設楽です(^^)

「なんかあのチーム変わったね!」と評判になりたい係長・課長のサポーター。合併3回の大手…

設楽です(^^)

「なんかあのチーム変わったね!」と評判になりたい係長・課長のサポーター。合併3回の大手企業で異なる価値観、風土の上司部下に揉まれ、教科書通りにはならないリアルなマネジメントの現場経験10年超。職場や複業コーチ歴5年の経験からお役に立てそうな話等を綴ります。夕焼けを眺めるのが好き!

最近の記事

  • 固定された記事

【限定募集】係長・課長、中間管理職のモヤモヤ・お悩み相談を募集します!

「メンバーは指示待ちや受け身の人ばかり。  自分一人だけが色々考え指示をして、  正直やってられない! 超イライラする!」 「メンバーみんながバンバン意見を出し合う、  心理的安全性の高い職場にしたいけど、どうでもいい世間話の時しか盛り上がらない。 この意識の低さに悲しくなってくる(><)」 「マネジメントやリーダーシップの本は何冊も読んだけど、職場でぴったり使えるものが無い。   はぁ~⤵と気が付けばため息」 そんな悩みや、不満、モヤモヤをずっと抱えて、自分なり

    • メンバーの直してもらいた特性に、実は助けられていた!

      こんにちは 先ほど部屋の整理をしていたら、いつ届いたか覚えていないマイナンバーカードの更新案内が出てきました。既に期限が切れているし😓 本気で普及させたいなら、ポイント配る目先の対策ばかりに予算使わないで、運転免許やパスポートみたいに土日も受け付けてくれる仕組みづくりにもチカラを入れれば良いのに!(自分の落ち度を棚に上げてま~す😓) さて、前回も書いた職場の中堅Mさん。ズケズケともの言う太々しいところがあり、その態度のせいか他のメンバーとまあまあの頻度でモメる。 そのMさん

      • 他人のせいにして頭も手も止まるメンバーにお悩みではないですか?

        みなさん、こんにちは🌞 先ほどランニング中に、どこからかカッコウの鳴き声が聞こえてきました! これも自然が残る郊外に住む醍醐味かな~とほっこりした気分😊 さて、みなさんの職場では、上手くいかない事を他人のせいにする場面を目や耳にすることはありませんか? あまり気分がイイもんじゃないし、できれば見たくないし、聞きたくないですよね~😅 先週は残念ながらそんな場面に沢山遭遇して、職場ではありがちの話かなと思い、対処法について考えたいと思います。 <背景> 4月からの合併の関

        • 母親に何百回も繰り返し言われた言葉の意味

          こんばんは 本日は関越自動車道を使って息子(高3)の県大会を観に行ってました。 行きはスイスイでしたが、帰りはちっとも高速で走れない渋滞😓 まあ覚悟はしてましたが、昔から決まって混む箇所って何とかならないものでしょうかね😣 さて今日は母の日。 私は母親から何十回、何百回、何千回(?)も同じことを言われて育ち、 その言葉について、ちょっと考えさせて下さい。 その言葉は2つありました。 「人に迷惑をかけなさんな」 「思いやりをもちなさい」 母親は30年近く前に他界しているの

        • 固定された記事

        【限定募集】係長・課長、中間管理職のモヤモヤ・お悩み相談を募集します!

          実は自分の理想像が逆に理想から遠ざけているかも!

          GW後半、いかがお過ごしでしょうか? 天気も良く、お出掛け日和が続きますね🌞 私は昨日墓参りに行きましたが、去年の5/3日もそうだったようで、休日の行動・習慣を色々と変えてきたつもりなのに、発想はそんなに変わってないようです😅 さて唐突ですが、みなさんは普段どのくらいご機嫌で仕事されてますか? 連休で会社仕事から距離がおける時間でもあり、今回は職場での日頃の心のありようについて客観視して考えたいと思います。 <きっかけ> 先日受けたセミナーで、講師の方から「自分がご機嫌

          実は自分の理想像が逆に理想から遠ざけているかも!

          あなたの職場でも起きている小さな問題

          昨日、勉強が超苦手で話すのも苦手、体は小柄でゲームとかの遊びも上手い訳ではない、そんな息子(高3)が唯一得意とする陸上短距離(100m、200m、100×4リレー)の地区予選大会の応援に埼玉の上尾まで行ってました。昨年の予選では全ての種目が好成績で、県大会進出を果たしたものの、今シーズンは怪我の回復が遅れているようで、リレーだけ通過。メインの100mは逃してしまい、さぞショックを受けているだろうと思いきや、けっこうあっさり切り替えられていて、いつの間にか心も大きく成長している

          あなたの職場でも起きている小さな問題

          この件できそうなメンバーがいない😢とお悩みではないですか?

          みなさん こんばんは 先ほど不在時の書留を取りに歩いて20分程の郵便局まで行きました。 暖かくなり日が延びてきて、大好きな夕焼けも良い感じの季節になってきてじんわりとウキウキ気分を味わえました😊  さて管理職のみなさん、普段「この仕事、誰かに頼みたいけど、できそうなメンバーがいない」「もうちょっとチームにできるメンバーがいるとイイんだけどなぁ」とお悩みではないですか? それで結局、自分が数日残業するなどでやってしまうとか(> <) 今回は、そんな時にどうするか?について書き

          この件できそうなメンバーがいない😢とお悩みではないですか?

          気付かないうち頭が会社に乗っ取られることありませんか?

          みなさん こんばんは 東京(郊外ですが😅)もすっかり春めいてきました(^^)今日はヒマ人の父が実家近く(これまた郊外😅)の公園で撮った桜🌸の写真を送ってくれました! それを見ているだけで、なんだかウキウキしてきます😊 さて先日、入社当時の上司Kさんと15年ぶりに会う機会がありました。当時はわからなかったKさんの想いを聴いて、考えさせられたことがあったので、それを書きたいと思います。よろしければお付き合い下さいm(_ _)m Kさんは入社した部署の課長で、その後10年近くは

          気付かないうち頭が会社に乗っ取られることありませんか?

          実は好きでした/失ってから気付いたこと

          みなさん こんばんは 4月の合併に向けて1月半ば頃から忙しくなり過ぎてます。人間て不思議なもので、疲れが溜まる時期を通り過ぎると、今度はいつもナチュラル・ハイになってきた気がします😅壊れるのかな⁉️💦 さて、4月から諸々の事情で、お取引先と交渉や良好な関係づくりをする仕事が減る事になりました。 それで今週は今までお世話になったお取引先の支店長にご挨拶にまわっているのですが、なんだか寂しさが込み上げてくるのを感じてます😢 で、自分はこの仕事が好きだったんだなぁと改めて実感😔

          実は好きでした/失ってから気付いたこと

          会社員も、実は「個人商店」だったりしませんか?

          みなさん こんばんは 今週も来週も送別会続き。メンバーの様々な面が見られるのが楽しいです。でも酒に弱いので連日になるとなかなかしんどい😓   さて先日、ある事がきっかけで部のメンバーに「会社員も個人商店」というメッセージを発信しました。早速いい感じのリアクションを返してくれた人もいて、ちょっと嬉しい気持ち🥰 今回はそんな話です。 <メンバーへのメッセージ概要> ・会社方針で Customer First、顧客志向が重要と言われ求められる ・私たちのようにお客様と直接対

          会社員も、実は「個人商店」だったりしませんか?

          「隣の芝生は青い」は幻想では?

          みなさま こんばんは 先日アマゾンプライムで「BLUE GIANT」という若者がジャズを演るアニメ映画を観ました。中で流れる音楽に興奮し、久しぶりに部屋の片隅でホコリを被ったギターをイジってみましたが、映画のようにはできない(> <) それもそのはず。元々下手っぴだったのを思い出しました😭 さて職場では今、臨時で2ヵ月程に渡る大量な作業仕事が発生しています。 ボリュームが多いので3チーム全員で手分して対応することにしたのですが、やる前からメンバー同士で揉め始めてます。 割

          「隣の芝生は青い」は幻想では?

          よくいるタイプの伸び悩むメンバーを救済しましょう!

          みなさん こんばんは 先日髪を切りました。もう3月、もうすぐ春だ!と思っていつもより短めにしたら、朝の通勤では頭がすーすー😵 ちょっと早まりました😅  さてみなさんの職場で、優秀な若手と言われていたのに、あるところまでいったら成長が止まり、今はあまりパッとしない!なんていう残念なメンバーはいませんか? 私の職場にいるんですよ😵 今回はそんなメンバーへの対応について考えてみたいと思います。 Kさんは最短最速を常に意識して、資料のアウトプットの速さに強みがある若者でした。過去

          よくいるタイプの伸び悩むメンバーを救済しましょう!

          指示待ち受身のメンバーに悩んだら・・・

          みなさん こんばんは! 週末に自分の価値観を探るワークをやりました。この手のものはいくつかやったことがありますが、今回は自分の幼少期からの欠落感と向き合うもので、初めての試み。まだ途中ですが、これが結構キツい😓 でも今迄以上に探れている実感があってヤめられません。Mっ気あるかも(笑) 先日、久しぶりに娘(27歳、同棲中)が帰ってきて、息子(高2)のお悩みを相談を受けているところに割り込んでみました(笑) 息子は陸上部の部長をしており「みんな、あんまり言う事を聞いてくれない」

          指示待ち受身のメンバーに悩んだら・・・

          30代でも老害?こうすれば大丈夫です(^^)

          みなさん こんばんは 先日、スマホで見るニュースに「ソフト老害」という気になる言葉が!! 記事は鈴木おさむ氏の著書の紹介で、超概略ですみませんが、組織全体のバランスをとろうとする行動が、若者からみたら老害になっていた、というもの。 そこで、今回は職場の老害について考えてみたいと思います。 <老害> 「老害」。この言葉を聞くと、56歳の私はとてもザワザワします。 そして検索すると「指導的立場にある高齢者の硬直した考え方で組織の活力が失われること」と出てきて、更にザワザワ

          30代でも老害?こうすれば大丈夫です(^^)

          職場で埋もれそうな才能を発掘しました(^^)

          久しぶりに東京に雪が積もりました。私の家は郊外なので、都心部とは大違い。数日間は雪が残るので、最寄り駅と家の間は慎重に歩く日々が続きます。と言うのも、だいぶ前に雪で滑って、転ばないように踏ん張ったらギックリ腰に!😱 その時は1週間程寝込んでしまいました。雪は怖い😓 さて今回は、職場で発見したメンバーの素敵な才能と、その才能をどう活かすか?について考えたいと思います。 <今回の主人公Sさん> 私の職場では年1回全員が、今の仕事は向いているか? 能力は発揮できてるか? 今後

          職場で埋もれそうな才能を発掘しました(^^)

          「言ったのにやってくれない(><)」のは、伝わっていないだけかもしれません(^^)

          みなさん こんばんは 先日、住んでるマンションの総会の後、誘われるままに反省会(飲み会)に参加したら昼間っから延々8時間!😱 「たまにはご近所付き合いを!」なんて思ったらほぼ1日潰してしまい、ちょっと失敗😓  さて今回は、タイトルの通り「言ったのにやってくれない!」に係る話で、マンションの理事会と職場で連続して似たようなことがあり、よくある話かな~と思いシェアします。 <マンション編> 今年の理事長さん、たまに話をする機会があるのですが、いつも 「他の理事の人達が全然協

          「言ったのにやってくれない(><)」のは、伝わっていないだけかもしれません(^^)