8hachimitsu8

建築設計やデザイン(13年)、工務店(45年)コーヒー屋さん(5年)をやってます。ホテ…

8hachimitsu8

建築設計やデザイン(13年)、工務店(45年)コーヒー屋さん(5年)をやってます。ホテルもやろうと計画中。

最近の記事

【性能のお話をしましょう】

最近の住宅の性能公開。 たまに「八村さんってデザインに力を入れ出してるんですか?」って質問もあったので、そういうイメージになってるんだな、と。 普通に嬉しいです。 ただ明確に答えると、設計もデザインも性能も拘ってます。 毎日の暮らしの中で、いくら性能がすごく良くても、住みづらい間取りやチープな空間だったりするのも違うと思いますし、逆にいくらデザインや設計が良くても、性能がなく暑くて寒いのも違いますよね。 両方中途半端は、もっと良くないかも。 性能も設計もデザインも良いと、

    • 【一枚板の魅力】

      一枚板は、自然の木材をそのまま使った家具やカウンターなどに使われる素材。その特徴的な美しさと質感は、人々を魅了しています。 コレクターもいるほどで、ビジネスのためにではなく、ただ好きで一枚板を集めている人もいます。 そんな憧れの一枚板の魅力を書いていきます。 1. 自然の風合い 一枚板は、その名の通り、一枚の大きな木材から切り出されます。そのため、木目や節、色合いが自然そのままに残っています。家具やカウンターに独特の風合いが生まれ、木目を見たり触ったりするだけでも癒しのひ

      • 【提案方法】

        基本的にはウチで建築の施主さんにはご提案します。 提案内容は、間取りや仕様、性能や構造、インテリアやエクステリア、家具、照明設計、空間デザインなどなど。 ご要望であれば、食器やアート、観葉植物などもご提案します。したいですw 空間に関係する全てをご提案しています。 当たり前では?と思われた方もいるかもですが、意外と提案が少ないと言われている住宅業界。 他社で建築されたお客さんからの話だと施主さんが、こーしたい、あーしたいと要望を言って、施主さんの下請け会社のように、その

        • 【建築相談会】

          6/8-9 の午前と午後の建築相談会。 建築相談会って具体的に何をするのか? 何を相談すればいいのかわからない人に向けた相談会。 ダントツで多い質問「何からすればいいですか?」 結論から書きます。 目的を決めるんです。目的が決まれば、何からすればイイかがわかります。 インスタやピンタレストを漁って、あーでもないこーでもない、これがイイあれがイイと毎日のようにどんな家にしたいかと考えながらスマホと睨めっこもいいですが、まず初めにする事はスマホと睨めっこではなく、家族と、パート

        【性能のお話をしましょう】

          【土地の調査】

          先日、土地の調査に行ってきました。土地を確認する上で、どこに注意しながらチェックしているのか。 今回は土地選びのチェックポイントのお話です。 1. 土地の形状と広さ 土地の形状は建築計画に大きく影響します。奇形地や狭小地では、設計に制限が出ることがあります。また、広さは建物の大きさだけでなく、庭や駐車スペースの確保にも関わってきます。 広い場合も同じで、広いと制限はかなり少なくなったりしますが、制限が少ないからこそ配置や間取りが難しくなる場合もあります。 土地の形状や広

          【土地の調査】

          【パッケージ仕様】

          パッケージ仕様を開発中です。 パッケージとは、ご存知の人もいると思いますが、仕様の基準がある商品です。 商品ごとに決めている基本の仕様のことです。住宅の仕様には、構造、断熱、外壁、内装、窓、ドア、床、屋根、設備など、家を構成するさまざまな基本仕様が決まっている事をパッケージと言います。 今までのウチの場合はフルオーダーなので、基準はなく、お客さんの要望などお聞きして何通りかを提案していたのですが、初めにある程度の仕様がわかれば選びやすいのかとも思いましてパッケージを作りま

          【パッケージ仕様】

          【5月のコーヒー屋さん】

          今回はコーヒー屋さんのブログ。 5月は28-29日が営業日です。 時間は13:00-17:00と19:00-23:00Loとなっております。 そして今回のお豆情報です! 今回は4種類のお豆をご用意しました。 最後にご紹介するのは数量限定ですので、お楽しみに。 ーーーーーーーーーー ①コスタリカ タラス ロスサントス地区  エルバポル農園 品種:ティピカ、カツアイ、カツーラ パルプドナチュラル 標高は1,800m シナモン・ブランデー・ピーチワイン・ドライフルーツ

          【5月のコーヒー屋さん】

          【不と可の動産】

          先日にお引き渡しがありました。H様とは数年前に見学会で出会い、すごく長いお付き合いをして先日に無事、お引き渡しとなりました。 長い付き合いと言うのも、土地がなかなか決まらず、決まりかけてたのが諸事情により白紙になったりを繰り返して、根気よくHさんも探し続けた結果、良い物件と巡り合い、数年におよぶ土地探しに終止符を打ち、住宅の計画に進みました。 ご依頼くださったH様には心から感謝します。 すごく気持ちが良い仕事ができました。 H様家族も喜んで頂き、ありがとうございました。

          【不と可の動産】

          【明かりと灯り】

          個人的にはこういう照明設計が好きなんです。 それと建物の配置や太陽光が入る角度や柔らかい光。 今回の建築も語りたいことが沢山ある。 照明はいつもこだわってるつもり。陽当たりもですが。 陽当たりが良いのが正義みたいな風潮はありますが、個人的にはそこまで重要だとは思っていない。 ちなみに、マンションと戸建ての考え方は違うので、今回は戸建ての内容で書きます。 陽当たりって、直射日光が室内に入ってくることを陽当たりが良いというイメージの人が多いように思いますが、なぜそこまで直射日

          【明かりと灯り】

          【それぞれの】

          それぞれのオーナー様の幸せの時間のために。 今回の内覧会の住宅も、オーナー様が、快適で心豊かに幸せな時間を過ごせる空間を設計、デザインしました。 幸せは家族によっても違いますし、人によっても違います。 この住宅に暮らす人の幸せの形を少し見てみませんか?? 何かの参考になると思います。 新築やリフォーム、リノベの予定がなくても遊びに来てください。 同業者様も大歓迎です。 ◾️今回の住宅情報◾️ H様邸:印南町 敷地面積:198.35平米 延床面積:96.55平米 設計者

          【それぞれの】

          【名前が覚えられない】

          今回は八村の独り言ブログ。 PH5のような大きな照明なんてあったんだな。作ったのかな。写真じゃ伝わりにくいな。と思ったここのカフェ。素敵な空間でした。 先日投稿のギャラリー?の1階です。 作家さんの名前やブランド名や建築家さんなど、名前を覚えられない脳みそを搭載しているので、こういう素敵なカフェに入って、相方と建築の話をしていても、アレ良いねコレいいねって僕が言うと相方は、コレは〇〇だよ、あれはあの人のだよ、と教えてくれる。 僕みたいなポンコツと違って、相方は人の名前や顔

          【名前が覚えられない】

          【ブルーボトル】

          ブルーボトル代官山カフェ。SUPPOSE DESIGN OFFICEさんがデザインされてたので興味があり見学とカフェをしに行く。 興味ある建築があるところは、国内はどこでも行くようにしてる。コーヒーやカフェも、インスタやネット情報ではわからない、現地の肌感で感じたいので。 百閒は一見にしかず、、、実際に見に行った方が得るものはあるな。 このカフェのコンセプトなどはググってみてください。 個人的には中央にカウンターがあり、バリスタさんの所作が見えるのが楽しかった。 どこのブ

          【ブルーボトル】

          【定期点検の重要性と実施例】

          【はじめに】 先日、築13年と築5年の住宅の定期点検を行いました。点検は、八村と菅井が担当し、築後半年、1年、3年、5年、7年、9年、11年、12年、15年と2年に1度の節目で無料で実施しています。 【点検内容】 点検では、屋根や外壁、内装、電気や水道設備などをチェックします。また、オーナー様から不具合の有無についても伺い、必要に応じて修繕の相談を行います。 【保証と修繕】 保証が適用される場合は無償で修理が可能ですが、5年や10年が経過すると保証が効かない部分も出てきま

          【定期点検の重要性と実施例】

          【高性能住宅エアコンの取扱説明】

          お客様へ、 今回のブログは弊社でご提供した高性能住宅のエアコンの取り扱いについてご説明ブログです。このマニュアルはあくまで参考程度であり、必ずしもこの通りにご使用いただく必要はございません。また、お住まいの間取りや地域、立地条件によって異なる場合があるので、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 【春】 春の季節では、朝晩の寒さを感じる時期には天井裏のエアコンのみを暖房運転にし、リビングエアコンはOFFにしていただいても問題ありません。天井裏エアコンの暖

          【高性能住宅エアコンの取扱説明】

          【脳が食べている】

          食事も飲み物も脳が判断してる。 と言い切ってもいいくらいかも、と思う今日この頃。 おっさんの独り言。 コーヒー屋さんをしてそう思うようになった。全てではないけど。 なんでかって、ウチのコーヒー屋さんは浅煎り専門です。 深煎りは置いてません。浅煎りです。浅煎り専門です。 と伝えてても、酸っぱいコーヒーが苦手っていうお客さんは毎回のように来てくれます。 酸っぱいコーヒー? その酸っぱいは、何を指して酸っぱいなのか。 そもそもお豆が劣化した酸っぱさなのか。 レモンやオレ

          【脳が食べている】

          【生成AI】

          AIのおかげでデザイナーが必要なくなるという話はよく聞きます。 デザイナーだけじゃなく、様々な仕事が乗っ取られるという事も聞きますね。 ファッションでも、AIがデザインした服が販売されてるようですが、まだあまり売れてないそうです。 AIアートやイラスト、文章や会社ロゴ、音楽などあらゆる物がAIで生成できる時代になりました。 コーヒーの世界でも、AIが淹れるコーヒーとバリスタが淹れるコーヒーのどちらが美味しいか、という実験もありました。結果はAIでしたが。 AIが世に出て

          【生成AI】