見出し画像

思ったより発症がはやい「狂った牛の病」について。12/24情報追加

この情報も接種当初から噂がありましたが、やはり本当だったとは。。
「狂牛病」発症の情報がありました。
未接種の方は、打つ/打たないのメリット・デメリットをよーく考えましょう。



狂牛病の発症情報

コロナワクチン接種後に日本でも「狂牛病」が発症している
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-23710.html

-----------抜粋貼り付け開始-----------
コロナワクチン接種で狂牛病に!

読者さまから、ご連絡をいただきました↓
『叔父は、ワクチン接種の第1回目を受けました。
後遺症はなかったのですが、3日目くらいからかなりの物忘れが始まり、近くの病院に行きました。
しばらく様子を見るように言われたのですが、どんどん症状がひどくなって行きました。
そして、ついに暴れるほどになった為、困り果てて病院に連れて行くと、脳を調べた結果、狂牛病だと診断されたのです。
もう打つ手はないと他の病院を紹介され、その間も、狂ったように叫び、暴れ、手がつけられない状態でした。
紹介された病院の精神科で再検査しても、やはり狂牛病だと言われ、やはり打つ手はないと言われました。
そして、先生からはっきりと、これは、「コロナワクチンの後遺症」だと言われたのです。
その先生によると、公になってはいないが、アメリカや日本でコロナワクチン接種後に、狂牛病発症が多くなっているとの事。
狂牛病には、治療方法はないそうです。
叔父は、すでに、手、足、ベッドにくくられ、胃ろう(胃にチューブを通し栄養を入れる)もされ、亡くなるのを待つばかりとなりました。
お医者さんからは、ワクチン接種はしない方が良いと言われました。』

-----------貼り付け終わり-----------

2021.11.17情報追加

ブラジルで狂牛病に似た神経変性疾患の症例が報告されたようです。
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52070266.html



ヤバい致死率

狂牛病=BSEとも言われ、異常プリオンが原因とされる疾患です。

厚生労働省のサイトでは、「牛海綿状脳症(BSE)は、牛の病気の一つ」とあります。また、「日本では、平成15年(2003年)以降に出生した牛からは、BSEは確認されていません。」との説明があります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/bse/index.html

でも実際に人が発症してるという情報があるので、同じ異常プリオンが原因とされる似た病気のvCJD(新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)という病気について調べてみました。(発症情報では狂牛病と言われていますが、実際はクロイツフェルト・ヤコブ病かもしれません。)

厚生労働省に変異型クロイツフェルト・ヤコブ病に関するQ&Aのページがありました。https://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/vcjd/

このページによると、



2 :  CJDによる年間発生数、死亡率はどのくらいですか?
:  日本では年間約200例(平成20年人口動態統計)の弧初性CJD患者が発生しています。
 仮に孤発性CJDを発症した場合発症後約1年以内で死亡することから、死亡者数は1年前の患者発生数とほぼ同じとなります。vCJDは罹病期間が平均1年半であり、進行は孤発性CJDより緩やかです。

つまり、vCJDが発症した場合、ほぼ100%ってことでしょうか?
しかも発症後平均1年半。



13 :  vCJDの潜伏期間はどれくらいですか?
:  現在のところ、正確には判っていません。英国では、vCJD患者を初めて確認した1996年当時は、1985年から爆発的に発生しているBSEとの関連から、ヒトがその伝達性のある危険部位を食べてから発症するまでの期間潜伏期間)として、8年から10年と考えられていますが、この期間より長い方、短い方もいらっしゃいます。また、BSE患者数が最も多い英国の研究では、特定の遺伝子を持つ患者の発症時期が相対的に遅いことから、ヒトでも体質や遺伝の違いによって潜伏期間や感受性がかなり異なるのではないかと考える研究者がいます。


と、説明では潜伏期間8年から10年とありますが、1回目ワクチソ接種3日目から物忘れがひどく、、、って、相当ヤバいですね。
ロッドによって違いがあるようですが、「RNAを解析したところスパイク蛋白の中にプリオン蛋白が形成されている」といった情報を見た記憶があります。もしすべてのワクチソが同じ仕様だとしたら、接種者は2年以内にタヒぬという噂も真実味が増してきます。



14 :  vCJDの治療法はありますか?
:  残念ながら、現在のところありません
 しかし、精神症状を示す初期の段階で診断できる方法を見つけることや異常プリオン蛋白を減少させるワクチンのようなものを開発することなどの研究が進行中であり、早期の成果を期待しているところです。

治療法なし…



ファイザーワクチンの遺伝子情報

こちらに「ファイザーワクチンの遺伝子情報、RNAが狂牛病を惹起する異常タンパク「プリオン」を誘導するかもしれない特定の配列を持っている」
との情報が載っています。

「謎の遺伝子注射」の謎がわかりました
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-22911.html



もう一度、、
ワクチソを打つ/打たない は本人の自由ですが、
未接種の方は、メリット・デメリットをよーく考えて下さい

そして、
ワクチソが危険だと判断した方は、疑問が湧いてくると思います。

本当にこんな危険なものを政府が推し進めるか?
なぜメディアは本当の事を放送しないのか?
世界中で何十億人の人が打ってしまっているが、大丈夫なのか?

それらは自分で調べて下さい。
自分で調べることで目が覚めていくと思います。
私もワクチソがきっかけで目が覚めました。
本当の日本を取り戻しましょう!



2021.12.24情報追加

デトックス治験
こちらはひと月ほど前の記事ですが、まだ見てない方がいるやもしれませんので、ご紹介です。

実際にワクチンを打って、その解毒効果を、血液の状態を確認しているクリニックの情報です。説得力があります。
https://note.com/nakamuraclinic/n/n53957ade9a59

酸化グラフェンの分解に5ALA
プリオン蛋白(狂牛病の原因とされる)の形成阻害にナイアシン
が効果ありとの事です。

プリオン蛋白ナイアシンです!

こちらにナイアシンについて詳しく載っています。https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-niacin.html
魚介類肉類きのこ類穀類に多く含まれています。熱に強いため、加熱による損失は少ないと考えられますが、水溶性ビタミンのため、食品を洗ったりゆでたりする際に、水に溶けだす場合がありますので、調理の際は工夫が必要です。

との事です。具体的には、
マグロ・カツオの刺し身、鰹節、レバー、鶏むね、鶏ささみ、しいたけ、エリンギ、ぶなしめじ、玄米、ライ麦
などに多く含まれているようです。

この辺を意識して食事に取り入れてみるのもいいのではないでしょうか。

対応策は打っても大丈夫という意味ではないので、打っちゃダメです。
何度でも言います。打たないで下さい。
※27

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?