マガジンのカバー画像

鹿児島のこと

48
運営しているクリエイター

記事一覧

桜島の民家に泊まろう!② 〜初・学生の受け入れをしてみた〜

先日、桜島では初めて宿泊学生を受け入れた。 鹿児島市では「学生民泊」と呼んでいる。 ※桜島は鹿児島市にある 実は移住して1年、これを実現したく走りまくっていた。 都会の学校の修学旅行のカタチ 県内外(主に都会)からくる修学旅行生が宿泊する際、ホテルではなく民家を混ぜる場合がある。 私が都内で関わっていた学校では、修学旅行先でホテルではなく民家ステイしにいった。 桜島に移住して、いや…する前からそれをしたいと思っていた。 桜島で民泊できる島にする🌋▷泊まりにくる学生たち

有料
550

桜島の民家に泊まろう! 〜暮らすように体験できる島、はじめました〜

2023年、東京から桜島に移住した。 移住先にここを選んだ理由は、こんな日々噴火してる島に住むってことは知られてないよな…と気付いたから。それを発信して届けたいと思った。 桜島で民家ステイできる島にする!移住してすぐ、そんなことを想うようになった。 そして、先日それが叶った! 桜島で 7つの家庭で受け入れが実施されたのだ。 その過程を話す前に、私がなぜそれをやりたいと思ったのか書こう。   民家ステイとは?民家ステイとは、私が都内の学校で勤務しているときに知った言葉だ

鹿児島ぱくぱく餃子万博にて、焼き方講座してきました!

4月下旬のこと、「鹿児島ぱくぱく餃子万博」が開催され、その中のイベントのひとつとして焼き方講座をしてきた。 鹿児島ぱくぱく餃子万博とは?鹿児島の新幹線が停まる駅、鹿児島中央駅。 改札をでて南側にでると、人工芝の広場がある。こちらでは「アミュ広場」と呼んでいる。 2024年で第2回となる餃子万博は、地元局ではニュースにとりあげられるほどのイベントで大盛況におわった。 イベントには、食べやすい餃子から趣向凝らした餃子まで、それこそ"ぱくぱく"食べられるものが並んだ。 こん

さぁ、観光ドライバーをはじめよう! | 桜島の観光を考える。

2023年4月、東京での仕事を手放し、身ひとつで桜島に移住した。 ・・・なんて言ったらカッコいいけど、実際は荷物もりもりで引っ越しして、仕事も家も前年からしっかり決めていた。グラデーション移住と呼んでいる。これが安心! 教育関係でずっと働いて来た私が、桜島に移住してこんなに観光を考えることになるとは思っていなかった。 今回のnoteは、桜島で ドライバー&ガイド をしたときの話。 雨の日の桜島でドライブしたい。4月、海外の人を車で案内させてもらった。 本当は、桜島を

霧島の移住体験ツアーに参加して、改めて移住を考えてみた。

2023年4月、東京での仕事を手放し、身ひとつで桜島に移住した。 ・・・なんて言ったらカッコいいけど、実際は荷物もりもりで引っ越しして、仕事も家も前年からしっかり決めていた。グラデーション移住と呼んでいる。これが安心! そんな私が、なぜ鹿児島県霧島市の移住体験をnoteに残そうとしているのか説明しよう。 移住体験ツアーに参加してみるどんなツアー? 霧島市が地方への移住に興味がある方を対象に、そこに住む人々の、暮らしや文化にふれてみるというツアー。バス代や一部の体験代は

ドライバー不足の解決策 3つ | 桜島の観光を考える。

2023年4月、東京での仕事を手放し、身ひとつで桜島に移住した。 ・・・なんて言ったらカッコいいけど、実際は荷物もりもりで引っ越しして、仕事も家も前年からしっかり決めていた。グラデーション移住と呼んでいる。これが安心! 桜島を観光する際の課題1周36kmと小さいながらも、鹿児島市にあり多くの観光客が訪れる桜島。その桜島の交通事情は、観光客はもとより、住む人にとってもシビアな問題になるつつある。 鹿児島では一人一台は車をもっていて、島中車がびゅんびゅん走っている。高齢化し

有料
500

5000Mの噴火でニュースになる桜島に住んでいる私からの現状報告。

昨晩、桜島が噴火した。 この規模の噴火は3年半ぶりということで、全国的なニュースになっていた模様。 トップの画像は2023年10月のもの。これで3600Mの噴火だ。今回は5000Mに到達したんだから、もっとすごい噴煙がでていたのだろう。(今回は暗くて見えなかった) 県外の人から心配される鹿児島県外の友達から心配の連絡をたくさんもらった。 ひと言で言うと「無事」で、なんなら夜で噴火が見えなくて気付かなかったほど。建物の外にいたらぼんっという音などで気付いたかもしれないけど

[メディア出演] MBCラジオ『ポニーのスマイル中継』 に出演!! ~餃子の焼き音は届けられるのか?~

MBCラジオ『モーニングスマイル』 の番組で生出演しました。 普段、Voicyばかりでラジオやradikoは聞かず… なんなら移住して1年も経ってないのでモニスマとかポニーと聞いてもぴんとこなかった。後で知ったのだけど、鹿児島県民にとって「ポニー」というと通じるものらしい! 朝の7時台には桜島に入るというので、私もつられて早起きした。 モーニングスマイルってどんな番組?平日月~金ようの 6:30~9:30頃まで放送されている、鹿児島局のラジオ。 その中の『ポニーのスマ

桜島で噴火や地震が起きたらどうする?② 〜大正噴火から110年の日に考える〜

1月12日は、桜島の大正噴火から110年の節目の日🌋 その時を生きてたわけじゃないし、知らないことも多い。が、たった110年前の史実なので結構な情報が残されている。 2023年4月、桜島に移住した私が考える「噴火と地震と避難」の話、第2話。 先日、鹿児島市で実施された訓練がどんなものだったかのnoteです。 第54回 桜島火山爆発総合防災訓練 の 前 に 事前の情報について結論からいうと、この噴火を想定した訓練は桜島島内の一部の地域の一部の人間だけが訓練するものだった

桜島で噴火や地震が起きたらどうするか?① 〜大正噴火から110年の日に考える〜

1月12日は、桜島の大正噴火から110年の節目の日🌋 その時を生きてたわけじゃないし、知らないことも多い。が、たった110年前の史実なので結構な情報が残されている。 2023年4月、桜島に移住した私が考える「噴火と地震と避難」の話。 地震が起きたらどうする?2024年元旦に能登半島地震があった。 「私にできることはなんだろう?」と、それをSNSに書いている人が多くみられる。カタオカマナミ的に考える、今できること。それは『自分たちの土地で地震が起きたらどうする?を考えるこ

本を読まない私が、ちいさな図書館の本棚オーナーになってみた。 | "じゃない"餃子なものたち

全国の餃子を求めてどこまでも…GYOZAJOURNEY マナミです! 鹿児島に移住して8ヶ月、餃子関連で取り組んでることが増えてきた。 ☑︎ 焼き餃子協会 鹿児島支部長就任 ☑︎ 月2回の GYOZA CAFE 店長 ☑︎ つながる餃子パーティー 企画 ☑︎ 餃子焼きのお手伝い などなど で、今回紹介するのが、本棚のオーナーになったよってご報告!(もちろん餃子に関するものを並べてます!) 会員制 ちいさな図書館がオープン!桜島にもこういうの作ろう…と思っていた

ガストロノミー桜島を考える。 ~Island to omusubi.~

「こんな場所に人が住んでるんだ!」 と知り、ここに暮らすことを決め、2023年に桜島に移住した。 完全移住までは仕事や家のことを2年ほどかけ準備。知人がグラデーション移住と言ってたが、これが安心。 アレもコレも育つ桜島!住んでみると、観光客目線では見えなかったものがたくさんある。その一つが、桜島の農業の豊かさだ。 漁業はもちろん、シラス大地の桜島は、水捌けがよく乾燥に強い。なので桜島大根やサツマイモが育てやすいという特徴がある。(逆にお米は育たない汗) ガストロノミー

旅行先での「ガイド」って何をする人なのか? ~私がガイドをしたかった理由~

2023年4月、東京での仕事を手放し、身一つで桜島に移住した。 ・・・なんて言ったらカッコいいけど、実際は荷物もりもりで引っ越しして、仕事も家も前の年からしっかり決めてのグラデーション移住。これが安心。 今回は、私の移住先での仕事のお話。 「ガイド」という仕事鹿児島に移住して、住む場所を桜島島内に決めた。そこで何ができるかと考えたとき、ガイドをしたいと思ったのだ。 東京では教育委員会にいる時間が長かった。そこから反転、アウトドアガイドの世界に飛び込む。全く知識がないっ

インバウンドをどう受け入れるか|桜島の観光を考える。

桜島に移住をして7ヶ月。 アウトドアガイドをして半年が過ぎ、120名ほどの方を案内した。 インバウンドの壁やってみると課題がでてくる。大小あるけど、いちばん悩ましいのがインバウンドの受け入れ方だ。積極的に営業していないにも関わらず、海外の予約を受ける。 一番多いのは、前日~2日前のリクエスト、次に多いのが当日のリクエスト。 で、どうしたらいいのか考えてみた。 インバウンドの受け入れ方私の頭の中のメモになりますが、書いてみる。 どの方法がいいのか、チームで考えてもいるし桜