おとみ

お庭のデザイナーしてます。 書き留めておきたいことをただただ書いていきます。 基本ぼ…

おとみ

お庭のデザイナーしてます。 書き留めておきたいことをただただ書いていきます。 基本ぼーっとしてるおばあちゃん気質な人間です。 たまーに松岡修造並みの熱さが出てくるのでそれをnoteにぶつけます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

こんばんは。とみーです。 ずっと日記のような自分の心の内を書き留めるようなことをしてみたくてとうとう始めました。 自分が発する言葉で相手の心を揺さぶることができるような人になりたい。そう思いながらここ最近過ごしています。 将来の夢は、 おばあちゃんになった時に、 過去の思い出を笑って孫とかに話せるような後悔の無い人生を送りたい。 実は小学生からの夢です。 この夢を叶えるために中学高校大学と自分を鍛えるため、割といばらの道を選んできました。(見る人によっては生温いかもし

    • 価値と感じるものは?

      こんばんは。おとみです。 最近ずっと 「価値と思う時間、お金、人との会い方」 を考えている。 ・時間 ・お金 ・人と会う ことは全て自分が幸せになるための「手段」 そもそも私にとっての幸せや、 自分が輝ける心が豊かになれる人生は、 愛に溢れること 愛に溢れると、 ・どんな人も愛する事ができる。 ・本当の意味で「多様性」を受け入れられる。 ・人だけでなく動物、自然、ましてや物にも真心を込めた接し方ができる。 ・自分がいる環境にまでも当たり前に感謝ができる。 そんな

      • 本当の美しさ

        • 苦悩を突き抜けて歓喜に至れ/ベートーヴェン

        • 固定された記事

        自己紹介

          疲れた時にはピアノを聴こう。

          こんにちは。おとみです。 珍しく日中に記事を書いてみました。 日々生きている中で情報が飛び交い、 人と話し、仕事が舞い込んでき、 将来のために勉強をし、 まぁ慌ただしい日々です。 私はもともと感受性が強く、 集団の中にいるだけで疲れてしまう。 人に囲まれていることは楽しくて安心するので好きなんですが、つい他の人が「楽しんでいるか?」「今の言い回し傷付かなかったから?」 とかを考えちゃったりするんですね。 自分より周りが気になってしまう。 だから思う存分自分がしたい事

          疲れた時にはピアノを聴こう。

          人は誰しも“宝物”を秘めている。

          こんばんは。おとみです。 最近、「自分とはどう言う人間なんだ?」 と常に考えながら過ごしている🧐 人と人を繋ぐこと 人の長所を認め、出来る限り吸収しようとするところ 広い人脈を作ること ↑が【特技】であることに気がついた。 以前の記事でも何回か述べたが、 私は誰でも“素敵なところ”“才能”を持っていると根本的に思う。 今の世の中は、 自分を曝け出すことに飢えている。 抑えんでいる自分らしさを出す場所を作りたい。 私は1人1人が自信を持って自分を曝け出せるよう

          人は誰しも“宝物”を秘めている。

          憧れは憧れ。自分は自分。

          こんばんは。おとみです。 前の記事では“憧れ”の人物像を挙げ、 自分がどうなりたいか!を掘り下げてみた。 すると見えてきた 将来の自分がしていた笑顔は・・・ 引き攣っている。 憧れなのに? いや、違う。きっと憧れをコピーしてはダメ。 きっと将来、心を満たされて出す笑顔は 自分を曝け出せるくらいに 自分が好きになっていた時に出てくる。 ではまず ↑↑↑を言語化できれば良さそうだ。

          憧れは憧れ。自分は自分。

          人と人を繋ぐ可能性の架け橋であれ。架け橋になります。

          人と人を繋ぐ可能性の架け橋であれ。架け橋になります。

          人間が掲げる豊かな暮らしと自然への矛盾

          人間が掲げる豊かな暮らしと自然への矛盾

          人生を輝かせる為に“憧れ”を言語化してみた!

          こんばんは。おとみです。 先日「起業したい!」と記事に書いたが、 そもそも経済的に独立する前に、 どういう人生を歩みたいか どういう人物になりたいか という「生き方」を考えてみることにした。 目指すものがなければ具体的に行動に起こせない。 今回は「どういう人物になりたいか」。 私は映画が大好物なので、映画の登場人物やアーティストからロールモデルを探してみた。 上記の人物の中での目指したい共通点は 漢字3文字で表すと「楽・強・惹」である。 楽人生を仕事も含めて楽し

          人生を輝かせる為に“憧れ”を言語化してみた!

          ただ「すごい」ではない。 その心地よさの裏にはストーリーがある。 だからこそ心を鷲掴みにされる。

          ただ「すごい」ではない。 その心地よさの裏にはストーリーがある。 だからこそ心を鷲掴みにされる。

          人のせいにしてきた。 行動の全てに責任を持つ覚悟がない。 逃げる癖がある。 自分で決めたことを守らないから信頼を失う。 なんならこいつだけは信用するなと言われる。 その「傲慢さ」は私のダメなところ。

          人のせいにしてきた。 行動の全てに責任を持つ覚悟がない。 逃げる癖がある。 自分で決めたことを守らないから信頼を失う。 なんならこいつだけは信用するなと言われる。 その「傲慢さ」は私のダメなところ。

          辛抱強さ。芯をしっかりブレずに持つ。私のテーマ

          辛抱強さ。芯をしっかりブレずに持つ。私のテーマ

          人の心に暖かく残る人になる

          言葉の重みってある。 感情的に言ってしまってはダメ。 一旦自分の感情を受け止めて、ちゃんと頭で整理して、言っていいことと言ってはいけないことを分ける。 自分で整理できない時には誰かに相談する。 一言言ってしまっただけで取り返しのつかないことになってしまう。 次の日にLINEを送って やり直したいとか考え直したいと言っても もうLINEをブロックされている可能性がある。 一度言ってしまったらもう終わり。 人の縁って簡単に切れてしまうものなんですね。 私は自分中心

          人の心に暖かく残る人になる

          5感

          今年は「5感」を使って生きる。 風ひとつとってもさまざまな感じ方をする事ができる。 視覚:木の葉の揺れで感じるかもしれない 嗅覚:近くにあるカレー屋さんの香りが風に乗って香るかもしれない。 聴覚:風を切る音やものが倒れる音かもしれない。 触覚:風圧に押されて歩くのが早くなるかもしれない。 味覚:まだ感じ方はわからないが、、、 今はInstagramやSNSで「もっと情報を収集しなきゃ!」という意識が強く、自分の領域を広げようとする人が多い。 風ひとつでこんなにも情報があ