「名刀お加代」先月ラヂオつくばで放送された作品です。
実際に伝わる明治初期の伝承を元に、加筆脚色いたしました。先月、ラヂオつくばで放送された作品です。
「名刀、お加代」 作・ 夢乃玉堂
年号が、慶応から明治に変わって間もない頃。
薩長を中心とした新政府は、
「鎮撫使(ちんぶし)」と呼ばれる使節を全国に派遣した。
この鎮撫使、表向きは、各藩の石高を確認するのが役目であったが、
本当の目的は新政府に対する忠誠心を探ることにあった。
日本海に面した山陰の小藩、松波藩。
折しも若干22歳の勘定方末席、西門伊織(にしかどいおり)が
筆頭家老古川幸右衛門から
鎮撫使接待の大任を仰せつかったところであった。
「良いか、伊織。我が藩はこれまで、
倒幕か佐幕か、態度を明らかにしてこなかったゆえ新政府の目が厳しい。
余計な疑いをかけられぬよう、出来得る限り、鎮撫使をもてなすのじゃ」
「しかしご家老様。大きな宿場も無い我が藩には、
音曲を生業にするものが少なく、まして芸者などは・・・」
「黙らっしゃい! 芸者がおらねば、酌女、飯炊き女、とにかく集めて来るのじゃ。此度の接待は、藩の命運がかかった剣が峰じゃ!」
ここから先は
3,025字
¥ 300
ありがとうございます。はげみになります。そしてサポートして頂いたお金は、新作の取材のサポートなどに使わせていただきます。新作をお楽しみにしていてください。よろしくお願いします。