見出し画像

自己紹介(2024/05/30サイトマップ作ったよ)

初めましてのご挨拶

北陸地方日本海側、
とある町にて 
一人で美容室を営んでおります
キャリア20数年の美容師です。


”髪と心の自由研究”をテーマに置いた

”大人の為のお洒落な美容室"
少ないことに
疑問を抱き続けて

ひょんなことから
あるべきじゃないか
私が作ればいいじゃないか

と 2019年独立開業。


病気をしたため、40過ぎと
少し出遅れましたが 
自分の作業部屋を作るつもり
でのチャレンジです。

大きな組織、小さな組織
ブライダル、フリーランスを経て

良いところ、悪いところを学びつつ

"最後は一人で自由にやりたいな" と
決めていて。


さて私 小学6年生の時すでに
美容師になる」
心に決めておりました。

華やかでドリィーミーな
ファンタジーを夢に見た訳では
決して無く

”大変な環境”にいたため
早く、いますぐ! 大人になって
自分で食っていける道を考え決断
した道でした。

当時から
教科書通りに型にはめようとする
すべての教育思想、理念、解釈、
それを不満を持ちながら遂行する
オトナ達に 
窮屈さとシンプルに
疑問を感じていました。

"早く大人にならねば" と
焦って力んでいたことが懐かしいです。

今では少し力を抜くことも
わかって来ましたが
美容師になるというその選択をした子供の頃の自分に感謝しています。

どんな美容師になりたいか、
当時 掲げたテーマは 
その人の縁の下の力持ちになる」でした。

専門学校(当時選択した一年制)
卒業して19歳で美容室に就職、

なんだか
生きづらい 伸びづらい
世の中の風潮となりつつある今では考えられないくらいの

本気のぶつかりあい的な” 
今でもすべてが 
「愛だったな」としみじみ思う
アツく激しい指導の下 (笑)

一から 仕事や技術はもちろん
社会人、美容師としての振る舞い、
あるべき姿、
(良い、悪い見本も含め(笑))

その厳しさを教えていただき
練習練習、ひたすら練習の日々を
文字通り
泣きながらも駆け抜けて来ました。


いい意味で『完全手助けなし』の環境にいたため
23歳で技術者としてデビュー後

自分にのしかかる責任の重さから
心身共に"押しつぶれた"
ことも何度か経験いたしまして

ハラハラ、ドキドキの連続

できない自分に悔し涙も
泳げるほど流し(笑)
試行錯誤と
目標クリアの連続を経てここまでやって参りました。

毎日お客様の髪を触って考えて、 
工夫して 伝えて、
悩んで 工夫して改善して

"もっと喜んでもらえないか、
どうしたらもっと伝わるか"


ベテランと名乗らねばならぬ経歴を持つ今でも考えない日はありません。

そんなこんなで
・・・あっという間に20余年 
わぁお( ゚Д゚) 

(四半世紀って言葉を自分が使うようになるとは・・・って感慨深い)

私を作ってくれた数々の尊敬する美容師の先輩達にも恩返しすべく

未熟だった私に髪を任せてくださった 
今までお会いした数えきれないお客様への感謝と恩返しの思いで
毎日を迎えさせていただきます。

それでも尚
小学6年生の時に決めた
美容師としてのテーマは今でもまったく変わらないのです。

「その人の人生の、縁の下の力持ちになりたい」

そして独立する時、

May your days be as
         beautiful flowers」
ー貴方の日々が 花のように
    美しくありますようにー

こんな思いが加わっていたことに
気付かされました。

日常と、特別なあらゆるシーンに
切ってもきれない 
大事なパーツ
「髪」からできる
非日常と小さな変身の
お手伝いをさせていただく美容室。

個性があっていい世界に感謝。
頑張ってきてよかった。

自信が無く控えめに過ごしていた
受け身の自分が、

美容師になることで
好きな髪型を自由にできる環境にいた事で、
それを作る事ができるようになったら尚、
自分の事ががすこしづづ、
好きになれました。

そんなことを思い返しながら、
独立する時
これから作る作品(お客様)に
責任をとる、という意味で
お店の名前に自分の名前を入れました。

ひょんな事から独立し、
腹を括って作った”自分の部屋”は
”研究所”で在りたい。
そんな思いがこもっています。
(なまけないようにでもあります)

研究テーマは

・ヘアスタイルを作ること

・髪質をよくすること

・心を豊かにすること

以上をもって 
ただお客様からオーダーを受け 
その通りに作るのでは無く

プロならではのご提案をし
健康的で美しい髪を育て
自分の素材に自信を持たせたいと願い指導含め 
髪を作る事を心がけています。


私が思う美容師がすべき仕事とは

【未来の素敵な自分を
     想像させること】

いま、何が一番必要なのか

いま、何をしたら一番うまくいくか

いま、何ができるのか

楽しみながら髪型、
ご自分の
心地よい似合う探しの 
研究、実験する場所でありたい。


幾つであっても
気に入った髪に整えることで

自信を持って生き生きと過ごす
喜びを知って欲しい。


いつもそう考えています。

私のお店、
研究所のコンセプトは

「なりたい自分に、なればいい。」

です。

その応援を、私がしたい
全力で。


私1人しかいない
小さな小さな美容室から
みんなを笑顔にしていきたい!

なんなら、
その笑顔をつなげて
この地域から世界平和を狙いたい!!

そんな気持ちで、やってます('◇')ゞ

日々寄せられる 髪のお悩み
その背景から思うこと、

徒然なるままに思いや思い付きを

ここnoteにて書いていきます。


営業では語りきれない思いや、
営業の中で受け取るお客様の思いから考えを巡らせるアレコレを
文章に落とし込み、
ホームページブログにてもう長いこと
発信していたのですが
仕様変更等で使いにくくなったため
こちらにお引越し、というわけです。

再編したモノ、新しいモノ 織り交ぜて残したいモノとして徒然に書いていきます。

プライベートでも模様替えと
引っ越しが大好きです。
(良く言えば いつも良い方向に向かって止まらないタイプです)

サイトマップもどき作りました。
(5ヶ月目にしてやっと)
(随時更新していくはず)

どうぞよろしくお願いします☆




この記事が参加している募集

自己紹介

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?