見出し画像

オンラインサロンを受講する意味

産休に入ってから気づけばもう二週間。

最近は坐骨神経痛とやらに悩まされていて右足がうまく使えなくなってしまいました。もうすぐ38周ということもあり、赤ちゃんの通り道を作るのに骨盤と筋肉が開いてきているかららしく、しょうがないことなのかなぁと思ったりしてます。

ありがたく産休中ということもあり、長い人生の夏休みのようなものだと捉えて楽観的にごろごろと、引きこもりのような日々を過ごしているわけですが、そんな中でも多くの美容師さんたちの発信を見ているおかげでなんだか自分もレベルアップできているようなそんな気持ちでいれるのです(実際はまだ情報集めしているだけですが笑)。

今日はそんなオンライン受講について、少しブログにしたいと思います。

今私は、実は4つオンラインサロンに入らせてもらっていて、ざっくりジャンルでいうとこんな感じです。

・縮毛矯正

・クリエイティブ

・カット理論

・骨格補正スパ

正直これから子供が出来て、全てのジャンルをこれからも受講できるかは今の自分にまだ描ききれない部分ではありますが、一人サロンな分、お客様にも信頼のある技術+最先端の技術をお伝えしていきたいなぁという思いがあって受講しています。

大体ひとつのセミナーにつき、月額1500円〜3000円程度の受講料で今のところ学んでおりますが、これってすごくありがたいなぁと思っています。

元々セミナーや勉強会が好きだったのでアシスタントのときから、割とお休みの日に参加させてもらったりすることは多かったのですが、

いきたいセミナーは都内でやっていることが多かったり、人気のセミナーは技術が見たくても後ろの方になってしまうとなかなか有名美容師さんの手が見えなかったりして、質問も緊張してなかなか出来なかったりしました。

大体高いセミナーで二日間の講習会で6万円くらいするものもありました。

でもそれってその美容師さんやヘアメイクさんが何十年もかけて学んできた技術を、時間を割いて私たちに落とし込んでくれるわけですから、その対価としてお金を払うことに対しては、あまりアシスタントのときから違和感は感じてなかったです。

そう思いながらも、アシスタントの時の6万円ってすごく大きくて、そのセミナーに用意するメイク道具や、ウィッグ、道具、、都内で行われる場合は、都内までの交通費。それだけで結構お給料の半分くらいなくなったりしてました笑。

それに比べて月に1500円〜3000円で毎月新しい技術をアップデートできるってすごいお手頃だなぁと個人的には感じています。

オンラインサロンだと定期的に質問できる機会を設けてもらえたり、手元をかなりわかりやすく写してくれていたり、何より自分のタイミングでみることが出来て、ありがたいなぁと思っています。

現に今産休中で家から出れない状況、たとえベッドの中でも情報を得ることができています。

自分が女性だからか、女性発信のオンラインセミナーも好きで、最近受講しているさなえさんと黒木さん発信の「骨格補正スパ」というセミナーが毎週日曜日に更新されるのですが、日曜日が楽しみになっています。

スパを深堀していくと頭皮や体の筋肉、骨にいきついていくことを改めてこの勉強会を通して感じて、骨と筋肉の仕組みを知れば、顧客様の不調に寄り添えていくということが、改めて勉強になっています。

もう一つ、私の楽しみになっているのが、東京の有名サロンcocoonさんの「サークル」というオンラインセミナーです。

有名サロンの技術を惜しみなく落とし込みつつ、毎回ちゃんと理解しているかの確認も丁寧で、「質問ください!!」と随時お伝えしてくれるため、受講者もかなり質問しやすい環境が整っています。

ストーリーで朝に「今日も頑張りましょう!」とか仕事終わりにも「お疲れ様でした!」とかも随時更新してくれていて、まるでcocoonのスタッフの一員として扱ってくれているかのような更新をしてくれています。一人サロンの私もなんだか少し勇気づけられるような更新が多くて、入ってよかったなぁと思うセミナーの一つです。

お金の使い道って人それぞれですが、技術職ってやっぱり学びに終わりはないと思っていて、お客様が技術に対する対価をお支払いしてくれている以上、毎回アップデートした技術を追求していきたいなぁと思っています。

だからこそ、そこの学びの場に対してはこれからも惜しみなく投資できる自分でありたいなと感じてます。

子供が出来たら、時間を今のように自分だけの時間として使うことはきっと難しくなってきて、今のようには過ごせなくなるんだろうなぁと感じていますが、そのときはそのときで考えていければいいかなぁと思ってます。

それではまたゆるりと、更新しますね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?