マガジンのカバー画像

投稿した心理学系の記事のまとめ

14
自分が書いた社会心理学や進化心理学のマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

こんなやつには近づくな!〜NARUTOでわかる攻撃性パーソナリティ〜

あなたの友人にも潜んでるかもしれない。 潜在的攻撃性パーソナリティをもつマニピュレーター…

【結婚の心理学】〜結婚は自然なのか?〜

結婚は、人間の最も自然な状態である。だから人はその状態にある時、心からの幸せを最も享受す…

恋愛とはホルモンが機能しているだけである

この記事はあなたにとって感動的でも、神秘的でもなく、はたまたロマンチックな内容ではないか…

なぜ男はおっぱいを求め、60%以上の女性がパートナーに乳首を触って欲しいと懇願する…

われわれ、男の子はおっぱいに目線がいく。それはまさにリンゴが木から落ちるのと同じくらい確…

流行るアプリの作り方〜依存症ビジネス〜

あなたがTikTokやNetflixに毎日膨大な時間を費やしてしまうのは、仕方ないことです!( ✹‿✹ …

100

顔面が10割!〜第一印象の科学〜

クラブハウスに行けば、イケメンは女の子と話す権利をもち、平民はガチで音楽を楽しむしかない…

あなたのそれ束縛かも?

自分が束縛してるか心配な人も、束縛されたくない人も、束縛してないと思っている人も本当に束縛してないですか? 1. みんなの束縛の基準議論をするために、インスタなどで友人に聞いたところ以下のような意見をいただきました! 1. 異性との1対1の飲み会を縛られるのは許せるが、多対多の飲み会にいくなと言われるのは束縛 2. 友人関係を制約されたら 3. 行動の制限 4. 相手のことを考えず、エゴのみであれば だいたいこんな感じでした。具体的なものから抽象的なものまでありま

どうすれば合コンに美男美女がくるのか?

なぜ合コンには、可愛くも愛嬌もない女が来て、低身長でブランドものを身に纏う気の利かない男…

幸福になりたいけど幸福ってなに?を行動科学で考える

人生において多くの人が幸福を追い求め、幸せになりたいと願う。(まぁそうでない人もいるんだ…

「ちょっとだけわかる」と思った時、それは「完全に理解している」ということである

画像の人物はどんな人でしょう?エンジニアの人ならすぐにわかるでしょう。 彼はリーナス・ベ…

なぜ私たちは自粛しないといけないのか?感染学、統計学でもなく心理学でアプローチす…

東京は2020/06/02感染者は30人を超えて、都知事が東京アラートを出したと言われています。連日…

店員にキレる人のおろかな真実Part1

タイトルにもある通り店員にキレる人についてよくないよーってことを解説させていただきます!…

店員にキレる人のおろかな真実Part2

以下の記事の続きになります。読んでない人は読んでみて。 2.共感能力の低さ前回、根本的帰属…

人はなぜセックスが好きなのか?を進化心理学からアプローチする。

人はなぜセックスが好きなのか?なかにはそうでない人もいますが、”一般的”なあなたはセックスが多少なりとも好きなのではないでしょうか。 インターネットには人間がなぜ性を楽しむか様々な記事が存在しますが、今回は進化心理学という学問からアプローチします。科学ってのは情熱的じゃないのであなたが求めているものではないかもしれませんが笑 今回参考にしている本は2冊、「人間の性はなぜ奇妙に進化したのか?」と「進化心理学から考えるホモサピエンス」です。 1. 私たちが普通ではない今回も