見出し画像

耳が聞こえる奇跡

聞こえるって
当たり前じゃない。

この春になる
季節の変わり目に
突発性難聴からの
メニエール病を経験しました。

今もお薬は続けていますが、
おかげさまで、
聴力は無事に回復をしています。

今考えると
毎日かなりの慢性的な寝不足に
カフェイン摂取
食事もかなり乱れていて
相当身体を酷使していたことが
「当たり前」の日々だったことを思い出します。

症状がMAXに酷かった時は
薬の副作用もひどくて
めちゃ苦しくて毎日泣いてました。
今思うと笑える話ですが、
当時は限界まで追い込まれていたなぁ...と
振り返ります。

最近、イヤホンを使う回数もかなり減らし、
ノイズキャンセリングも
極力使わないように過ごしています。
(使ってますが、5分の1くらい)
イヤホン使用による低音域難聴が若者をはじめ
増えているようですので、皆様もどうぞお気をつけください。

当たり前に聞こえているけど、
耳の構造はとても複雑で
簡単に説明できないくらい
繊細なもの。
以前は頭位めまい症候群の時のぐるぐるのめまいも
耳石の位置が悪くてなっていたので、
ほんの小さな体の仕組みが
全身に影響を与えるほど…、本当にすごいからだの仕組みだなぁと
日々思っています。

発達の勉強をしていても、
その体の感覚、平行感覚的な「前庭感覚」というのも
赤ちゃんの頃からゆっくり発達していくもので、
ここもとても重要って。本当に知らなかった…でしたよ。ほんと。
めっちゃわかりやすい説明のnoteを見つけました!☟

作業療法士さんの領域ですね。

この感覚というものは
勝手に育つものでもなくて、
ゆっくり育つし、
逆にね、視覚や味覚は鈍くなってもきますから
そこも大切にしていかないといけないですしね。

今回のこの病気のおかげで、
たくさんのありがたいことにも出会えましたし、
以前よりも早く寝るようになったことは
とてもいいことだとも思っています。

何事も体の声を聞いて
心の声をきいて、
丁寧に大切に生きていきたいと思いました。

今日も耳が聞こえて
目が見えて風を感じて
ごはんを作って、食べられて
家族に触れて温かく眠れる。
なによりも幸せだと思うし、
そういう日々こそ
奇跡だと思います。


今日もお読みいただき
ありがとうございます。

やまがたてるえ

これからの学びに活かしていきます!ありがとうございます。