尾形比呂和(ヒロカズ@笑顔あふれる組織づくりのプロ)

「笑顔あふれる組織づくりのプロ」旅する研修講師|累計登壇数は約500回|合同会社リベラ…

尾形比呂和(ヒロカズ@笑顔あふれる組織づくりのプロ)

「笑顔あふれる組織づくりのプロ」旅する研修講師|累計登壇数は約500回|合同会社リベラキャリア代表(キャリア支援/笑顔になる組織創り/講師育成)|資格はキャリアコンサルタント・産業カウンセラー他多数|フリー芸人#ヒロカズオブザピーポー|二児の父|様々な人生の挑戦をサポートします!

記事一覧

固定された記事

自己紹介

はじめのご挨拶ご覧いただきありがとうございます。 改めまして尾形 比呂和(おがた ひろかず)です。 今回は改めて自己紹介をしてみようと思います。 どうぞよろしくお願…

健康経営が生み出す企業価値=社員数×(ひとりひとりの、身体的健康+QOL+ワークキャリア満足)

健康診断に行ってきました。 おかげさまで、今のところは問題なし、とのこと。 いや、やや太り気味なんですけどね。毎回、紹介状が入っているのはそこw それはさておき、、…

「名前の持つチカラ」AIスピーカーとのゲームに見る名前の持つエネルギー

息子に、AIスピーカーとのマジカルバナナ必勝法について教わった。 マジカルバナナ、とは、一定のリズムに合わせて「バナナと言ったらきいろ」「きいろといったらレモン」…

共感的理解「自分が相手だったら」と「相手の気持ちに寄り添って」はちがう

キャリアコンサルタントや、カウンセラーの世界では当たり前の話だけれど、できていない方が多い、と思うのが、共感的理解。 これはビジネスコミュニケーションでも活用で…

キャリアコンサルタント?産業カウンセラー?コーチ?どうでもいいから相談者に寄り添ってほしい

私はキャリアコンサルタントを取得した後、今のままでは未熟だと思い、自分の受験で参加した協会とは別の協会の勉強会にかなり参加した。 すると、いろいろとキャリアコン…

私が「何の専門家か」問われたら~コミュニケーションの色々な形~

「ヒロカズさんは何の専門家なんですか?」 これはよく聞かれる。 今日も聞かれたw で、改めて考えたこと。 人的資本のコンサルタント? 健康経営のコンサルタント? リ…

しばらくぶりのサウナで感じた「日常にマインドフルネスを入れる」むずかしさ

3月中旬~5月中旬にかけて、新入社員研修で繁忙期を過ごしていました。 ようやく、時間ができて、約1か月ぶりに、サウナに行ってきました。 お気に入りのラーメン屋さんで…

2024年度新入社員研修がひと段落してきました

新入社員研修が、20登壇、をむかえ、ようやく2024年度も落ち着いてきました。 と言っても、5月、まだこのあともありますがw 今回は、ビジネスマインドセット、ビジネスマ…

AI×ニューラルネットワークのサービスが当たり前の将来でも活躍できる、キャリコン・コーチ・カウンセラーとは

「AIが発達しても活躍できるキャリコンとは」 「AIに負けないコーチング」 いろいろと、AIを意識した文言が、有料セミナーなどで並んでいる。 私の見解としては、キャリア…

合同会社リベラキャリア、初の年度末決算を迎え2024年度に向けた想い

合同会社リベラキャリアは、4月末決算です。 いよいよ、最初の決算を迎えました。 2022年1月に個人事業主として、顧客ゼロからスタート。妻、子供二人、家のローンあり。…

新入社員研修で語る情報の取り扱い:重要な単語2つ

とにかく、最近の新卒、と言っても新卒に限らず最近の20代30代のテレビ離れは顕著。 一方で、ビジネスマンとして活躍する上では、情報の収集とその蓄積で創る引き出しは多…

ストレスチェックと、フールプルーフと、犯罪機会論

最近、離職率抑止でハラスメント研修や、ワークキャリア研修をさせていただく機会が増えた。 リスペクトトレーニングのように、お互いの尊厳を体感しながらかみしめ直して…

「リベラキャリア認定研修講師」を育成する理由

もともと、リベラキャリアでは、パートナー講師の方々にお仕事を仲介させていただくなどして、私のもとへ依頼された仕事を「私が直接面談し、模擬登壇を拝見した講師」へ「…

2024新入社員研修スタート!4月1週目を終えてお客様から頂いた「うれしい」言葉

いよいよ、2024年の新入社員研修がスタートしました。 1週目で3登壇。 ビジネスマインドセットと、ビジネスコミュニケーション。 そして、2週目の昨日は仕事をスムーズに進…

研修について:「ドラえもん のび太の地球交響楽」から見る伏線を回収しきって終える効果

映画、「ドラえもん のび太の地球交響楽」を見てきました。 相変わらずのドラえもんの見やすさと、最近、ワンピースREDなどでも流行っている、ミュージカル感がある展開が…

自分の経歴に「フリー芸人」を追加した覚悟

特に、実績もなく、賞レースも当然形になっていない。 ただ、経歴に入れて活動し始めて感じたのは、コンサルタント、カウンセラーと同じように、芸人も語った者勝ち、とい…

自己紹介

自己紹介


はじめのご挨拶ご覧いただきありがとうございます。
改めまして尾形 比呂和(おがた ひろかず)です。
今回は改めて自己紹介をしてみようと思います。
どうぞよろしくお願いします!

プロフィール1978年 12月18日生まれの現在 46歳。
合同会社リベラキャリアの代表として、研修講師、キャリアコンサルタント、組織改善コンサルタント、研修講師の育成に尽力しています。

経歴大学では福祉を学んでいまし

もっとみる
健康経営が生み出す企業価値=社員数×(ひとりひとりの、身体的健康+QOL+ワークキャリア満足)

健康経営が生み出す企業価値=社員数×(ひとりひとりの、身体的健康+QOL+ワークキャリア満足)

健康診断に行ってきました。
おかげさまで、今のところは問題なし、とのこと。
いや、やや太り気味なんですけどね。毎回、紹介状が入っているのはそこw
それはさておき、、

私の健康診断と前後して、仲の良い人に、重い病気が見つかりました。

本人から報告を受けました。啓蒙として、本人からブログへ書くことの承諾を得たうえで書きますが、緊急に手術が必要ということで、周囲がかなり慌ただしくなっているそうです。

もっとみる
「名前の持つチカラ」AIスピーカーとのゲームに見る名前の持つエネルギー

「名前の持つチカラ」AIスピーカーとのゲームに見る名前の持つエネルギー

息子に、AIスピーカーとのマジカルバナナ必勝法について教わった。
マジカルバナナ、とは、一定のリズムに合わせて「バナナと言ったらきいろ」「きいろといったらレモン」「レモンと言ったらすっぱい」という形で、順番に文末の内容で連想することをつなげていくゲーム。

AIスピーカーに「マジカルバナナしよう」というと、やってくれるのだが、これが、とにかく、強い!(当たり前と言えば当たり前)
「さとう」「りんご

もっとみる
共感的理解「自分が相手だったら」と「相手の気持ちに寄り添って」はちがう

共感的理解「自分が相手だったら」と「相手の気持ちに寄り添って」はちがう

キャリアコンサルタントや、カウンセラーの世界では当たり前の話だけれど、できていない方が多い、と思うのが、共感的理解。
これはビジネスコミュニケーションでも活用できる、とても有効なスキル。

共感的理解を説明するとなると、訳知り顔で「共感と、同感と、同情と、はちがうんだよ」なんて言う話が出てくるのがこのワード。
ただ、本当の共感って、できるわけがない。
なぜなら、自分は相手ではないから。
だから、共

もっとみる
キャリアコンサルタント?産業カウンセラー?コーチ?どうでもいいから相談者に寄り添ってほしい

キャリアコンサルタント?産業カウンセラー?コーチ?どうでもいいから相談者に寄り添ってほしい

私はキャリアコンサルタントを取得した後、今のままでは未熟だと思い、自分の受験で参加した協会とは別の協会の勉強会にかなり参加した。
すると、いろいろとキャリアコンサルティングの進め方に違いがあることに気づいた。
本質的には違わないのですが、重視しながら進めるポイントが違う、と言った方が分かりやすい。

どうやら、技術的な言葉のとらえ方が、対人支援の協会や資格によって違うぞ、ということを、勉強会や、ロ

もっとみる
私が「何の専門家か」問われたら~コミュニケーションの色々な形~

私が「何の専門家か」問われたら~コミュニケーションの色々な形~

「ヒロカズさんは何の専門家なんですか?」

これはよく聞かれる。
今日も聞かれたw
で、改めて考えたこと。

人的資本のコンサルタント?
健康経営のコンサルタント?
リピートの集まる研修講師を育成する人?
プロの研修講師?
ファシリテーションのプロ?
チームビルディングのプロ?
マインドフルネスの講師?
ハラスメントの講師?
個人も企業も対象に活躍するプロのキャリアコンサルタント?
個人や企業の悩

もっとみる
しばらくぶりのサウナで感じた「日常にマインドフルネスを入れる」むずかしさ

しばらくぶりのサウナで感じた「日常にマインドフルネスを入れる」むずかしさ

3月中旬~5月中旬にかけて、新入社員研修で繁忙期を過ごしていました。
ようやく、時間ができて、約1か月ぶりに、サウナに行ってきました。

お気に入りのラーメン屋さんでビールとラーメン、そのあとに、サウナ。
最高だったー♪

で、表題の話。
私は普段、マインドフルネスのセミナーをすることもあり、もちろん、自分でも取り入れながら生活しています。

手法もいろいろで、メッタ、ボディスキャン、瞑想、バレッ

もっとみる
2024年度新入社員研修がひと段落してきました

2024年度新入社員研修がひと段落してきました

新入社員研修が、20登壇、をむかえ、ようやく2024年度も落ち着いてきました。
と言っても、5月、まだこのあともありますがw

今回は、ビジネスマインドセット、ビジネスマナー、コミュニケーション、ドキュメンテーション、新入社員向けハラスメント、会社とビジネスの仕組み、プロジェクトマネジメント入門、プロジェクト推進デモ、など、多岐にわたるご依頼と開催を行いました。
似たコンテンツを、会社ごとにカスタ

もっとみる
AI×ニューラルネットワークのサービスが当たり前の将来でも活躍できる、キャリコン・コーチ・カウンセラーとは

AI×ニューラルネットワークのサービスが当たり前の将来でも活躍できる、キャリコン・コーチ・カウンセラーとは

「AIが発達しても活躍できるキャリコンとは」
「AIに負けないコーチング」
いろいろと、AIを意識した文言が、有料セミナーなどで並んでいる。

私の見解としては、キャリアカウンセリングもいずれはAIに、とってかわられると思う。
特に、国家資格レベルは。
なぜなら、国家資格は、一定の基準を、一定のルールに従って、クリアできている人のことを言うから。

AIとは、人工知能のこと。数々の事象や映像などを

もっとみる
合同会社リベラキャリア、初の年度末決算を迎え2024年度に向けた想い

合同会社リベラキャリア、初の年度末決算を迎え2024年度に向けた想い

合同会社リベラキャリアは、4月末決算です。
いよいよ、最初の決算を迎えました。

2022年1月に個人事業主として、顧客ゼロからスタート。妻、子供二人、家のローンあり。最初は貯蓄を切り崩し、株を切り崩して生活。
現在も続く、キャリアコンサルタント受験生の無料支援を開始したのもこの時でした。

その後、職業訓練校で就職支援やWordPress、Officeなど幅広い講師をしたり、キャリアコンサルタン

もっとみる
新入社員研修で語る情報の取り扱い:重要な単語2つ

新入社員研修で語る情報の取り扱い:重要な単語2つ

とにかく、最近の新卒、と言っても新卒に限らず最近の20代30代のテレビ離れは顕著。
一方で、ビジネスマンとして活躍する上では、情報の収集とその蓄積で創る引き出しは多ければ多い方がいい。
ネットのニュースでも、本でも、テレビでもいいので、幅広いカテゴリーの情報にたくさん触れておいて、なじみのない情報で「気になる」となったものは積極的に調べて血肉に変えていくことを、私は発信し続けている。

そこで受講

もっとみる
ストレスチェックと、フールプルーフと、犯罪機会論

ストレスチェックと、フールプルーフと、犯罪機会論

最近、離職率抑止でハラスメント研修や、ワークキャリア研修をさせていただく機会が増えた。
リスペクトトレーニングのように、お互いの尊厳を体感しながらかみしめ直してもらうような、ワークも行う。

で、本題。
最近は、セルフレジや、無人販売所ができるなど「性善説への見直し×DX」がサービスとして加速している気がする。もちろん、事業の上では「省コストとしてのDX導入」だとして。
いや、加速していた気がした

もっとみる
「リベラキャリア認定研修講師」を育成する理由

「リベラキャリア認定研修講師」を育成する理由

もともと、リベラキャリアでは、パートナー講師の方々にお仕事を仲介させていただくなどして、私のもとへ依頼された仕事を「私が直接面談し、模擬登壇を拝見した講師」へ「その方の経歴や登壇風景」を拝見したうえでマッチングすることが多いです。

なので、依頼して頂ける研修会社、コンサル会社、企業様からは「ヒロカズさんのように受講者も企業も満足して頂ける講師を紹介してほしい」と言われます。

ちょうど先日も、以

もっとみる
2024新入社員研修スタート!4月1週目を終えてお客様から頂いた「うれしい」言葉

2024新入社員研修スタート!4月1週目を終えてお客様から頂いた「うれしい」言葉

いよいよ、2024年の新入社員研修がスタートしました。
1週目で3登壇。
ビジネスマインドセットと、ビジネスコミュニケーション。
そして、2週目の昨日は仕事をスムーズに進める方法について行いました。

で、お客様から、届いた、感想。

終了後の振り返りでは、お客様から口頭でも「社会人と学生のちがいがわかった、と受講生から感想がその場で上がっていたので、本当にお願いして良かった」という言葉を頂けたう

もっとみる
研修について:「ドラえもん のび太の地球交響楽」から見る伏線を回収しきって終える効果

研修について:「ドラえもん のび太の地球交響楽」から見る伏線を回収しきって終える効果

映画、「ドラえもん のび太の地球交響楽」を見てきました。
相変わらずのドラえもんの見やすさと、最近、ワンピースREDなどでも流行っている、ミュージカル感がある展開が掛け算になったストーリー。
とても楽しく見させていただきました。

内容は、ネタバレになるので避けるとして。。

ドラえもんの映画は、これまでもいろいろ見てきましたが、どう伏線を回収していくのかが楽しみでもあります。
で、今回も見事な伏

もっとみる
自分の経歴に「フリー芸人」を追加した覚悟

自分の経歴に「フリー芸人」を追加した覚悟

特に、実績もなく、賞レースも当然形になっていない。
ただ、経歴に入れて活動し始めて感じたのは、コンサルタント、カウンセラーと同じように、芸人も語った者勝ち、という事実。

ただ、そこには、お客様の前に立つ以上、笑ってもらうという覚悟がある。
お客様に対して、相談者に対して、笑ったり悩みを解消したりという目的をもってきてくださった方々に対して、誠心誠意、寄り添うことには変わらない。

ただ、お笑い、

もっとみる