カワスケ🍜

👨‍🦽介護業界28年目。『セントケア』という在宅介護中心の会社に勤めています。https:…

カワスケ🍜

👨‍🦽介護業界28年目。『セントケア』という在宅介護中心の会社に勤めています。https://www.saint-care.com/ ✅仕事をしていく中での考え方や価値観について綴っています。💛フォロバ100%・相互フォロー(制限かかっているため、お時間ください)、#介護、 #看護

マガジン

  • kindle専門マガジン~kindle作家を目指そう!~

    • 3,584本

    kindle作家のTAKAYUKIさんととらねこが共同運営するマガジンです。 kindleや出版に関する記事を載録しています。 kindleの専門マガジンを一緒に作りたい方は、気軽に声をかけてみて下さい。 ▶https://note.com/kind_willet742/n/n279caad02bb7

  • 仕事の心構え

    会社の方針や、見聞きしていいなと思った考え方を思い立つままに綴っています。 このマガジンの内容はKindle本でも好評発売中です。

  • 会社のあれこれ

    営業ツールから、求人情報、スタッフ紹介、新規開設情報まで会社として開示している情報を共有してまいります。

  • 本の備忘録

    16年前くらいから、読んだ本の備忘録として、それから未読の積読本も相当溜まっていたので重複して購入しないようにと、書評というには拙い内容をとつとつとブログで綴っていました。 6年ほど続けたものの、忙しくなって中座して今に至りますが、今回会社で綴っているコラムをアップし始めましたので、並行して過去の備忘録をこちらにもアップしてみようと思い立ちました。 一番新しくても6年前の本にはなりますが、いいお話は時代を越えますので何かの参考になればと思います。 少しずつ最新の書評もアップしていきます。

  • 自分メモ

    個人的に気になった記事を、ジャンル関係なくクリッピングしていこうと思っています。

記事一覧

固定された記事

企業に大切なのは「思想・価値観」

🍜【はじめに】 先日、Netflixの創業者が書いた本、「NO RULES」を読みました。 飛躍的に急成長して世界展開をしている大企業ですが、そこで掲げている方針が「自由と責任…

949

安定と安全の先にあるもの

今の会社に入社して上長としての役職に就いて以来、ずっと言われ続けてきたことは、社員の望んでいることは「生活の安定と向上」であり、その願いを叶えるために組織は成長…

カワスケ🍜
4時間前
26

配信の仕組化と投稿頻度

最近は更新頻度がめっきり少なくなってしまいましたが、コロナ禍から始めたこのコラムも早いもので4年目に突入しています。 問題は、現場から離れた今、日々の刺激が少な…

42

富士通Japanは、セントケアグループが目指す、現場に根差した科学的介護の実現に必要な自立支援サービスの取り組みを「ウェルネス運動支援サービス」でサポート

https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/healthcare/products/wellnessex/usecase2024-01/

17

簡易認知機能測定の導入促進事業

当社の関連会社「株式会社ミレニア」にて営業担当者を募集しております。 一般職の求人票になっておりますが、係長職としても募集中ですので給与面では相談に応じます。 …

32

インド人にビックリの話

今日、本当にあった話です。 お昼時に会社近くの交差点で信号待ちをしていると、突然インド人らしき青年から声をかけられました。 この青年、信号待ちをする前に、少し離…

40

春のキャンペーンソング

関西に暮らしたことのある人しか知らないと思うのですが、ここ10年近く大阪のラジオ局FM802では、毎年この時期に春のキャンペーンソングというのをやっていて、豪華なアー…

カワスケ🍜
2週間前
32

セントケア・ホールディング、介護サービス事業の城南ビルを買収

https://www.nihon-ma.co.jp/news/20240430_2374-7/

カワスケ🍜
3週間前
21

返済不要の奨学金制度のご案内

今回は、グループ企業ではないのですが、同じ「セントケア」の名を冠した公益財団法人の案内をさせていただきます。 2021年8月に設立された「セントケア奨学財団」は、奨…

カワスケ🍜
1か月前
68

「日本のドラッカー」一倉定先生【加筆修正】

本日のテーマは、私が所属する会社の創業者が学んだ師匠である「一倉定先生」について。 これまでの投稿においても何度かお名前を出しております「日本のドラッカー」と称…

カワスケ🍜
1か月前
39

Kindle電子書籍、無料キャンペーンを実施中です。

キャンペーン期間は、本日4月15日(月)16時から19日(土)16時まで。

以前購入された方も、再ダウンロードにて内容大幅増量します。

この機会に是非!!

https://amzn.to/47xJDS8

カワスケ🍜
1か月前
25

ワールドコイン。

流行りに便乗して虹彩登録してきました。

登録と同時に10ワールドコイン、現時点での価値だと7,000円相当が貰えます。

予約制ではありますが、登録時間は数分ですから簡単に済みますし空いていました。

アジア系の人たちが大勢登録しに来ていたのが印象的でした。

カワスケ🍜
1か月前
27

Kindle電子書籍、無料キャンペーンを再度実施致します。

キャンペーン期間は、4月15日(月)16時から19日(土)16時まで。

以前購入された方も、再ダウンロードにて内容大幅増量します。

この機会に是非!!

https://amzn.to/47xJDS8

カワスケ🍜
1か月前
20

自分に求められている話し方を知る

会議などにおいて、言いたいことは良く分かるのですけれども、「ちょっとその表現は不適切なのでは」というような言い回しをしてしまい、結局言いたかったことよりも不適切…

カワスケ🍜
1か月前
55

なぜだか相手を責めているように感じさせてしまう人

一緒にいて直接話している時には、あまりそういうことを感じることは少ないのですが、いざメールやメッセンジャーアプリなど文面でのやり取りを始めると、途端になんだかモ…

カワスケ🍜
1か月前
58

セントケアLINE公式アカウント

カワスケ🍜
1か月前
22
固定された記事

企業に大切なのは「思想・価値観」

🍜【はじめに】 先日、Netflixの創業者が書いた本、「NO RULES」を読みました。 飛躍的に急成長して世界展開をしている大企業ですが、そこで掲げている方針が「自由と責任」。 一見ルールが全くないようなタイトルと方針ですが、よく読んでみると何よりも「企業文化」を大切にしていることが分かります。 かのピーター・ドラッカーも、「企業文化は戦略に勝る」という有名な言葉を残しています。 私が27年間勤めている今の組織も、規模の小さな時から一緒に歩んできましたが、ずっと大

安定と安全の先にあるもの

今の会社に入社して上長としての役職に就いて以来、ずっと言われ続けてきたことは、社員の望んでいることは「生活の安定と向上」であり、その願いを叶えるために組織は成長し続けねばならないということ。 例えば、私の所属する今の会社は、今日現在で約870ヶ所の拠点展開をしています。 私が入社した当時の拠点数はというと、わずかに14ヶ所でしたから、今日までの間に800人以上の新たな拠点長と、そうした拠点を束ねていくエリア長やそのまた上長など、多くの役職者を輩出してきています。 これら

配信の仕組化と投稿頻度

最近は更新頻度がめっきり少なくなってしまいましたが、コロナ禍から始めたこのコラムも早いもので4年目に突入しています。 問題は、現場から離れた今、日々の刺激が少なくなってというと語弊がありますが、まあひと言でいうとネタ切れが起こっています。 ただ、ありがたいことに配信のプラットフォームを限定しなければ、新たなSNSなどではまた最初から投稿を始めればいいので一年間分くらいはネタに困らないというのは強みになっています。 また、これも最近知ったのですが、サイトによっては自動化が

富士通Japanは、セントケアグループが目指す、現場に根差した科学的介護の実現に必要な自立支援サービスの取り組みを「ウェルネス運動支援サービス」でサポート https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/healthcare/products/wellnessex/usecase2024-01/

簡易認知機能測定の導入促進事業

当社の関連会社「株式会社ミレニア」にて営業担当者を募集しております。 一般職の求人票になっておりますが、係長職としても募集中ですので給与面では相談に応じます。 少し変わった内容なのが、商品が「あたまの健康チェック」という簡易認知機能スケールであること。 健康な頃から「認知機能の定量的な見える化」で状態把握、リスク管理をしていくためのツールです。 認知機能低下の予防3ステップ ①認知機能低下のリスク要因と認知機能向上のための制御要因を知る ②リスク要因を抑制し、制御

インド人にビックリの話

今日、本当にあった話です。 お昼時に会社近くの交差点で信号待ちをしていると、突然インド人らしき青年から声をかけられました。 この青年、信号待ちをする前に、少し離れたところにいかにもな感じのターバンを巻いて顎髭を50センチくらい垂らした怪しいヨガの名人みたいな師匠的なおじさんと話していて、ふと気づいたら私の横に並んで気さくな感じで話しかけてきました。 「You have a lucky face.」 いきなりではありますが、「あなたはいい顔をしている」なんて言われたら、

春のキャンペーンソング

関西に暮らしたことのある人しか知らないと思うのですが、ここ10年近く大阪のラジオ局FM802では、毎年この時期に春のキャンペーンソングというのをやっていて、豪華なアーティストたちがコラボしたオリジナルソングが期間限定で聴けます。 関西に住んでいない人でも、チェックさえしておけばサイトから情報を得られますしYouTubeでの視聴も可能です。 毎年クオリティーが高いですが、今年のはとても気に入っています。 良かったら是非。 <Singer> アイナ・ジ・エンド / 大橋卓

セントケア・ホールディング、介護サービス事業の城南ビルを買収 https://www.nihon-ma.co.jp/news/20240430_2374-7/

返済不要の奨学金制度のご案内

今回は、グループ企業ではないのですが、同じ「セントケア」の名を冠した公益財団法人の案内をさせていただきます。 2021年8月に設立された「セントケア奨学財団」は、奨学金給付事業を通じ、福祉・介護を担う人材の育成と教育の発展に寄与することを目的としています。 事業内容としましては、福祉や介護およびそれに関連する分野において学業優秀ながらも経済的理由により修学が困難な状況にある学生を対象に「奨学金給付」を実施しています。 下記が具体的な募集要綱となります。 ■ 特徴 奨

「日本のドラッカー」一倉定先生【加筆修正】

本日のテーマは、私が所属する会社の創業者が学んだ師匠である「一倉定先生」について。 これまでの投稿においても何度かお名前を出しております「日本のドラッカー」と称される一倉先生。 もうお亡くなりになられていますし、残念ながら直接お会いしたことはありませんが、私の師匠の師匠ですし、遺された動画や音源などで熱を帯びたお声を聴くたびに、また、書かれた書物に目を通すたびに背筋が伸びる思いがします。 当社の骨子にもなっていますが、一倉先生のお墓には「顧客第一」(当社では「お客様第一

Kindle電子書籍、無料キャンペーンを実施中です。 キャンペーン期間は、本日4月15日(月)16時から19日(土)16時まで。 以前購入された方も、再ダウンロードにて内容大幅増量します。 この機会に是非!! https://amzn.to/47xJDS8

ワールドコイン。 流行りに便乗して虹彩登録してきました。 登録と同時に10ワールドコイン、現時点での価値だと7,000円相当が貰えます。 予約制ではありますが、登録時間は数分ですから簡単に済みますし空いていました。 アジア系の人たちが大勢登録しに来ていたのが印象的でした。

Kindle電子書籍、無料キャンペーンを再度実施致します。 キャンペーン期間は、4月15日(月)16時から19日(土)16時まで。 以前購入された方も、再ダウンロードにて内容大幅増量します。 この機会に是非!! https://amzn.to/47xJDS8

自分に求められている話し方を知る

会議などにおいて、言いたいことは良く分かるのですけれども、「ちょっとその表現は不適切なのでは」というような言い回しをしてしまい、結局言いたかったことよりも不適切な表現の方の印象をその場にいる人たちに強く残してしまい、場合によってはそのこと自体を叱責されてしまうというような場面にたまに出くわすことがあります。 よくニュースなどで世間を騒がせてしまう政治家の不用意発言などもこれに該当しますよね。 でも、本当に「不用意」で済ませてしまっていいのでしょうか。 多くの場合、こうし

なぜだか相手を責めているように感じさせてしまう人

一緒にいて直接話している時には、あまりそういうことを感じることは少ないのですが、いざメールやメッセンジャーアプリなど文面でのやり取りを始めると、途端になんだかモヤモヤするようなマイナスの感情やイメージを相手に湧き起こさせてしまうような人がいます。 勝手な決めつけかもしれませんが、そもそもこういう人はモラハラ体質の人に多い傾向があるような気がしています。 以前もキャッチボールとドッジボールの違いについて触れましたが、文章の交換上においても、無意識なのかもしれませんがドッジボ

セントケアLINE公式アカウント