富士ヒルゴールドを目指してトレーニング

2021年10月からトレーニングを始めて主にズイフトのトレーニングプランをこなしていくスタイルでトレーニングしていき、それなりに強くなって調子に乗ってワークアウトはサボり気味になり、その代わりにズイフトレースばかり。
その結果ピークアウトして富士ヒル前に調子を落としたのが1年目の有り様ですした。
その後トレーニングも何をやったら良いか迷走。調べれば調べるほど、これが効果があるとか、あれが効果があるとか、その度につまみ食い的に取り入れて結局余り身にならずどんどん力が落ちていきました。
これじゃいかん!
と思い、先ずは下がっているだろうFTP設定を270前後に設定し直して徹底してベースライドから再スタート。
これを2022年の10月位からスタート。
2023年の2月位まで高強度はやらずテンポ走〜SSTのみ!LSDもやりませんでした。
3月中旬から徐々に高強度を踏む様にしていきました。vo2max練と閾値走を週1回取り入れて、残りはテンポ走とゼッツー。
4月中旬からゴルビーを富士ヒル本番まで毎木曜日に取り入れて行きました。
その間にハルヒル試走と、ハルヒル本番があり、試走は8割程度で走り、感覚的に去年よりは「早いタイムにはなるだろなぁ」とは思っていました。
案の定去年より4分近く縮める事ができ、今年の練習は間違っていなかったと確信して、後は富士ヒル本番を迎えるだけだと。
それでは富士ヒル本番はと言うと、こちらも去年より4分近く縮める事が出来ました。
ゴールドを目指してトレーニングしてきた訳ですが、タイム的には全然届かず課題を残した結果となった訳です。
富士ヒルも終わり、後出場するレースは結果は気にしていない為、これからの取り組みとしては、極端なオーバーワークにならない程度に強い人達の練習を取り入れてやっていきたいと思います。
また来年の富士ヒルゴールド獲得に向けてトレーニングに励みたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?