マガジンのカバー画像

灰色ハイジのデザインにまつわるノート

23
UI考察や、デザイナーとしてのキャリアなど、デザイン全般について書いたノートです。
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

Q. 「違和感がある」って英語的に自然な表現はありますか?

今回の質問はこちらです。 見た目のトンマナやレギュレーションから外れてしまっているときによく言いがちな「違和感がある」って英語的に自然な表現はありますか? 例) - そのアイコンの使い方には違和感を感じる - そのUIの操作性には違和感がある - その配色はしっくりこない など。 "I feel strange about it"や"I feel weird about it"とかでも伝えれますがもうちょっとニュアンスにバリエーションがあるのを知りたいです。 まずは直訳表

ポッドキャストを始めました

以前からやってみたかったポッドキャストを始めました。 日本で、デザインのポッドキャストというと、先日ゲストにも呼んでいただいたのですが、長谷川恭久さんがやっている Automagic があります。日本のいろんなデザイナーさんとの対談が聞けます。 なので、少し違うものが良いかなぁということで、日本国外で活躍するデザイナーや、クリエイターさんの話を聞くポッドキャストにしたいと思っています。 ゲストがいない時は、私のサンフランシスコでの暮らしや活動について喋る予定です。 カ

Q. 英語で書かれたデザインの本やブログで何かオススメがあれば知りたいです!

デザイナーの英語帳の質問Boxを設置したところ、早速お便りをいただきました。 以前、日本人の方のブログをいくつかご紹介くださっていましたが、英語で書かれたデザインの本やブログで何かオススメがあれば知りたいです! デザイン関連の記事はMediumで読むことが多く、今日は私がブックマークしているものからおすすめの10記事を紹介します。 1. デザイナーが常に質問する100の質問デザイナーが自分自身に、ユーザーにそしてクライアントに問うべき100の質問がまとまっています。英語