見出し画像

人口動態統計 速報値:令和3年11月

人口動態統計の令和3年11月の速報値が出ました。
昨年同月に比べ、人死亡が4351増加。

ワクチン接種開始月の2月から11月まで
昨年の死亡数と比較して58,682人増加

死亡数 速報値

青色の折れ線:令和2年の死亡数
赤色の折れ線:令和3年の死亡数(速報値)
黒色の数字:各月の死亡者数
緑色の数字:令和3年の死亡数 - 令和2年の死亡数

厚生労働省サイトから「新型コロナワクチン接種後の死亡例報告」を確認したところ、R3/2/17-R4/1/2の期間で1438
※ワクチンとの因果関係があると結論づけられないとの説明あり
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou-utagai-houkoku.html

昨年との死亡数の差が、2月-11月58,682人増
死亡数の増加に関して、その原因が何であるかは分かりませんが、これらの数字をどう読み解きますか?昨年と今年で違ってて生死に関わる事とは?

グラフを見ると

・2/17~接種開始 次月からの死亡数増加
・4/27~大規模接種センター開始 次月からの死亡数増加
・7/14に供給不足による予約停止相次ぐニュースあり
  7月死亡数増加 前月比938人減少
・7/23~8/8 東京オリンピック
  オリンピック開催に向けて政府・メディアは接種を急がせていましたが
  オリンピック終了後は接種を急ぐ必要がなくなり、8月死亡数増加は
  前月比 1160人減少
・9月末での接種は1回目70・4%、2回目59・8%とのニュースあり
  ほとんどの人が接種済みということは、10月は接種する人数・スピード
  は減少するはず
  死亡数増加は 前月比 5495人減少


と、あたかも接種関連の事象と死亡数が関連あるように見えますが。
はたして…。

死亡数の増加に関して、その原因が何であるかは分かりませんが、
3回目の接種を迷ってる方がおりましたら、国の公式なデータからも読み解ける事がありますので、よくよく考えて下さい。

5歳-11歳の子供への接種がはじまろうとしていますが、本当に必要ですか?
親の方針が子供の接種を決める事になります。お子さんがいる親御さんはよくよく考えて下さい。

データ元

・厚生労働省サイトより
人口動態統計 速報値:令和3年10月

・厚生労働省サイトより
「接種を行う期間は、令和3年2月17日から令和4年2月末までの予定」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html

・防衛省・自衛隊サイトより
「令和3年4月27日の菅総理及び岸防衛大臣からの指示に基づき自衛隊大規模接種センターの設置・運営を行っています。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/2020/covid/index.html

・各地で供給不足による予約停止が相次ぐ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/116605

・朝日新聞デジタル
ワクチン接種2回接種 河野氏が予測「全人口の80%いきそう」
https://www.asahi.com/articles/ASPB15PYQPB1ULFA018.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?