Komon

Based in Tokyo ベリーダンサー/ヨガインストラクター トリンカファイブ …

Komon

Based in Tokyo ベリーダンサー/ヨガインストラクター トリンカファイブ https://lit.link/komon

マガジン

  • 旅行

    旅行に役立つTIPを中心に掲載

  • 映画

  • 読書記録

  • 留学

    主に息子の語学留学についての情報

  • スケジュール

    トリンカファイブ、Komonのスケジュール

最近の記事

  • 固定された記事

イギリスSIMはThree一択

海外に行くときのネットワーク通信はポケットWi-Fi派ですか?SIM派ですか? 私の場合、個人旅行は絶対に現地のSIM派。 家族旅行で別行動を全くしない場合はポケットWi-Fi派。 今回、イギリスに2週間滞在した際便利だったSIMをご紹介します。 結論から言うとイギリスの大手通信会社Threeです。 4年前にもイギリスに行っているが、その時は現地に行ってからEEのSIMを利用して何の問題もなかったのだが、やはり事前に入手しておいて、空港に着いたと同時に使えるのとそうでな

    • 韓国ではSKテレコムのeSIMが便利だった

      日本では円安、株安、債券安とトリプル安が続く最悪な状況ですが、コロナも収まり海外旅行に行くこともできるようになりました。 今年に入って3度目の海外旅行は韓国。 2泊3日のちょっとした旅行ですが、やはりネットがつながらなければ不便ということで、今回初めてeSIMを使ってみることにしました。 結論から言うと、めちゃくちゃ便利で良いしかないので、韓国に行く人はぜひ使って欲しいです。 今回使ってみたのは以下のSKテレコムのeSIM 【46%割引】韓国で使用可能なSKテレコム(SK

      • 2020年劇場鑑賞映画43本

        2020年の映画館で見た最初の映画が「ヘヴィトリップ俺たちの崖っぷち北欧メタル」で最後が「ビルとテッドの時空旅行」。 メタルに始まり、メタルに終わった年でした。 コロナ禍、自らの精神状態がよくわかる映画のチョイス。 息子と一緒に見たのは3本。 おかわりしたのは「イップマン完結」。 好きだったのはダントツで「ミッドサマー 」でした。

        • 2019年劇場鑑賞映画47本

          普段、サブスクでも毎日のように映画は観ているのですが、一人の時間が楽しめる映画館での映画鑑賞が大好きです。 2019年は47本でした。 うち、中2の息子と一緒に観たのは5本。 この習慣があったので、息子も大の映画好きになり、スコットランドのサマースクールでは映画制作を学んできました。

        • 固定された記事

        イギリスSIMはThree一択

        マガジン

        • 旅行
          10本
        • 映画
          7本
        • 読書記録
          4本
        • 留学
          4本
        • スケジュール
          5本
        • 日記
          11本

        記事

          2022年読書記録72冊

          この年読み終えたのは72冊。 精神医学、脳科学にはゆるく興味があって、現在の鬱病、依存症治療で注目される脳深部刺激治療法に繋がる闇の脳科学「完全な人間」をつくる/ローンフランクは非常に興味深いものでした。 1950~60年代、マッドサイエンティスト疑惑のある天才脳神経外科医の闇に葬り去ったはずの禁断の治療法の話。 あと、ナチス強制収容所サバイバーの話で夜と霧/ ヴィクトール・E・フランクも精神医学、心理学の観点で極めて価値が高い本。 この辺りがこの年の読書で印象に残った本

          2022年読書記録72冊

          2023年読書記録61冊

          この一年読み終えた本は61冊。 カムイ伝の一気読み。 薬指の標本/小川洋子は女性独特の美しい文体で隙がなく、フェティッシュな偏愛の物語が非常に好みでした。 あとは2017年の積水ハウス地面師詐欺事件を元にしたと思われる小説、地面師たち/新庄耕は、もう本当に悪い詐欺師しか出てこなくて興奮しました。

          2023年読書記録61冊

          スペインで便利だったSIMはやっぱりThree

          以前、イギリス、スコットランドを旅行した時SIMはThreeが便利でしたよという話はこちら。 今年の2月にスペイン旅行に行ってきたのですが、2週間ちょっとの滞在で選んだSIMはやっぱりThree。 上記の記事でもお伝えした通り、メリットしか感じないSIMなのですが改めて紹介すると、 まず、送料無料であり、それでも現地価格とさほど変わらない。 Amazonなので2、3日で手元に届く。 利用2日前までにアクティベーションが必要だが、日本語表記の説明書通りに行えば大抵の人はで

          スペインで便利だったSIMはやっぱりThree

          2021年読書記録95冊

          2021年の読書記録です。 95冊あります。 一番印象に残ったのは八つ墓村のモデルの事件、筑波昭/津山三十人殺し。 上村一夫もよく読んで陰鬱な気分になりながら梶芽衣子に憧れたりして厨二病が悪化した時期もありました。

          2021年読書記録95冊

          2020年読書記録51冊

          2019年から始まったコロナ。 当初、ステイホームで読書をする時間が増えて、なんとなく始めた読書記録。 2020年は途中から記録し始めたので少ないが、ここに記録しておきます。

          2020年読書記録51冊

          16歳スコットランドで映画製作のサマースクールに参加

          16歳スコットランドで映画製作のサマースクールに参加する 高校二年生の息子。 いよいよ大学受験も視野に入ってきて、サマースクールで好きなことができるのも最後の夏になるのか? 大学生になってしまえば好きなことをとことん突き詰めればいいわけだが、その前に受験というものがある。 今後の進路に向け、受験に有利な活動をする大切な時期でもあるが、それとは別に好きなことをして自由に過ごせる最後の年でもある。 とりあえず電車オタクである本人に一番行きたい国はどこかと尋ねると「スコットラ

          有料
          300

          16歳スコットランドで映画製作のサマースクールに参加

          スコットランド鉄道割引チケットTrainPalの発券の仕方

          スコットランドで電車移動するなら、TrainPalを利用すると便利である。 TrainPal UK及びヨーロッパの鉄道のチケットの予約ができるサイト。 予約手数料は不要で、安いチケットを買うこともできる。 初めての方はこちらのプロモコードを入力すると£3割引になります。 1db038e6 今回、エディンバラ−グラスゴー間、及びグラスゴーの街中の移動でもScotRailをよく使ったので、TrainPalで事前に割引チケットを購入し鉄道を利用していた。 ただ、イングランド

          スコットランド鉄道割引チケットTrainPalの発券の仕方

          世田谷ヨガ、ベビーマッサージ、ベリーダンスレッスンのスケジュール

          6月のLesson Schedule ■6/2,23,30 13:00〜 下北沢ベリーダンスクラス (オンラインクラスも対応) 新しい振付、ハンドムーブメントをやります。 新規の方もぜひご参加ください。 ■6/8 オンラインヨガクラス ■ 経堂ヨガクラス ■6/5,19 松原ヨガクラス ■6/12 烏山ヨガクラス/ベビーマッサージクラス ■6/2 祖師ヶ谷大蔵ヨガクラス/ベビーマッサージクラス 詳細はこちら

          世田谷ヨガ、ベビーマッサージ、ベリーダンスレッスンのスケジュール

          世田谷ヨガ、ベビーマッサージ、ベリーダンスクラスの生徒さんたちとの昼飲み

          5月は新緑が美しく、ちょうど良い気候で一番好きな季節です。 ヨガのほか、ベビーマッサージやベリーダンスを世田谷区近辺で教えて15年以上になるでしょうか。 途中でタイのバンコクに住んでいた時期もあるのですが、長く通い続けてくれるメンバーもいて嬉しく思います。 先日はもう10年くらい通い続けてくれている生徒さんたちと下北沢でランチをしました。 下北沢 PUB 440 世田谷区代沢5-29-15 SYビル1F 創業20年以上の下北沢の老舗ライブハウス440平日はランチが楽し

          世田谷ヨガ、ベビーマッサージ、ベリーダンスクラスの生徒さんたちとの昼飲み

          16歳の息子、高校の短期留学に行ってきた in タイ

          高校主催の短期留学とは 高校主催の短期留学が再開した。 息子が現在通っている高校では希望者が参加できる短期留学システムがある。 2022年までの3年間は新型コロナウイルスの影響で全て中止していたのが、2023年からようやく再開した。 今後は様々な高校で短期留学の機会が設けられるでしょう。 同じ高校の生徒たちと行く短期留学にはどういったメリット、デメリットがあるのか。 当時、英検2級取得の息子が参加した英語の語学研修で、タイでホームステイしたことをまとめてみようと思う。

          有料
          150

          16歳の息子、高校の短期留学に行ってきた in タイ

          ロンドンのサマースクールで3Dゲームを作る

          ロンドンのTech系サマースクールに入れる方法 毎年恒例、息子を海外のサマースクールに通わせる15歳編の紹介です。 3Dゲームを何種類か作ってデータを持ち帰ります。 12歳のときの、LEGOで一日中遊べる夢のサマースクール in ロンドン編はこちら。 16歳の息子、高校の短期留学でホームステイ in タイはこちら。 2019年から始まった新型コロナウイルス感染症の大流行。 留学や海外旅行はおろか、学校さえも満足に通えないという時代を経験した。 本来なら息子も青春を謳歌

          有料
          300

          ロンドンのサマースクールで3Dゲームを作る

          LEGO好き12歳の息子をイギリスのサマースクールに入れた話

          自力で海外のサマースクールに入れる方法 息子は幼稚園の頃、1年半だけタイのバンコクに住んでいた。 通っていたバンコクの幼稚園では英語を使うのは当たり前という環境だった。 この感覚をキープしておきたかったのだが、日本で英語の塾に通わせるより、短期集中で海外のサマースクールへ通わせた方が楽しみながら英語が身につくのではないかと思い、小学校入学を機に帰国してからも毎年(コロナ禍除く)夏休みは海外のサマースクールに通うことを続けている。 何をするにしても「楽しい」ということが大事な

          有料
          300

          LEGO好き12歳の息子をイギリスのサマースクールに入れた話