見出し画像

2021年note振り返りーたくさんスキをいただいた記事BEST5!

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今年も残すところあと3日。今日から3日間はnote振り返りしようと思います。
そこでビュー(どれくらいの方が読んでくださったか)ではなくで、スキしてくださった数でベスト5を見てみます!

5位 大型の観葉植物はお風呂に入れて大掃除

この記事はまだ書いて2週間ほどですが、大掃除シーズンだからでしょうか、それともタイトルがあまりにも斬新だったからでしょうか。
たくさんの方が読んでくださりスキしてくださいました。

4位 観葉植物をインテリアとしてもっと楽しむポイント

コロナ渦になって、おうち時間が増えたことでご自宅に観葉植物をお迎えした方や、ベランダガーデンをスタートした方もいました。そのお陰で、たくさんの方にInstagramでもご相談をいただきました。

個別でのご相談にお答えしていく中で、画像付きの方が良いかな。と思ったので、主にあったご相談をnoteにまとめました。

3位 紅葉の季節ーもみじとカエデは何が違うの?

こちらの記事は、注目記事に選んでいただいたこともあって、約5,000ビューを超えています。
業かいあるあるのお話なので、同業種の方や植物スキの方にとっては、当たり前のお話しだったので、業界以外の方にも興味を持っていただけたのがうれしかったです。

2位 秋を楽しむー「中秋の名月」と「植物」

こちらは、まだnoteを始めて間もないころに書きました。
良く、植木屋さんたちがInstagramでもとてもきれいな今日の現場や作業風景を載せてくださるんですが、『一番いい紅葉を見れるのは自分たちだ!』っておっしゃっていて、本当にそうだな。って思います。

こちらの記事は、そんな旬のお話しでした。

1位 絶滅したのに生きていた!?メタセコイアの樹

こちらは、どういった経緯でたくさんの方が読んでくださったのか、全くわからないんです。
この記事を書くに至った経緯を少し。
clubhouseで仲良くしていただいている関西のナレーターさんがInstagramのストーリーズに載せてくださっているのを見かけたところから、「メタセコイアと言えば!」って事で急いで書いた記事でした。

殿堂入り―庭の金木犀でモイストポプリの簡単な作り方

これがバズッた!ってやつか。と言うほど読んでいただいてたくさんの好きもいただきました。ありがとうございました。

まとめ

2021年noteも振り返り初めまして、今日はちょっとお天気が優れずで、中休みにしてゆったりと過ごしています。(大掃除はどうした。)

1年で今日の記事を含めて147記事書きました。
100日を超えて、約41,000ビュー。
連続投稿は117日?くらい?もしかして、120日連続投稿の頃に、大晦日か元旦か。と言ったところです。
今年もあとわずかですが、年末までは振り返り続けますのでよかったらお付き合いください。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

#振り返りnote

84,008件

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!