見出し画像

HHKB Professional HYBRID Type-Sを買った。過去のと比較

普段の持ち物を減らすために、自宅用と会社用のキーボートが欲しくなり、

2台目のHHKB Professional HYBRID Type-Sを買ったのでそれについての記事です!!

画像1

HHKBには種類がたくさんあるので、購入の際は注意!

Bluetoothモデルは以下の4つ。持ってるやつを太字にしました。

1. HHKB Professional HYBRID Type-S
2. HHKB Professional HYBRID 
3. HHKB Professional BT Type-S
4. HHKB Professional BT 2016年

なんか調べても、あんまり良い記事がないので他にもあるかもしれない!間違ってたらごめんなさい

HHKB Professional HYBRID Type-Sの場合は、

左上にHHKB Professional HYBRIDマークがあり、右上にType-Sとあるので

メルカリなどで購入の際はそちらをしっかり確認してからにしよう!

レビュー

1. 前作よりマジで静か
2. やっぱりHHKBはいい
3. Bluetoothに4台接続できるのはうれしい
4. 持ち運びには不便
5. 有線接続は基本しないけど、接続がtypeCなのは嬉しい
6. というかまじで静か

1. 本当に音が小さい

HHKB Professional BTと比較すると、本当に静かで

「あの音がいい!」って人にはあんまり向かないかも

あと音が小さいせいで、若干押した感じが重くなった気がする。実際しらべてないのでわかんないけど、感覚的にはそう感じる。

人がいっぱいいるところで使っても、目立たなくて済むかもしれない。

実際、エンジニアやってると

ディスコード越しにめっちゃ打鍵強くてうざい人いるよね笑

そーゆー人にはおすすめ

3. Bluetoothに4台接続できるのはうれしい

Fn + Control + {1~4}で登録できる端末を変えられるのは非常に良い。

が、ペアリング時にこのキーがあんまり反応してくれないので

結構何回も押すハメになった😇

牛乳JAPANは、2台のMacBook Proと2台のiPad Proを持っているので、

この切り替えができるのは正直嬉しい

実際には購入してからあんまり日にちが立っていないので、この辺の機能はそれほど試してないんだけど。。。

キーボードに求めるもの

人によってそれぞれ求めるものが違うので、全ての人におすすめできるわけではないんだけど

なんせHHKBは価格、持ち運び安さにおいてかなり不便

あと打鍵感なんてのも結構な好みがあるし

じゃあなんで買ったの?って言われると

周りのエンジニアはみんなこれだし、US配列の矢印キーがないのがマジで最高

あとデザイン。マジでかっこいい。


なにか質問や要望、アドバイスがありましたら遠慮なくどうぞ!サポートしてくれたら牛乳おごります。