見出し画像

マイナンバーカードの電子証明書を更新した

確定申告しようとマイナンバーカード読み込んだらエラーになった

電子証明書の検証に失敗しました

よくよくマイナンバーカードを見てみると、期限は2029年だが電子証明書の期限がシールで2024年と書かれていた。

案内の通り、更新の手続きをした。


期限の確認

ダイアログによればシステムメンテナンスの可能性もあるとのことなので、一応自分でも確認した。

JPKI利用者ソフトというので確認できるようである。

入れてみて読み込んでみると、確かに期限が切れていることが確認できた。

有効期限が令和6年になっている

電子証明書の失効条件

マイナンバーカードの有効期限は10年であるが、電子証明書はその半分の5年で切れるらしい。一度更新をすれば、最後までになる、という感じ。

また期限内であっても、住所、氏名、性別、生年月日が刻まれているので、そのいずれかが変更されると失効する。

引越しや結婚は特に注意されたい。窓口で案内されたとは思うので、時間さえあればまとめて実施した方が良いであろう。

マイナンバーカードで転入できるようになったと思うのだが、その場合電子証明書がどうなるのかは把握していない。やはり失効してしまうのだろうか。

ちなみに自分も何回か引っ越しをしてその度に電子証明書を更新していたのだが、「作ってから5年」の期限は延長されないままだった。そこも更新されると思ってたので油断していたのが今回仇となった。

区役所の窓口へ

月曜日の12時頃、江東区役所の窓口へ行った。最近色々な手続きが予約制になっているが、電子証明書の更新には予約は必要なかった。

証明書の更新は専用の書類があるので記入する。

係員に声をかけると、番号札を取らずに手続き用の窓口に行くよう案内された。

紙を渡すと暗証番号等を覚えているか確認され、ラミネートされた番号札を渡さた。

また待ちか、、と思ったのも束の間、数十秒ぐらいで呼ばれた。もはや直接いけたのでは。

窓口での案内

窓口自体は結構いっぱいあり、何人も同時に手続きをしていた。

自分も席に着いた後、割とテキパキと認証などを流していただき、
その場で更新までしてもらった。

更新してからは24時間使えないらしい。無理やり使うとロックされる可能性もあるから気をつけろと念を押された。

そして5分もかからずに終わった気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?