スマトレとズイフトでトレーニング

最初のうちはワトピアのコースをただサイクリングして行く事にしました。
勾配も自動調整機能がある為、坂が来れば頑張り、平坦になるとのんびり走るを楽しんでいました。
それから、主にTwitterでズイフトの事を調べる様になり、ズイフトコンパニオンなるアプリに辿り着き早速インストールしてみました。
初めは使い方がよく分からなかったけれど、そのうち慣れてきて、イベントのグループライドやレースを走る様になっていきました。
そこで思い知ったのが、自分がいかに弱いか。
Cカテゴリーのレースに出ても全然勝てん!
連中は化け物かと、当時を振り返ります。
やはりレースを走るからには勝ちたいですよね〜
そこから強くなる為に、ワークアウトプランの中からbuild up meと言うプランワークアウトをやる様にしました。
初めにランプテストを行うのですが、それで出た数値が200w前後だった気がします。
とにかく持久力が皆無!
私は学生時代短距離選手だった為、持久系スポーツは向いてないなぁ。っと思いつつも、自転車が好きなので、とにかく強くなりたい!の一心でがむしゃらにワークアウトを取り組んでいた事が思い出されます。その時の口癖が、「強くなりたい!強くなりたいんだよ〜」といつもワークアウトがキツくなってくるとぼやいてましたw
2ヶ月余りトレーニングプラン以外には目もくれずに淡々とペダルを回す日々。
ようやくbuild up meが終わり、集大成として20分FTPテストを行なった結果。
264wまでFTPを上げる事がでいました。
さらに強くなりたい為、今度は上級って書いてある、TT tune upに取り組んで行く事にしました。
こちらの方が期間は短いのですが、何せ高強度が随所に散りばめられていて、完遂する事が出来ない日もありました。
それでも諦めずにトレーニングし続けた結果、さらにFTPを286wまで上げる事ができました。試しに全然勝てなかったCカテゴリーのレースの挑んだ結果、最初から最後まで逃げて1人旅で勝つ事が出来る様になり、今度はBカテゴリーに挑戦!こちらはそんなに甘く無くゴールスプリントまで残って勝負する感じになるので、絶対パワーのある選手には勝てなく仕方ないので道中アタックを仕掛けて、スプリンターの足を削ってからロングゴールスプリントする様なレース展開を作る事で、何とかBカテゴリーでも勝つ事ができる様になっていきました。
この頃の私は、レースで勝てる様になりそれが楽しくて計画的なトレーニングはそっちのけになりレースばかり走っていました。
そうしているうちに段々と調子を落とし、今までクリアしてたワークアウトも出来なくなり、
これではダメだと思い初心に帰ってワークアウト中心のトレーニングを再開した訳です。
続きはまた今度〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?