見出し画像

どっちどっち!?がんばった消しゴムと新品の消しゴム

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
いよいよ今月の15日が試験日です。今週末です。

試験会場は今回は想定外の熊本会場になりまして、いろいろ調べた結果、やっぱり前泊することにしました。
その旅支度に、ちょっとワクワクする不謹慎な今日この頃。

↓初めましての方、私のお勉強の成果はこんな感じです(笑)

秋の1泊の荷物って

気候の変動の大きな秋。
いつも通りではありますが、いつも以上に「何着ていこうか問題」に直面しています。これがとっても楽しいんですよね。

と、試験を受けに行くだけ。の一泊に、なんだかとてもワクワクしちゃって。
試験の神様、本当にごめんなさい(笑)

持っていくものリスト
①着替えの服等一色(今回はボトムスは代えは持ちません)
②化粧道具(テキトーに)
③コンタクトレンズ(これ絶対忘れちゃダメ)
④携帯の充電器
⑤勉強道具一式
受験票 (⇦慌てて書き足した!これこそ絶対忘れちゃダメ)

これをできれば小さめの、本当に小さめの旅行かばんに詰め込んでしまいたい。なぜなら、この荷物を試験会場のときは自分の足元に収めなくてはいけないから。

筆記用具は厳選したものを

筆記用具は、試験に必要なものはシャープペンシル2本とその芯。
シャープペンシルは、息子が誕生日に「お勉強頑張って」とプレゼントしてくれたものと、無印良品の昔から持っているやつ。
シャープペンシルの芯も無印良品の丸い筒に入っているもので、これは省スペースで昔から愛用しているもの。

それから消しゴムが2個。

MONOの黒い消しゴムが好き。

ここで連れていく消しゴムについて悩みが。
写真に写っていないませんが、一つは角が消しやすい凸凹した消しゴム。
だけど、消し味がイマイチ。だけど、カクカクしてて机から落っこちる心配はなさそう。
一次試験の時も持っていったから、とりあえずこの子。

そしてもう一つが、大本命のMONOの黒い消しゴム
お勉強スタートした最初の頃は、左側の消しゴムサイズだったものが、気づけば右側のように小さくなってしまっています。

頑張った消しゴムと新品の消しゴム

ここまでの苦労を共にした、頑張った消しゴムを連れていきたい気持ちは山々ですが、コロンと転がってしまいそうな形。
しかも、転がってしまったら最後、見つけられる自信もない。
そんな消しゴム、実用的ではないわよね。

うん、わかってます。

でも、なんとなく頑張った証拠のようなこの消しゴムを、お守りがわりに連れていきたいの(悲)
しかし、私はずーっとこのMONOの黒い消しゴム愛用者で、この消しゴムの消し心地に慣れていて、凸凹した消しゴムより絶対この黒の消しゴムを使いたいの。

結局、この記事を書いて下書きに仕舞っていた間に、頑張った消しゴムは分裂を繰り返し、流石に使いにくくて。
新品の消しゴムを使い始めてしまいましたとさ(笑)

大安の今日、潔く頑張った消しゴムにありがとうというて、お別れしようと思います。

まとめーあと3日で終わり!

夜な夜な勉強してきた日々も、あと3晩。
それ以上は、もう勉強しなくていいっていうことが信じられない。
あー!大体のことにはゴールってあるのよね。

というわけで、今年はほぼほぼこのネタでしたがお付き合いくださいました皆様、ありがとうございました!!

そして、実はこの試験の合格発表は、、、
年明けて2月2日です。
そう、年明けに持ち越すのですよ、合格発表が。大体の施工管理技士の試験の2次試験の発表が受験後から3ヶ月ほどかかるので、年を跨ぐことがほとんどです。

というわけで、きっと私の新年は1ヶ月遅れの2月2日に来るのだと思います。
とりあえず、週末の1級建築施工管理技士の2次検定の受験生の方々、がんばりましょね!

今日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。



この記事が参加している募集

最近の学び

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!