見出し画像

家族全員分のESTAの申請方法【ハワイにも必要】

ハワイに行ったのだが、ハワイでもESTA(電子渡航認証システム)の申請が事前に必要らしいので事前に申請した。入国審査に必要な情報を事前にオンラインで入れておくもので、有料(現在$21/人)であるが、基本的にはアメリカへの入国するには必要である。(参考:外務省/米国へ渡航される方へ

ESTAは2年間有効で、一度出していたら次以降は出さなくて良い。自分の場合はアメリカにはコロナ前に行ったきりだったので、今回はまた最初から提出した。


ESTAサイトにアクセスする

外務省の案内に従い、ESTAのサイトへアクセスする。

Googleで検索すると最初に「スポンサー」が表示されるのだが、これは公式のESTAのサイトではないので注意。

代行業者も多いが、たいていマージンを取られると思う。航空会社のチケット画面からも代行業者への遷移リンクがあった。

"CREATE NEW APPLICATION"から申請を行う。自分は申請の際に気づかなかったのだが、右上で言語を選択できる。日本語もあったので選んでおくと良さそう。

ESTA Top

自分は愚かにも言語選択に気づかなかったので、以下のスクショは英語になってしまっている。

ちなみにESTAの手数料トラブルについては、ニュースになるほど問題になっているので、確実に公式サイトから行うなど、値段を確認して実施すると良い。

グループ申請

ESTAの申請をグループ分まとめて管理、支払いできる。

グループを作成して、その中でいくつかの申請を紐づけられる、というような感じった。別の概念になっており、ほかで作成した申請を紐づけることもできそうだった。

今回は家族分も申請したかったので、グループを作って申請した。

Group IDは画面にも出るが、メールも届く。

情報入力、支払い

今回宿泊したマリオット・コオリナ・ビーチクラブはこのような感じで書いた。ホテルなので棟や部屋番号がまだ決まっていないため、Address Line 2には何を書けばよいのかわからず、Nameと同じものをとりあえず入れておいた。

Contact Information Form

支払額は二人で42ドル
paypalで支払った。

※ 海外サイトで支払う時、クレカ情報を渡さずに決済できるpaypalはおすすめです!

グループ分はまとめて払える

支払い画面に遷移

YOUR PAYMENET IS BEING PROCESSED

完了すると、pendingになった

Pending

15:45にメールにESTA Application Numberの記載されたメールが届いた。

ESTA承認

同日の22:07にStatus changeのメールが届いた。見に行くとStatusが更新されてるのが確認できた。

Approved

ちなみに実際の引き落とし額は二人で6454円だった。

ESTAの利用され方

入国審査のときに画面で確認されるらしい。

ちゃんすうさんが経験をもとに内容で虚偽書かないように、みたいな話をされていたので参考まで。

ESTAの期限切れ

以前申請した時の話であるが、期限切れの30日前に”ESTA Expiration Warning”というメールが来る。

それ以降は今回のように、再度申請が必要である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?