法学を学び、課外活動として別のボランティア団体にも所属していました。

そんな私が大事にしていることを少し書きたいなと思います。

私は良いことも悪いことも「なぜ」を大事にしたいと思っています。

・なぜこの企画

もっとみる
サンドバッグダイエットを始めたら努力することの大事さに気づいた話

サンドバッグダイエットを始めたら努力することの大事さに気づいた話

天才とは1%のひらめきと99%の努力であるーーーこの言葉は発明王とも呼ばれた天才発明家エジソンの言葉です。

ところでみなさんはこれなら誰にも負けないと言えるほどの努力を何か一つでもしていますか?

ちなみに僕はしていません(おいっ!)

どうも!はじまりの場所スタッフのばやしです。

ステイホームなる言葉が市民権を得て、家にいるのが当たり前の昨今。

外に出ないで家にいると、運動をしないでダラダ

もっとみる
「柏の葉キャンパス」に行ってきたら、まちづくりについて考えさせられた話

「柏の葉キャンパス」に行ってきたら、まちづくりについて考えさせられた話

あなたは自分の住んでいる街のことについて考えたことはありますか?

どうも、はじまりの場所スタッフのばやしです。

提出期日ギリギリで期末の課題が終わり、僕は春休みになりましたー。(いえーい)

大学生の春休みといえば旅行!と、いきたいところですが、行くのに躊躇われるご時世な今日この頃。

だけど少し足も伸ばしたい!

ということで!

建築士でまちづくりに興味がある友達が誘ってくれた千葉県の「柏

もっとみる