見出し画像

2024年度新入社員研修がひと段落してきました

新入社員研修が、20登壇、をむかえ、ようやく2024年度も落ち着いてきました。
と言っても、5月、まだこのあともありますがw

今回は、ビジネスマインドセット、ビジネスマナー、コミュニケーション、ドキュメンテーション、新入社員向けハラスメント、会社とビジネスの仕組み、プロジェクトマネジメント入門、プロジェクト推進デモ、など、多岐にわたるご依頼と開催を行いました。
似たコンテンツを、会社ごとにカスタマイズしたり、研修やコンサル会社様から頂いた案件を、意図に沿ってお届けしたり、とその形も様々でした。

体調管理、毎年のことながら、ほんとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに必死になる期間です。
いや、普段意識していないわけではないんですが、特に、です。

それが、ひと段落した形。

今年の新入社員の方々の傾向ですが、個人的には以下のように感じました。

1.学生時代の多くをコロナ禍で動きづらい中、努力して行動してきた積極性、行動力というのが例年より高そう。
2.情報の取捨選択と、決定に苦手意識を持つ方が多めに感じる。自分の求める情報だけにSNSやAIの普及でさらされていることも原因のひとつ。
3.コミュニケーションを求める方が多いので、休憩時間などもわいわい、良い意味でもしがち
4.ハラスメントやコンプライアンスに敏感な方が多く、加害者被害者、どちらに対しても敏感
5.大手ではこの会社内でのキャリア、中小だと次のキャリアを念頭に入れる方も多く、ワークキャリアのとらえ方が人や環境によって大きく異なる

それを踏まえたうえで、会社としてどうかかわっていくか、配属後、半年後、1年後、そのあと。

大切なのは、企業のなりたい状態と、新入社員の方々のなりたい状態が、その過程において合致して、お互いに成長しあえる環境と関係性を創り出すこと。

その実現に向けて、私は取り組んでいます。そして、パートナー講師の方々、あらためまして、一緒に企業課題や、従業員の課題解消にむけて、一緒に取り組んでいただけたら嬉しいです。

伴走型であったり、研修であったり、その時々に合った形で、企業内キャリアコンサルティング、経営者とのキャリアコンサルティングを、今年も進めていこう、と改めて感じた期間でした。

今後も、様々な形で、支援をさせていただきたいと思います。
皆さま、2024年度、はじまりました。
引き続き、よろしくお願いいたします!

-------------
今回も、最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
少しでも内容に興味や好感を持っていただきましたら、お忙しい中とは思いますが「いいね」「コメント」をよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?