見出し画像

お野菜作りの流れ

昨日は約1ヶ月ぶりに畑に行ってきました。
お話しをいただいてから、久しぶりの訪問です。

一緒に畑体験するお友達はこの土地の方でこの度の先生役さんとはお付き合い長くて連絡先も交換している中、いつでも観にきな〜1人でも来な〜って私に対しても言ってくれていたそうで、とても嬉しいですね!私も連絡先の交換をしました。
でもちょっと緊張もしますね、最近新しい出会いが立て続けに訪れています。ランニングクラブの方もしかり、今までは地元の方とのふれあいの場といえばご近所の自分が属している自治会の中でだけでしたから。何を緊張しているのだろう?
その緊張はわくわくかもしれませんね!今までの自分の中になかった新しい人々との関係性をまた一つ一つ構築していくと思うと、身が引き締まる思いでもありますね(⌒-⌒; )あまり硬くならずに自然体で接することですね!


実は畑の場所は私の時々使うランニングコースの一本道違いで、今先生いらっしゃるかな?なんて思いながらもちょっと遠慮していつもの道を直進していました。今後は、基本朝は農作業されているそうなので、時々お顔出したいなと思います。というか、お野菜作りに関してはサポートをいただきながらも主体的になって動きたいと思います。

畑自体もぐんぐんとたくさんのお野菜が育っていて迷路のようでした。

2024/4/6撮影

わずか1ヶ月でこんなに大きくなって〜!

2024/5/12撮影

奥のジャガイモエリアをこの度借りさせていただきます。まずは近々別の空いたスペースにレタスの種を植えて発芽させます。その間にジャガイモの収穫を迎えるかと思います。ジャガイモの収穫後に発芽したレタスが苗の状態に育って移植する流れとなりました。お友達はオクラの苗を作ってくれます。品種を分担して、先ずは手始めに2種類のお野菜を作っていきたいと思います😃

ちゃんと出来るかなぁ〜、チャレンジあるのみ!

昨日は先生からお野菜、自転車のカゴいっぱいに頂きました🥰また書きます。

この記事が参加している募集

この街がすき

今年やりたい10のこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?