hacochan

銭湯と和菓子が好きです。 今年はイベントに行ったり、zineを作ったりしてみたいです。

hacochan

銭湯と和菓子が好きです。 今年はイベントに行ったり、zineを作ったりしてみたいです。

マガジン

  • よりみち和菓子日記

    お菓子とお抹茶のはなし

  • 銭湯日記

    気に入っている銭湯のはなし

  • つくりおきごはん

    ごはん作りの記録

  • 野球観戦日記

    野球を観に行ったはなし

  • 日帰り旅日記

    日帰り旅の記録

最近の記事

よりみち和菓子日記 14

5月24日 青梅 よく晴れて暑い日。 次の予定まで少し時間があったので、お抹茶とお菓子を頂きに、お店を訪れた。 ちょうどその日から始まったというお菓子は、色といい形といい、どこから見ても、青梅にそっくり。 見事な職人の技と、遊び心に、うれしい気持ちになる。

    • 銭湯日記 17

      最寄り駅の商店街のはずれに、その銭湯はある。 先日は駅周辺で、地域の祭りのようなものが催されていた。銭湯はいつもと変わらぬようすだった。 風呂に入りぼーっとしていると、ふと気づくことがある。 たとえば、おっぱいは十人十色だということだ。 おっぱいの数だけ人生がある。 またふと5・7・5などが浮かぶこともある。 なにごとも いずれは終わり やがて死ぬ これは先日思いついたもので、絶望的なようだが、つらいときに心のなかでつぶやくと、ふっと救われる希望もあるようで、胸のうちに

      • 銭湯日記 16

        最寄り駅の商店街のはずれに、その銭湯はある。 連休も終わりに近づいたころ、いつもの銭湯を訪れた。 その日は端午の節句ということで、思いがけず菖蒲湯が用意されていた。 豆絞りの手ぬぐいの端を縫い合わせて作ったような袋に、菖蒲がぎっしりと詰め込まれている。それが5〜6袋くらい、ビニールひもでつながれて、湯船にぷかぷかと浮かんでいる。 菖蒲湯だからといって、特に賑わっていることもない。むしろいつもよりすいているくらいだ。 菖蒲湯にすこし浸かってから、低温サウナへ。10分弱を、4

        • つくりおきごはん 4月

          1 葉玉ねぎ入り豚そぼろ 脇芽ブロッコリーのサラダ 親いものミルク煮 豆腐のみそ汁 2 ミートソース 小松菜とたまごの炒めもの 大豆入りポテトサラダ 3 葉玉ねぎのハンバーグ 巨大サニーレタスのツナサラダ 不揃いにんじんの甘煮 おみそ汁(キャベツ、豆腐など) おまけ にんじん葉のふりかけ 4 もち麦ごはん 葉玉ねぎとひき肉の炒めもの 厚揚げ入り さつまいもの甘煮 伸びすぎたほうれん草のナムル おみそ汁(キャベツ、葉玉ねぎ) 5 黒米ごはん 春キャベツと豚肉のクリーム

        よりみち和菓子日記 14

        マガジン

        • よりみち和菓子日記
          14本
        • 銭湯日記
          17本
        • つくりおきごはん
          9本
        • 野球観戦日記
          4本
        • 日帰り旅日記
          1本

        記事

          野球観戦日記 2

          今回は、横浜スタジアムでのビジター観戦。しかもひとりでという、初心者にしてはかなりハードルの高い試みだった。無知ゆえの無謀な計画だ。 当日の朝、ビジター応援について検索すると、初心者でビジター外野席は間違っても選んではいけない、というアドバイスがあった。買っておいたチケットを確認したところ、「ビジター外野指定席」と書いてある。 少なくとも青いものは身につけないようにしようと思い、応援グッズは持っていなかったが、アプリコット色のワンピースがあったので、それを着ていくことにする

          野球観戦日記 2

          よりみち和菓子日記 13

          4月19日 名残 線路沿いの楓の若葉のまぶしさに目を奪われた。桜はもう散って、歩いていると汗ばむほどだが、日陰に入ればひんやりとしている。 今日のお菓子は何だろう。 窓際の席で、わくわくしながら待っていると、明るい若葉色のお菓子が運ばれてきた。中央の一点が、淡い桜色に染まり、花の刻印が押されている。 お菓子のなまえは、「名残(なごり)」。 お抹茶の器は、ブルーグレーのような、落ち着いた色に、少しグリーンも混ざったような、なんともいえない不思議な色をしている。ところどころ

          よりみち和菓子日記 13

          銭湯日記 15

          最寄り駅の商店街のはずれに、その銭湯はある。 なんだか久しぶりに訪れた気がしたが、特に変わったこともない。いつもの銭湯である。 体を洗ってから、まずお湯につかろうと思ったが、わりと人がいたので、すいている低温サウナに直行することにした。 息苦しかったり、皮膚を刺激するほどの熱さはないものの、じわじわと体をあたため、なだらかに発汗をうながしてくれる。 このほどよさが、いいなあと思う。 水風呂も、冷たいが冷たすぎず、実にちょうどよい温度である。 時折、現実逃避のひとつと

          銭湯日記 15

          銭湯日記 14

          自宅から歩いて5分くらいのローソンの近くに、実はひとつ銭湯がある。 昨年の夏に一度訪れたことがあったが、「サウナあります」という看板があるのに、サウナがなかったことや、帰りに出口と間違って男湯に入りそうになり、呼び止められたことなどから、一度訪れたきり、なんとなく足が遠のいていた。 きのうはローソンチケットに用があり、その足で、久しぶりにこの銭湯に行ってみることにした。 表の看板を確認したが、もう「サウナあります」という記載はどこにも見当たらなかった。虚偽表示を誰かに指摘

          銭湯日記 14

          つくりおきごはん 3月

          1 マーボー大根 にんじんと大豆の炒め煮 ブロッコリーとかぶのごまだれ 2 ハヤシライス じゃがいもバター&ハーブソルト キャベツのごまあえ 3 肉じゃが 根菜煮(残りもの) 春の野菜(プチベール、脇芽ブロッコリー、菜花、小松菜)とひき肉のバターしょうゆ炒め 4 黒米ごはん 金時豆入りキーマカレー 大根のきんぴら キャベツの辛子マヨあえ 5 鮭フライ 赤ちゃんかぶとじゃがいものサラダ ほうれん草の和えもの お味噌汁(キャベツ、油揚げ、えのき、しめじ) 6 豚肉とキャ

          つくりおきごはん 3月

          銭湯日記 13

          昨日は朝からスーパー銭湯に行ってみた。 いつもの銭湯は、午後からの営業だが、スーパー銭湯は、午前中から営業している。 風もなく、よく晴れた日だった。こんな日は、壺湯を独り占めしたい。 「クレオパトラの炭酸泉」で少し体をあたためてから、外へ出る。冬のように寒くはないのがうれしい。 壺湯には、誰もいなかった。何ごとも、独り占めしようとするとうまくいかない。欲を捨て、求めないことが心の安らぎをもたらすのだと、日ごろから自分に言い聞かせてきた。 しかし今日はこの、誰もいない壺湯を

          銭湯日記 13

          よりみち和菓子日記 12

          3月25日 初花 今日のお菓子は、初花。 あんこを包んだ白あんには、わかるかわからないかくらいの、ほのかなピンク色が練り込まれていて、両端がしぼってある形は、桜の花びらを思わせる。 上面には、かわいらしい桜の花がふたつ、刻まれている。 シンプルだけれど、眺めれば眺めるほど、こまやかな心づかいが感じられて、ため息が出るようだ。 今年は思いのほか気温が低いのか、この辺りではソメイヨシノはまだ開花していない。 まだ見ぬ桜の花びらを、ひとあし先に、味わう。 桜の花は、咲けばす

          よりみち和菓子日記 12

          銭湯日記 12

          最寄り駅の商店街のはずれに、その銭湯はある。 いつもより早く帰れることになった土曜日の夜。何をしようかと考えて、真っ先に浮かんだのは、やはり銭湯である。 なにも考えず、ただ、汗を流したい。そして、すっきりした体で、眠りにつきたい。 そんな私の願いを、銭湯は確実に満たしてくれる。 先日、映画「パーフェクトデイズ」を観たが、その中にも、銭湯が出てくる。銭湯は、主人公の淡々とした生活の中の、ひとこまだ。 銭湯というのは、そもそも非日常的なものではなく、日々のルーティンに組み込ま

          銭湯日記 12

          つくりおきごはん 2月

          1 麻婆豆腐 親芋と金時豆のミルク煮 ほうれん草のナムル 大根とコーンのスープ おやつ 濃厚ココア 2 炒り大豆ごはん ハンバーグ 脇芽ブロッコリー添え 大根の煮物 白菜のレモンマリネ わかめのおみそ汁 おやつ お赤飯のおにぎり 3 ごはん 塩バター肉じゃが キャベツとゆでたまごのサラダ 小松菜とさつまあげの炒めもの おやつ チョコレート 4 ソーセージ入りケチャップライス 蒸し野菜(さつまいも、かぶ、ブロッコリー、にんじん)ヨーグルトみそマヨソース かぶとに

          つくりおきごはん 2月

          よりみち和菓子日記 11

          2月 桜餅 2月の終わり、みぞれまじりの冷たい雨が降っている。 今日のお菓子は、桜餅。 つぶあんが、ふんわりとした白いおもちに、四角い形に包まれている。桜の葉も、四角くカットされている。 一般的によく見る桜餅とは形が違って、どこかスタイリッシュな雰囲気だ。 桜の葉の香りと、ほんのりとした塩味に、ああ、桜餅だ、としみじみ思う。 お抹茶の器には、梅の花の柄があしらわれている。窓の外は、まだ寒く、梅の花が咲いている。 あと、1週間もすれば、もう3月だ。桜の咲くあたたかな日が待

          よりみち和菓子日記 11

          銭湯日記 11

          今日は、午前中に車で用事をすませたついでに、スーパー銭湯に寄った。 こちらの施設には、一般的な高温のサウナと、温度が低めのスチームサウナがある。 最初に、スチームサウナのほうに入ると、全く物足りないと感じている自分に驚いた。早々に切り上げ、高温のほうへ。 いつもの銭湯で入っているサウナよりも高温の設定だ。以前は2,3分程度しか耐えられなかったのに、今日は10分弱続けて入っていても大丈夫だった。噴き出る汗を流し、水風呂へ足を浸す。こちらも以前は冷たすぎると感じたが、今回は

          銭湯日記 11

          つくりおきごはん 1月

          1 黒米&白ごまご飯 粗切り野菜のざっくりミートソース ツナサラダ(しょうゆドレッシング) さつまいものマッシュ  2 ごはん 冬野菜ごろごろ 豆乳のクリームシチュー (大根、ブロッコリー、冬にんじん) さつまいもと小豆の煮もの ほうれん草のゆず胡椒マヨソース 3 ごはん 肉じゃが サニーレタスとブロッコリーのツナサラダ(ゆずドレッシング) 白菜と豆腐のみそ汁 4 黒米ごはん 基本ふつうのカレー+かぶ キャベツとゆずりんごのサラダ 和風スイートポテト(さつまいもと小豆)

          つくりおきごはん 1月