見出し画像

好きな音楽から少し~ timelessな曲たち

最近フォローして下さった方の中には「この人の記事ってテーマがバラバラだよね?」と戸惑われる方もいらっしゃるかも。書評や真面目なエッセイを期待していたのに、大根と人参のおもしろ画像? ぬいぐるみ? おまけにコウモリ? なんだか分からない変なヤツ…とか (⌒-⌒; )トホホ…


でも、私の場合はテーマを一つに絞らずに、その時々に書きたいことを自由に書くほうが、ラクだし続けやすいんです(コウモリ関係は、自分なりの使命感のようなもので真摯に取り組んでいますが)。

noteやSNSの成功のコツは「テーマを決めて一貫性を持つ」「専門分野を持つ」ことだと言われます。特に日本では「何でも屋」「マルチプレイヤー」は一段低く見られがちだし、一つの分野に絞って注力したほうがブランディングには効果的で、読者から見て安定感もあります。


それは重々承知だけど、noteでも何でも成功のセオリーよりも大事なのは、本人が心身に負担なく続けられること、じゃないかなあと思います。


コピーライター時代、仕事の半分はテレビCM等の映像制作でした。
文章を書くほうは集中力も要るし、自分を追い込む孤独でストレスフルな作業です。
一方、映像制作はチームプレーの共同作業です。編集を含めて体力的にはハードですが、現場ロケの楽しみもあり、メンタルは割合ラクです。
両方を並行してやっていたので、適度に頭と気持ちを転換しながら、なんとか20年以上やれたのかも…という感じ。

というわけで、一貫性のないnoteではありますが、よろしければお付き合いのほどを(´ω`)♡

クラシック、ジャズ、ロック、ポップス、R&B、J-POP、映画音楽…
何でも聴くので好きな曲は無数にあるけど、その中から少し。
どれも時代を超えたタイムレスな曲。お好きな曲はあるかな?

★映画音楽   ひまわり
You Tubeに「どんなノーベル賞を獲った人よりも、この曲を作曲した人のほうが偉い」と書いていた方がいて同感。この曲は20世紀の全てのジャンルの楽曲で5本の指に入るのでは。
心に深く沁みいる、保坂修平さんの美しく静謐なジャズピアノ。


★ロック   The One You love

イーグルスのリーダーで名曲「デスペラード」の作者、故グレン・フライのバラードを、フィリピンの実力派アイドルシンガー、Nonoyさんがカバー。
ソフトな声と優しいヴォーカルの癒し系。


★J-POP    あまく危険な香り 山下達郎

彼の曲は全て名曲なのでどれを選んでもいいけど、これはなぜか時々すごく聴きたくなる。歌詞も文学してますよね。


★クラシック  ヴォカリーズ HAUSER(チェロ)

ラフマニノフの名曲中の名曲。天上の音楽のように美しい、研ぎ澄まされたチェロの音色。美しいクラシックと言われたら、私はこの曲とラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」。歌ものでは、ナタリー・デセイのヴァージョンが好きです。


朝晩と日中の寒暖の差が激しく、30度近い日もありますね。ご自愛下さい。



嬉しいご厚意は、地球に暮らす小さな仲間たち(コウモリと野生動物)を守る目的の寄付に使わせていただきます(๑´ω`๑)♡