見出し画像

12/11(月) さみしさを抱えたまま生きていく

12月11日(月) ぬるい空気、雨。


1週間ぶりに出社をする。
月曜日は出勤者が多めなはずなのに、昨日は両手もいなかった。わたしも在宅勤務をしたかったが、どうしても受け取らないといけない書類、発送をしないといけない書類があったので仕方なく……。

数年ぶりぐらいにスープマグを持っていく。中身は出かけに適当に作った和風スープ。あとはコンビニでおにぎりを買って……今日は節約できてるじゃん!と思っていたのに、zoom会議前にイヤホンを忘れたことに気づいてしまう。出席マストだったので、コンビニで安いやつを買ってしまった(1200円)。

終日雨が降っていて、小雨の間に帰宅を試みたけれど、自宅まであとちょっとのところで雨が強くなり、かなり濡れてしまった。折り畳み傘の敗北。


帰宅をすると、植本一子さんの最新日記『こころはひとりぼっち』が届いていた。濡れた服を着替えるついでにシャワーを浴び、ビールを飲みながら晩ごはんの支度をしながら、『こころはひとりぼっち』を読む。

パートナーとお別れをされ、さみしい気持ちに溢れた日々が綴られていて、古傷が疼く感覚。つらいつらいつらい。植本さんもつらい、わたしもつらい。
その一方で、友人が多い植本さんが羨ましくって仕方がない。
読みながら、こんな感想をメモっていた↓

うらやましい

わたしにはいない、わたしの話を聞いてくれる友人が。あなたにはいるじゃない。猛烈にうらやましい。
わたしがわたし以外の誰かにこころをひらくことができないからだけど、なんでも話せる友人がほしい。
夫も似たような感じの人なので、わたしたち夫婦は湖面を漂う小舟に乗っているよう。人がいる岸にたどり着くことがない、漂うばかりの小舟。
さみしい。猛烈にさみしい。

わたしのiphoneメモ

そばに誰かがいてくれても「さみしい」いなくても「さみしい」。
満たされることがないこころ。どうしてこんな風に思っちゃうんだろう。


毎晩子どもが眠る前に「さみしいから誰か一緒に寝てほしい」「パパもママも一緒に布団にごろんしてほしい」と言う。必ず言う。(ちなみに小4)
寝室のドアを開けているのに、隣の部屋にいるのに、それじゃダメだと言う。一緒にいてほしい、と。
ライナスの毛布的なTシャツを抱え、たくさんのぬいぐるみに囲まれ、足元にネコが眠っているのに。親もいないとダメらしい。
ひとりっ子で甘えん坊。親の愛情は子どもにしか向いていないのに、どうしてさみしい感情を持っているの?さみしさを感じさせないよう、一緒に過ごす時間を多く取っているはずなのに。どうしてさみしいの?

子どもが感じている「さみしい」感情ってどういうものなんだろう。わたしが持っている「さみしい」とはきっと違っている。

日曜日に読了した『40歳がくる!』(雨宮まみ/大和書房)もさみしさに溢れたエッセイだった。(なんとなくだけど、太宰治『人間失格』を思い出すようなエッセイだと感じた)


天気も悪いし、気候もおかしい。外からも、中からも、不安定になっていく、やばい。





この記事が参加している募集

#わたしの本棚

17,955件

いただいたサポートが書く力になります!