見出し画像

新年、手帳の1ページ目に書くこと 〜今年もよろしくお願いします〜

あっという間に2023年を迎えて4日が経ちました。感染症騒ぎの年末からだいぶ我が家は落ち着き(騒がしさは変わらないけど若干)を取り戻しています。高熱でダウンしていた私も昨日からゆるトレーニングを始めました。
ほんの数分でもやっぱり体を動かすと気持ちがスッキリするのを実感!時間があればいくらでもやっていたいことの一つです(笑)

私は毎年、新しい手帳を使う時には一番はじめのページにその年のテーマ、というか意識したいことを書き込むようにしています。そうすると手帳って毎日使うので、忙しくてもちょいちょいそのテーマを思い出せるから。

2022年の手帳の1ページ目は"自分との信頼関係を築く”でした。ちょっと病んでいるのかしら?と思われそうですが(笑)私、こういうキャラのわりに自分に自信が無くて。人を元気づける人でありたいのにダメだなぁ〜、もっとちゃんと自分と向き合って、もっと自分のことを好きになれたらいいなぁ、とずっと思っていました。

結果、どうなったか?過去にないレベルでいろんな出来事が起こった怒涛の一年となりました。

事あるごとにダメダメな自分をたくさん見せつけられました。頑張ればどうにかできると思っていたことも、自分の力だけではどうにもできないこともあるんだと学びました。でもできないことがある自分を認めることができなくて、辛くて悔しくて数えきれないくらい泣きました。

本当にしんどかったけれど、そのおかげもあって私は前より自分のことをちょっと信頼できる自分になれました。なんかちょっと好きになれた気がする。

そんな私の今年の手帳の1ページ目に書き込んだテーマは…ここまで書いたけどやっぱり恥ずかしいから秘密にしてもいいですか(笑)

でも、怒涛の2022年を経験したことで覚悟ができたんです。私は表現者として生きるんだ、と。このnoteもインスタグラムなどのSNSでの発信も、レッスンでお伝えする内容も、踊ることも音を奏でることも。全て私にとっては”表現”であり、それを通して皆さんの心が楽になったり、身体が心地よくなったり、人生そのものが豊かになるような、そんなことを通して私の力を皆さんに還元していきたいと思いました。


なぜエクササイズを指導しているのか?
どうして運動が必要だと考えているのか?
運動をすることで心身にどんな変化が起こせるのか?

皆さんが知りたいことを、私なりに分かりやすく伝えること。誰かの苦しさや悩みを解決する糸口を運動から見出してもらいたい。

そのためにできることを真剣に、やる。それが今年の私のテーマになりそうです。


でも…本当は怖いんです。そんなこと本当に自分にできるんだろうか?新年に大口を叩いて実行できない、とかそんな情けないことになったりしないだろうか?と考えてしまって。かっこ悪い自分ってもう見たくないし。

それでもなりたい自分を諦めることはもうできないな、と気がついちゃったのも事実なので、やれるだけやってみよう!と思っています。去年出会った、たくさんの知識と愛のある人たちがそう教えてくれたから。


皆さん最後まで読んでくださりありがとうございます。ビビリでなかなか踏ん切りのつかない私ですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

現在お申し込み受付中!


 🔴バランスボールレッスン🔴
静岡市丸子にある いぶきの助産院 で赤ちゃんを抱っこしながら骨盤の歪みなど調整・運動ができるクラスです 
1/17(火) 10:00〜11:30🈵
2/9(木)10:00~11:30🈳5
2/21(火)10:00~11:30🈳5

🕺子育て支援サークル踊る弾む母部🕺
島田市のローズアリーナにて子連れでダンスや筋トレをして子育てを楽しめる体づくりをするサークルです
1/12(木) 10:00~11:00🈳4
2/17(木)10:00~11:00🈳8

お問い合わせ、お申し込みは⇩LINE@からお願いします☺️
踊る弾む母部公式アカウント

▽この記事を書いた人

松浦ゆうこ

東京生まれの下町っ子。現役パート保育士。自身の「嘘でしょ...😭」な産後体験から産後ケアの必要性を感じ、インストラクターに。現在は助産院や個人サロンでバランスボールエクササイズの指導、島田市で子育て支援サークルの代表を務める。ダンスと読書とBTSが大好きな10歳、9歳、3歳児の母。

よかったら​こちらも読んでくださいね🌈🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?