見出し画像

VTuber必見!X(Twitter)収益化の攻略法まとめてみた!

VTuberの拝師ねるです。
僕は約4年間、VTuber活動をしてきて、X(Twitter)フォロワー数は現在14,400人ぐらいになりました!

https://twitter.com/HaishiNeru

まだまだではありますが、フォロワー増やすためにいろいろ頑張ってきましたので、そのノウハウを共有したいと思います。

僕はまだX(Twitter)の収益化はできていませんが、収益化条件クリアまでもう間もなく!といったところまで来ました。

収益化なんて遠すぎるよ……そんな方に向けて記事を書きました!

裏技なんかではなく完全に正攻法ですが、ぶっちゃけ僕はX(Twitter)の収益化条件は簡単だと思います。1から始めても半年あれば十分じゃね?って思うので、その方法を書いていきます!


X(Twitter)収益化プログラムの条件

・フォロワー500人以上
・過去3ヶ月の投稿に対するインプレッションが500万以上
・X(Twitte)ブルー(サブスク)に課金

※以前はインプレッション1,500万が条件になっていましたが緩和されました

まずフォロワー数500人は簡単ですが、それだとその下のインプレッション数がクリアできません。僕はまず5,000人を目指すべきだと思っています。それを達成する方法も以下に書いていきます!

まずはフォロワーを増やそう

インプレッションとは「表示回数」のことです。フォロワー少なくてもちょっとバズれば数千、数万インプレッションも可能なのがX(Twitter)ですが、バズに頼らず安定したインプレッション数を稼ぐには、ある程度のフォロワー数は必須です。

まずはフォロワーの増やし方について

FF比は気にしない

FF比というのは(フォローしている人数とフォロワーの人数)の比率のことです。フォローしている人が100人で、フォロワーも100人だと、1:1の状態です。

このFF比、フォロー10人、フォロワー1,000人、みたいな、フォロワーの方が多いことに価値を見出す方が多いですが、これを気にしていたらフォロワーを増やすことは難しいです。

X(Twitter)でフォロワーを増やすために必要な考え方は「いかに多くの人を巻き込めるか」で、これはVTuberが伸びるために必要なスキルでもあります。

待っててもフォロワーなんか増えません!ということです。

こちらから絡んでいくなり、いいねやリツイート(リポスト)するなり、リプライするなり、こちらからのアクションが必要になります。こちらからフォローする、というのも同じです。

X(Twitter)のフォローできる人数の上限は5,000人で、その後はフォロワーの数に依存するので、その上限にぶち当たるまではFF比なんか気にするべきではありません。

確かに、フォロワーの方が多いと、有名人みたいでかっこいいですし、実際、X(Twitter)で案件(仕事)をとろうと思ったら、FF比やエンゲージメント率も気にしなくてはいけませんが、それはもっと先の話です。まずはフォロワーがいないと話になりません。それを気にするライン、それが僕はフォロワー5,000人だと思っています。

実際、僕はフォロワー5,000人こえた辺りから、この商品やサービスを利用してツイートしてください報酬は〇〇円です、みたいな仕事がくるようになりました。これは企業がインフルエンサーを利用するときの、ひとつの基準なんじゃないと思っています。

つまり、まずはフォロワー5,000人目指すべき、それまではFF比は気にしない!(後述しますが、FF比は自然と整ってきます)

まずはフォロワー1,000人を目指す!

でもフォロワー5,000人って難しいよね?いいえ、そんなことはありません!X(Twitter)に集中できる時間を、1日にある程度確保できるなら、1ヶ月で1,000人増やすことも可能です。

目標を立てて動くことは大切なので、まずは1ヶ月でフォロワー1,000人増を目指してみましょう!

それではフォロワーを増やすための方法を書いていきます。

1.自分と「同規模」「同属性」のアカウントをフォローしまくる!

属性というのは僕でいうと「VTuberである」「YouTubeで活動している」「SHOWROOMで活動している」「VTuberでの専業を目指している」みたいなことです。

似た属性の人の、特に伸びている人のポスト(ツイート)だったり行動っていうのはとても参考になります。それをキャッチして自分にも取り入れるために、まずはフォローしまくって、ちょっとでも気になる人の通知をオンにしていく、ということが有効です。

ここで気をつけることは、「フォローバック目的でフォローしない」ということです。もちろん一定数のフォローバックは期待できますが、そこに目的を置いてしまうと、「フォローバックされなければフォローを外す」みたいなことになり、これはとても嫌われる行為となってしまいます。

また、短時間での大量フォローは凍結など規制の原因となりますので、こちらも注意が必要です。

2.たくさん交流する!

たくさんフォローすると、タイムラインが賑やかになると思います。数百人、数千人とフォローしていると全部は追い切れなくなります。そこで、通知のオンオフや、リスト機能を使って、1での気になる人とまずは絡んでいきます。

いいねやリポスト(リツイート)を行う、リプライ(投稿に対するコメント)を行う、配信を見に行ってコメントする、参加型企画など行っているようであれば参加してみる、など、X(Twitter)はSNSなので、自分から発信をする以外にもどんどん交流を行いましょう。

ここでも短時間での過剰ないいねなどは規制の原因となりますので、注意が必要です。また、いきなりDMを送るなどは嫌う人もいるので気をつけましょう。

良い交流ができていれば、自分のコミュニティと他アカウントのコミュニティの重なる部分が大きくなり、自分のポスト(ツイート)に反応してもらいやすくなったり、関連するアカウントからフォローしてもらいやすくなったりします。

3.他の人を巻き込む行動を起こしてみる!

よくいいね、リポスト(リツイート)してくれた方の中から無料で○名様のイラスト書きます!とか、自分のチャンネルで宣伝します!とか、○○をプレゼントします!とか、見たことあるかと思います。これを自分の得意なことでやってみましょう。

僕だと初期は小説家VTuberとしての活動が大きかったので、リポスト(リツイート)してリプ欄にURL貼ってくれたら、(なろうなどの)小説読みに行って感想書くよ!みたいなことをしていました。

これらは大きな拡散性に期待でき、フォロワー数の増加にも貢献されます。

また、「○○について自分はこう思う!」というポスト(ツイート)であれば、「みんなはどう思う?」と付け加えてみるなど、リプしたくなるように工夫するのもひとつの手です。

他にも・・・

  • 可能な限り高頻度でポスト(ツイート)する→アクティブなアカウントだとアピールする

  • トレンド入りしたワードを入れてポスト(リツイート)する

  • 活発なハッシュタグを活用する→VTuberであれば「#おはようVTuber」などたくさんあります!

  • 画像や動画を使ってポスト(ツイート)する

  • アンケート機能を活用する

  • 引用リポスト(引用リツイート)を活用する

  • 目標をしっかり書いておく(フォロワー1000人目標!など)

こうやって、1,000人、2,000人と増やしていくと、X(Twitter)の伸ばし方のコツが分かるようになって加速度的にフォロワーを増やすことができます。

フォロー上限5,000人に達したら……

多くの方はフォロワー5,000人に到達する前に、フォロー上限5,000人の壁にぶち当たると思います。でも心配いりません!

ここでフォローしている人の整理を行うのですが、せっかくできた繋がりを、むやみやたらと切ってしまってはもったいないです。フォロバされていない片思いのアカウントをフォロー解除していくのではなく、「活動のないアカウント」をフォロー解除していきましょう。

僕が今フォローしている多くの方、フォロワーさんの多くは、VTuberの方なんですが、残念ながらいつの間にか活動をやめてしまう方、しかも1ヶ月から数ヶ月で活動が鈍ってしまう方というのは非常に多いです。一説では、1年以内に引退してしまうVTuberは約50%と言われています。

こういった、いつの間にか活動をやめてしまったアカウントは、フォローしたままにしてても何も参考になりません。なので、こういったアカウントを見つけてフォロー解除していきましょう。非アクティブなアカウントを抽出する管理ツールなんかもあります。

これも一気にフォロー解除を行うと規制される場合がありますので、ご注意ください。

これはなんか寂しい気持ちになるイヤな作業ですが、X(Twitter)収益化のため、割り切ることも大切です。これを行うことで、また新たにフォローすることができ、新しい繋がりが生まれます。

そうして、アクティブなアカウントとの繋がりをどんどん増やしていき、自身の活動に活かしましょう!

Xアナリティクス(旧Twitterアナリティクス)で分析

ここまで実践できれば、ポスト(ツイート)に対してそこそこのインプレッションが生まれているのではないでしょうか。

過去のインプレッション数は「Xアナリティクス」(旧Twitterアナリティクス)で見ることができます。

X(Twitter)収益化条件の「過去3ヶ月のインプレッション数500万以上」と見比べて、自分の1回あたりのインプレッション数、1ヶ月あたりのポスト(ツイート)数から、今の○倍ポスト(ツイート)すれば達成できる!とか、1ポスト(ツイート)あたりのインプレッションを増やしたいのであと○○人フォロワーが必要、など、具体的に収益化への道が明確に見えてきます。収益化は目の前です!

インプレッションを伸ばすには

Xアナリティクス(旧Twitterアナリティクス)では、期間内でインプレッションの高いポストが表示されます。

これを見ることで、どういったポスト(ツイート)がインプレッション数を稼いでいるのか知ることができ、それを今後に活かすことができます。

なんで伸びたのかをしっかり分析して、それを実行することがインプレッション数を伸ばすことに繋がります!

エンゲージメントも気にしてみよう

Xアナリティクス(旧Twitterアナリティクス)を見ていると、ポスト(ツイート)に対するエンゲージメント数、エンゲージメント率も見ることができます。

エンゲージメント数とは、ポスト(ツイート)に対してアクションされた数です。リンクやハッシュタグのクリックとか、リツイートとか、誰かがなんらかのアクションをした数ですね。

エンゲージメント率とは、インプレッション数に対して、どれだけのエンゲージメント数があったかという割合です。

X(Twitter)の平均エンゲージメント率は約5%と言われていますが、フォロワー数が多いほどエンゲージメント率は下がります。ここがむやみにフォロワー数を増やすべきではない、と言われる所以です。

ただ、フォロワー数を増やす際に、先述したような交流をしっかり行っていれば、エンゲージメント率が極端に下がることはありません。

X(Twitter)で仕事を受けようとするのであれば、平均エンゲージメント率はキープしておきたいですが、収益化条件とは関係ありませんので、ひとつの目安として、フォロワーに好まれるポスト(ツイート)を把握するために、余裕が生まれてくれば意識するようにしましょう。

まとめ

  • X(Twitter)収益化で重要なのは、インプレッションである!

  • インプレッションを伸ばすために、フォロワーを増やそう!

  • フォロワーとはしっかり交流しよう!

  • 伸びている人を参考にしよう!

  • Xアナリティクス(Twitterアナリティクス)を活用しよう!

  • 余裕ができればエンゲージメントも意識しよう!

冒頭にも書きましたが、収益化条件で難しいのが「インプレッション」であるというのは、普段からX(Twitter)を活用しているVTuberにとってはむしろ易しいものだと思っています。

X(Twitter)だけで大きく稼ぐことは難しいと思いますが、少しでも収入になって、普段の活動にもプラスになるのであれば、僕たちVTuberはまずX(Twitter)収益化を目指すべきだと思います。

今後も自分の経験を基に、X(Twitter)収益化の情報を発信していきます。
僕のX(Twitter)もぜひフォローしてくださいね。
https://twitter.com/HaishiNeru

VTuberの拝師ねるでした!またお会いしましょう!ばいばい。

VTuber拝師ねる

YouTube

SHOWROOM(ほぼ毎日配信中!)

bilibili(中国の動画投稿/配信プラットフォームです)

stand.fm(音声コンテンツ)

Twitter(X)配信の告知もあります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?