やまがた てるえ/助産師×Well being×優しい暮らし

地域の助産師/看護師/保育士 Well-being coordinator 子育て支…

やまがた てるえ/助産師×Well being×優しい暮らし

地域の助産師/看護師/保育士 Well-being coordinator 子育て支援者17年 優しい暮らしでご機嫌な日々をご提案 カウンセリングや講師業 著書6冊累計10万部↑ 2024年新刊と新装改訂版出版予定 https://lit.link/hahanoki

マガジン

ウィジェット

記事一覧

固定された記事

子育てに絶望しない国になろう

今日、また一人 子育て中の方の命がなくなり 本当になんとかできなかったのだろうか。と思う。…

原稿の追い込みで今日はnoteはつぶやきです。
本当に最終の原稿の仕上げをして、いよいよ明日原稿を
出版社さんに持っていきます。
素晴らしい出版社さんと編集者さんに出会たこと。
共著してくださった、渡邉安衣子さんに超絶感謝!!!
ありがとうございます。最後まで頑張ります。

いつもありがとうございます

昨日はWell-being 幸福学の日本の第一人者の 前野隆司先生が松戸市に講演にいらっしゃってい…

不妊治療のその後に#5

#1 -4は上記の#創作大賞2024 にアップしてあります。 #不妊治療のその後に   今回は#治療…

人は孤独では生きられない

ふと、朝5時に目が覚めて 「人は孤独では生きられない」 という言葉がうかんだ 先日 こんなこ…

どうして子育てが苦しいのか

どうして 今の日本はこんなにも 子育て世代がしんどいのか。 色んな要因がありますが、 一つ…

今日は娘と病院の日でした。
不安定な天気のせいか
とてもとても眠いので
つぶやき...だけです....

料理を楽しむ

一昔前は料理が苦手すぎた 今は 割と楽しい たまに作りたくなーいってことは ありますが や…

新刊準備中

3年前から動き出していた本が ようやく最終段階に入ってきました。 6月には予約が始まります。…

カウンセリングのススメ

2012年より、個人カウンセリングを ほそぼそと続けさせていただいています。 心理カウンセラ…

ご機嫌よく生きる

究極これが大人だと思う。 ご機嫌がいい人である。 自分の機嫌は自分で取る そこに全力投球。…

Matsudo child-raising class

松戸市に暮らして24年になりました。 今も子育て相談を17年と 教育委員会の教育委員は8年目、2…

知ってる分かる出来るの違い

よく思うことがある。 知ってるのと わかってるのと 出来るのって大きく違うな.... 例えば …

デザフェスに行って来て

デザフェスに行って来ました。 初めていきましたが、 全ての場所を回りきれないくらいの ブー…

じょさんしさんといっしょ

子育て広場ほわほわ さんの運営する #ほっとるーむ八柱 で 定期的に行っている #じょさんしさ

気づきと学び

今日は午前中、出版のミーティングがあり 色々とお話したり、お話しを聞かせていただきながら…

子育てに絶望しない国になろう

今日、また一人 子育て中の方の命がなくなり 本当になんとかできなかったのだろうか。と思う。…

原稿の追い込みで今日はnoteはつぶやきです。
本当に最終の原稿の仕上げをして、いよいよ明日原稿を
出版社さんに持っていきます。
素晴らしい出版社さんと編集者さんに出会たこと。
共著してくださった、渡邉安衣子さんに超絶感謝!!!
ありがとうございます。最後まで頑張ります。

いつもありがとうございます

昨日はWell-being 幸福学の日本の第一人者の 前野隆司先生が松戸市に講演にいらっしゃってい…

不妊治療のその後に#5

#1 -4は上記の#創作大賞2024 にアップしてあります。 #不妊治療のその後に   今回は#治療…

人は孤独では生きられない

ふと、朝5時に目が覚めて 「人は孤独では生きられない」 という言葉がうかんだ 先日 こんなこ…

どうして子育てが苦しいのか

どうして 今の日本はこんなにも 子育て世代がしんどいのか。 色んな要因がありますが、 一つ…

今日は娘と病院の日でした。
不安定な天気のせいか
とてもとても眠いので
つぶやき...だけです....

料理を楽しむ

一昔前は料理が苦手すぎた 今は 割と楽しい たまに作りたくなーいってことは ありますが や…

新刊準備中

3年前から動き出していた本が ようやく最終段階に入ってきました。 6月には予約が始まります。…

カウンセリングのススメ

2012年より、個人カウンセリングを ほそぼそと続けさせていただいています。 心理カウンセラ…

ご機嫌よく生きる

究極これが大人だと思う。 ご機嫌がいい人である。 自分の機嫌は自分で取る そこに全力投球。…

Matsudo child-raising class

松戸市に暮らして24年になりました。 今も子育て相談を17年と 教育委員会の教育委員は8年目、2…

知ってる分かる出来るの違い

よく思うことがある。 知ってるのと わかってるのと 出来るのって大きく違うな.... 例えば …

デザフェスに行って来て

デザフェスに行って来ました。 初めていきましたが、 全ての場所を回りきれないくらいの ブー…

じょさんしさんといっしょ

子育て広場ほわほわ さんの運営する #ほっとるーむ八柱 で 定期的に行っている #じょさんしさ

気づきと学び

今日は午前中、出版のミーティングがあり 色々とお話したり、お話しを聞かせていただきながら…