ハチノ

インテリアコーディネーター/2級建築士/宅建士合格者 住宅に関わる仕事に約15年務めて…

ハチノ

インテリアコーディネーター/2級建築士/宅建士合格者 住宅に関わる仕事に約15年務めています。 住宅への考え方を中心に仕事、読書、育児、編み物、日々感じたこと等綴ろうと思っています。 アウトプット修行中。Voicyを聞くことが好きです。

マガジン

  • 親業あれこれ

    親業の中で感じたことをまとめていきます。

  • 愛せる家の育て方

    私が日々働く中で大事だな・深いなと思っている、愛せる家との暮らしを維持するための知識や経験についてまとめます。

  • 私の家育て

    私の暮らしがどうやったら快適で愛せるものになるかあれこれ模索する記事をまとめます。 家育てに終わりはないのです。

  • Voicy感想

    Voicyを聞いた感想を中心にまとめます。

  • たくさん読んでもらえた記事(ありがとうございます)

    他の記事に比べてたくさん読んでもらえたり、いいねがもらえたりした記事をまとめます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 2024年版

こんにちは、ハチノです。 私のnoteをお読みくださりありがとうございます。 記事もそこそこ貯まってきたので改めて自己紹介をしていこうと思います。 このnoteは企業所属のインテリアコーティネーターであり、育児時短勤務中であるハチノが、家づくりのこと、会社員ワーママとして考えていること、育児のこと、趣味の読書・Voicyなどについて、なんでも投稿しています。 今のところ、私の中でたくさん読んでいただけている記事はこちらです。 noteを書く理由その1 私は子どもの頃

    • やらなければ気づかなかったこと 簡易トイレ感想 防災対策おすすめ書籍/ 家庭内防災訓練をやってみた③【反省編】

      こんにちは、ハチノです。 2回に渡ってゴールデンウィーク中に自宅で行った防災訓練とその準備について投稿しました。 今回は家庭内防災訓練を終えてみて、「これはイメージできていなかった」と気づいたこと、買い足したもの、参考にした本を紹介したいと思います。 実際にやってみなければ気づかなかったこと・すぐ手が汚れる 料理中ちょこちょこと手を洗っていたこと。 これはやってみなければ気づかなかったこと1位です。 私だけでしょうか、 「野菜を切って、野菜くずがついたら洗う」 「調

      • 電気・ガスなしチャレンジ/家庭内防災訓練をやってみた②【実施編】

        こんにちは、ハチノです。 今日は前回に引き続き我が家で行った防災訓練について書いていきます。 準備編の前回の記事も合わせてお読みください。 防災訓練で主にやってみたかったことはこちらです。 アウトドア能力ゼロの我が家のチャレンジを時系列で振り返ります。 【訓練】午前10時 地震発生からの火災アラームとともにスタート。 「揺れたら机の下に潜る」というのをやります。 子どもは学校でもしょっちゅう訓練をしているようですが、大人になって机の下に潜る機会は掃除の時ぐらいでしょ

        • 今年の目標の一つ「ベランダで野菜を育てる」に挑戦してます。 朝の水やりで外に出るのが気持ちいい!

        • 固定された記事

        自己紹介 2024年版

        • やらなければ気づかなかったこと 簡易トイレ感想 防災対策おすすめ書籍/ 家庭内防災訓練をやってみた③【反省編】

        • 電気・ガスなしチャレンジ/家庭内防災訓練をやってみた②【実施編】

        • 今年の目標の一つ「ベランダで野菜を育てる」に挑戦してます。 朝の水やりで外に出るのが気持ちいい!

        マガジン

        • 親業あれこれ
          7本
        • Voicy感想
          5本
        • 私の家育て
          1本
        • 愛せる家の育て方
          24本
        • たくさん読んでもらえた記事(ありがとうございます)
          2本
        • 読書記録
          4本

        記事

          家庭内防災訓練をやってみた①【準備編】

          こんにちは、ハチノです。 ゴールデンウィークが終わりました。 今日はハチノ家の連休でやってみたことを書いていきます。 我が家は家族三人が揃っていられる日が3日間ありました。 今年はどうやって過ごす?混んでるけどどこか行きたいところある〜? などとあれこれ話していたところ 「一回本気の防災訓練がやりたい」 と、夫から意見が出てきました。 いーじゃん!やろう!という私と、 え〜なにそれやりたくない…という娘。 私(これは今年やっておかないと来年はもう付き合ってくれない

          家庭内防災訓練をやってみた①【準備編】

          【読書記録番外】 宗教を知ろうと思ったのは、子どもが伝記を読むようになったから

          こんにちは、ハチノです。 久しぶりに読書記録を書きます。 娘は昨年後半からまんがの伝記にハマっており、図書館や図書室で次から次へ借りてくるようになりました。 ちょっと前は動物本ブームでしたがここ半年ぐらいは伝記ブームが来ています。 私も興味があるものを色々読ませてもらっていてふと思い出しました。 「そういえば小学生の時キリストの伝記読んだわ」 子どもの頃イエスキリストについてざっくり知っておいて良かった小学生だった私は、たまたま学校の図書室に置いてあった集英社学習漫画

          【読書記録番外】 宗教を知ろうと思ったのは、子どもが伝記を読むようになったから

          賃貸の家をもっと居心地よくするために、照明が欲しい!!

          こんにちは、ハチノです。 すっかり暖かくなってお掃除日和が続いています。 私の今年の目標の一つにリビングと納戸状態の娘の部屋を居心地よくすることがあります。 整理整頓と不用品処分のために娘とのコミュニケーション(これいる?これはお気に入り?という確認)を頑張っています。 部屋が綺麗になってくると、今度はインテリアにこだわりたくなってきます。 先日Voicyで香村薫さんが照明の話をされていたので、私もインテリア関連で一番欲しいもの、照明の話をしようと思います。 照明はコ

          賃貸の家をもっと居心地よくするために、照明が欲しい!!

          春休みが終わったので近況報告(若干ネガティブモード)

          こんにちは、ハチノです。 お久しぶりです。 久しぶりなので近況報告をします。 私は娘の学校が長期休みに入るとnoteをお休みすることにしています。 娘が就学したことで、平日休みの私と一緒に過ごす時間が激減しました。 そのため長期の休み期間中はできるだけ娘の興味関心のあることに私もどっぷり浸かって一緒に楽しみたいと思っています。 しかし今年の冬から春にかけては完全に療養期間になってしまいました。 まず2月末私がコロナにかかりました。 回復したと思った頃に今度は娘がイン

          春休みが終わったので近況報告(若干ネガティブモード)

          娘がインフルエンザになってしまい、そのまま春休み突入となりました😵‍💫 学校の長期休みはnoteお休みにしているので、今週から3週間更新ストップします。 私もちょっと落ち着きたい!

          娘がインフルエンザになってしまい、そのまま春休み突入となりました😵‍💫 学校の長期休みはnoteお休みにしているので、今週から3週間更新ストップします。 私もちょっと落ち着きたい!

          コロナ罹患中の記録

          こんにちは、ハチノです。 2月後半にコロナに罹患しました。 今更な感じもしますが初コロナです。 いやいやしんどい。 ここまでの体調不良は娘が2歳ぐらいのときにかかったインフルエンザが家族間で蔓延した時以来です。 ということで、コロナの間にあったこと思ったことを手帳を見返しつつ記録しておこうと思います。 コロナにかかった間にあったこと発病前日 いつもはお弁当を持って仕事に行くのですが、なんだか疲れてるなーと感じたので、とにかく人が作ってくれたご飯を食べたいと思ってお昼

          コロナ罹患中の記録

          #会社員でよかったこと 人数は間違いなく力なんだよね

          こんにちは、ハチノです。 今週はnoteのお題企画に乗って書いていこうと思います。 私の働き方まず私の働き方について簡単に。 私は長らく大手企業で住宅に関わる仕事をしています。 職種は個人営業になるのですが、具体的にはインテリアコーディネーターとして主に新築やリフォームを考えているお施主様と関わっています。 産育休を経て、今は時短勤務をしています。 自分の仕事のその先はこれから家を持つ人だけでなく、すでに持っている人にも、家を持ち続けている限り必要なことがあります。 それ

          #会社員でよかったこと 人数は間違いなく力なんだよね

          2月に読んだ本 人を許せないのはなぜ?/私の長年のモヤモヤ/防災/営業と悪魔的傾聴

          こんにちは、ハチノです。 月末なので今月読んだ本について書いていきます。 人は、なぜ他人を許せないのか?会社の先輩から中野信子さんの本を紹介されたので読んでみました。 ここで言う「他人」というのは、自分と近しい他人だけではなくて、自分と関わりが薄い人である「他人」もさしています。 例えば「そんなに興味のない芸能人」「SNSで見かけた人」「名前だけ知っている近所の人」「同じ会社の関わりの薄い他部署の人」。 それから自分と近くても立場の違う人たち、例えば自分がフルタイムワー

          2月に読んだ本 人を許せないのはなぜ?/私の長年のモヤモヤ/防災/営業と悪魔的傾聴

          子どもがポケモンにハマりすぎて怖い? いいこといっぱいあるから大丈夫!

          こんにちは、ハチノです。 今日はゆるっと育児の話をします。 娘は3歳ごろからポケモンが好きです。 あまりのハマり具合に最初は若干不安がありましたが、今はポケモン好きで良かったな〜と思うことがあります。 今現在「子どもがポケモンにハマりそうでなんか心配」と思われている方がいらっしゃれば、いいこともたくさんあるよということを知ってもらえたらと思います。 娘がポケモンにハマったきっかけ好きになったきっかけは色々ありますが、多分ポケモンGOです。 私が仕事の間の土日、夫と娘が2

          子どもがポケモンにハマりすぎて怖い? いいこといっぱいあるから大丈夫!

          #譲れない住まいの条件 今の家族に必要なこと

          こんにちは、ハチノです。 Voicyのハッシュタグ企画で #譲れない住まいの条件 というものがありましたので私も考えてみました。 前提として、私は地方都市の中心地からそれほど遠くない賃貸マンションに、私と夫と小学生の娘と3人で住んでいます。 子どもが小学生になる前に今の住まいに引っ越してきました。 その時に譲れない条件としていたことが、2つあります。 一つは「家が原因で家族が喧嘩しないこと」。 もう一つは「この家のここが好き!と思えるところがある」です。 家が原因

          #譲れない住まいの条件 今の家族に必要なこと

          なんで人気なの?二型キッチン

          こんにちは、ハチノです。 今日はキッチンについて書いていこうと思います。 なんのデータにも基づいていませんが、日々お施主様とお話ししていて感じている傾向を元にしています。 大人気二型キッチン二型キッチンとは 二型キッチンというのは、シンクとコンロを別々に設置した2列型のキッチンのことです。 以前はご紹介しても「変わったレイアウトのキッチン」として敬遠されることも多かった二型キッチンですが、この1〜2年ですっかり定着してきた感があります。 二型キッチンのメリットこの

          なんで人気なの?二型キッチン

          新年のご挨拶と今年の漢字

          こんにちは、ハチノです。 ご無沙汰しております。 昨年の12月中旬から約1ヶ月、note投稿はお休みしていました。 理由は二つあって、ひとつは子どもの冬休みに全力対応するため。 もう一つは仕事の関係で少々勉強をしなくてはならなかったからです。 今年も週一note投稿をやっていこうと思っています。 よろしくお願いいたします。 今年の漢字は「積」 今さらではありますが、今年の漢字を考えたので私も発表させていただきます。 今年の漢字は「積」にします。 理由1 note記

          新年のご挨拶と今年の漢字