見出し画像

どの星の年齢域を生きていますか?

どうも、水星の申し子です。

今回は、ホロスコープの年齢域の話をしてみます。

年齢域の考え方はすごくおもしろいので、
ぜひコレを読んで、ご自身でも調べてみてください。

さっそくまいりましょう。
ホロスコープで取り扱う10天体。

太陽、月、金星、水星、火星、木星、土星、
天王星、海王星、冥王星。

10天体それぞれがテーマを持ち、
公転周期が異なります。

そして、公転周期の短いものから、
対象となる年齢域が設定されているんですね。


【各天体の年齢域】
月☽  0~7歳
水星☿ 8~15歳
金星♀ 16~25歳
太陽☉ 26~35歳
火星♂ 36~45歳
木星♃ 46~55歳
土星♄  56~70歳
天王星♅ 71~84歳
海王星♆ 85歳~死まで
冥王星♇ 死後


あなたは今、
どの星の年齢域を生きていますか?

太陽~土星あたりに該当する人が
ほとんどかなと思うのですが。
もしかしたら金星世代もいるかも。

該当する年齢域の星が確認できたら、
ホロスコープ(出生図)を出して、
「星がどの星座、ハウスにあるか」
をぜひ確認してみてください。

その星がある星座の性質を帯びていて、
そのハウスのテーマに取り組む時季です。
(というか、自然とその流れになる)

例えば、いま火星の年齢期だったとして、
火星が蟹座、第6ハウスにあるとすると・・・

36~45歳までにはまとうのは、
素朴で人情深い人柄、
誰かのお世話をするのが好き、
大衆的な人気を得る感じの雰囲気。

そして、メインで取り組むテーマは、
仕事(業務、労働、事務作業)、
職場の人間関係、
だれかの補佐的な役割、調整、
健康管理、ボディメンテナンス、
習慣、運動、トレーニング、ペット。

火星ですから、
このハウスのテーマについて、
果敢にチャレンジをして、
欲しいものをゲットする時季ですね。

そして、現在地が分かったら、
月から現在までの星も辿ってみてください。

月は幼少期~小学1年生頃まで、
水星は小中学生のとき、
金星は高校、大学や専門学校、社会に出て数年間、
太陽は20代半ば~30代半ば・・・

この年齢のときのキャラクターが星座、
その年齢域で取り組むテーマ、分野がハウスです。

例えば、中学生までは大人しかったのに、
高校生になって一気に派手になった、
高校デビューしたって人は、
水星と金星の星座が違うんですよ。
逆も然り。

コレが面白いくらいにあてはまるのよ。

わたしもまんまその通りに生きてきましたよ。

お子さんがいらっしゃる方は、
お子さんのホロスコープで月、水星、金星
の星座、ハウスを調べてみてください。

モロにそのキャラクターで生きているし、
そのハウスのテーマに興味関心を持つから、
当てはまっていて面白いですよ。
それが分かると、ムダに不安にならずに済むしね。

それから、過去、現在だけではなく、
これから先の年齢域の星が、
どの星座、ハウスにあるかを見れば、
ある程度の未来予測もできちゃうわけです。

とりあえず、あなたが今、
どの星の年齢域を生きていて、
その星がどの星座、ハウスにあるかを
確認してみてください。

その星座、ハウスの意味を調べてみてください。

「マジか。その通りじゃないか。」
と驚愕すること間違いなし。

年齢域の切り替わりの人は、
両方の星の星座、ハウスを確認してみてください。

星座が異なる場合は、
キャラクターがジワジワ変わります。
ハウスが異なる場合は、
取り組むテーマがジワジワ移行します。

自分で紐解くのは難しいわ・・・
という方は、セッションへどうぞ。
11月限定でオフィシャルに受け付けています。

わたしが分かりやすく解説して差し上げようぞ。

それから、先月リリースした
ホロスコープオンラインスクールでは、
一つ一つの星を深掘っていただきます。

過去をふり返っていただく内容も盛りだくさん。

すごくおもしろいですよ。
自分で自分を知る面白さには、
やっぱりなにも敵わないです。

30分の無料セッションが付いているので、
実際に自分でワークをしてみて、
分からないことは何でも質問できます。
ものすごーーーくお得。

以前、占星術を勉強してみたけど、
自分の出生図が読み込めないなぁ…
という方も、ぜひ再チャレンジしてみてください。

自分で言うけども、わたしの説明は
かなり分かりやすいし、
わたし自身の例を出して説明しているので、
イメージしていただきやすいかと。

ピンと来た人はぜひ。

というワケで!beautifulな一日を。

▼置くだけで開運してしまうカレンダー販売中!

お日柄が良い日が一目瞭然です。

▼ホロスコープ鑑定のご依頼はこちら。


「良い!」「納得!」「気づき!」と思っていただけたら、投げ銭(サポート)いただけると、舞い踊って悦びます。