2023年活動振り返り

毎年書こう書こうと思いつつ時間が過ぎてきたが、今年は一年の振り返りをやっておこう。
2022年も初めてバーニングマンに行ったり、MUTEK JPでA/Vワークショップやったり色々あったけど、そういうの書いとかないと忘れちゃうからなぁ。
今年もあちこちでLiveCodingスタイルVJをやれて楽しかったな〜

1/12 ライブ@パナシェ

ライブ出演の機会があり、KORG Gadgetを使って30分の即興打ち込みをやった。

1/22 Ozone新年会でVJ

新年会に参加しつつVJ。
かねてから逃げbarでVJやってみたかったんだよねぇ〜。
真っ白な空間だから、映像も白黒のみにしてみた。
ちなみにサイレントディスコ方式で、2DJを任意に切り替えて聞くのも面白かったな。

2/4 ABENGERS vol.3@熱帯夜

昼イベで明るい会場だったので、それならばとカメラ入力主体でやってみた。
カメラ入力と重ねることをメインに長時間やったことなかったので、自分にとっても非常に良い経験が得られた。

2/19 ライブ&VJ@頭Bar

ライブは動画を撮り忘れたが、速めの4つ打ちだったかな。
30分の尺としてはもうちょっと展開に工夫が欲しいって感じだった気がする。
VJの方はわりといつも通り。

3/25 VJ@アレの日

かねてからPsytranceでVJやってみたいなと思っていたのが、ひょんなきっかけでやることになった。
やはり好きな音楽ジャンルだと一晩ずっとコーディングしててもあまりダレないな。

4/1 辻VJ@JzTrance

辻VJシステム試作機の実証実験をかねてフリーパーティにお邪魔した。
カバンを固定し忘れて倒れちゃってるけど、概ね期待通りのものができて非常に満足。

4/29 VJ@Circle

魔女のパーティにてVJ。
やはりアコースティックとかライブに合わせるのは、DJに合わせるのとは異なる感覚があるなぁ。

5/7 音が鳴っているexperimental live

設営スキル向上訓練もかねて、自宅にブースを作って完全即興でA/Vライブをやってみた。

5/25 スリースタイルダンジョン発表

社内のChatGPTハッカソンに合わせて作ったゲーム(?)
“〇〇で〇〇な〇〇系ラッパー”の 3つのスタイルを指定して召喚したAIラッパー同士が、フリースタイルバトルで戦うのを見てジャッジする。


Midjourney

ChatGPTハッカソンと併せて、画像生成AIコンテストも同時期に社内でやっていた。
このタイミングでMidjourneyを徹底的に叩いてみるというのをやった。
SoundCloudにアップした曲にそれぞれにイメージを付けたりした。
やっぱ一枚絵があるとイイねぇ〜
https://soundcloud.com/hacha-1/sets/mymusic

5/27 VJ@アレの日

3月に引き続きVJをやらせてもらった。
う〜ん、やはり楽しいねぇ。

6/21 トーク@NEOYOROZU

友人の展示クロージングパーティにてトークセッションに参加させてもらった。

7/15 辻VJ@MyceliumFestival

辻VJシステム運用試験。
やってみると色々見えてくるものがあるが、この時は坂が多くて単純に大変だったな。

7/21 A/Vライブ@さざれ場 #003

2023年は年初からA/Vライブをやるというのを目標に掲げていたのだが、大谷さん(taito_otani)と組んでライブやった。
やっていることがいつもLiveCodingだと、A/Vライブと普通にDJ mixに合わせてVJやってることの境界を、自分なりにどこか設定しないとぼやけたりするかなぁ。とか考えてた。

8/5 辻VJ@BIG BANG FES

辻VJシステムをベースから見直して再構築した2号機の運用試験

8/28〜9/4 BurningMan

バーニングマンでのパフォーマンスのために年明けぐらいから辻VJシステムを制作していた。
当初は登山用の背負子にマウントする形だったが、背負子のサイズがギリギリ機内持ち込みできないサイズ。。。
もうちょっと何とかならんかと試作してみて、タクティカルベストに辿り着いた。
この辺りはそのうち記事を書いておこうかな。
ただ自分のイメージした物が作れたという喜びがピークで、ちゃんとスケジューリングしてバーニングマンに行ってパフォーマンスするのは不思議と消化試合的なテンションだったな。

9/16 URAWA BURN

9/16 孔雀の秘法(AR) テクニカルサポート

9/27 DOMMUNE出演

ひょんなきっかけでDOMMUNEに出演することになったが冒頭に「あ、どーも、PsychicVRLabのhachaです」と挨拶してから、ラストの一言までの間まったく口を挟む余地がなかったなw
まぁ円香さんが喋る時点で多分そうなるかなと思っていたけどw

10/8 滝プロジェクションマッピング@RingNe

RingNeというフェスに関わり、滝に向かってプロジェクションマッピングするチームとしてあれこれやった。

11/2〜5 BurningJapan

photo by kenta umeda
photo by kenta umeda
photo by kenta umeda

辻VJシステムでサウンドキャンプを行脚しながらコードを重ねていく。
映像は常に今その場の音に合わせてモジュレートされていく。
これをぐるぐると何周も行き来しながら繰り返すと、手元には全てのサウンドキャンプの要素が混ぜ合わされた映像作品ができあがるのだ!

あとはゲリラライブとかもやった。

11/3〜12/10 さいたま国際芸術祭、シャボンdaさいたま

ひょんなきっかけでさいたま国際芸術祭に参加することになった。
細かい解説とかは後述するアドカレの記事として残してある。

11/12 After Burn Party

SH-4d単体でのマシンライブをやった。
あとVJやった。


12/3 LT@さざれ場Meetup

 LTやった。

12/10 シャボンdaさいたま クロージングパーティ



オフィスのパーティ


STYLYアドカレ


脳波イベント


大晦日配信ライブ


う〜ん、後半駆け足だったがこれで全部納まったか。
今年は我ながらかなり精力的に活動できた年だったように思う。
これもまた周りの人たちのおかげだよなぁ、なんて感謝している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?