見出し画像

デキるヤツになりたかったら、〇〇が高くて✖✖が低いものを優先しよう!

今回は人生の質を上げるための考え方、優先順位についてお話します。
誰しもが悩む”時間がない”問題を、優先順位とタイムマネジメントという観点から紐解いていきます。
私が生業とする筋トレの話も例として絡めて取り上げます。

デキる人間になりたい、でも時間がない!

仕事でも家事でも趣味でも、何事においても能力を上げて”デキる”ようになれば成果や成功体験が得られて楽しいものです。

たとえば仕事の能力(≒給料)を上げたいとしたら何が考えられるでしょうか。

  • スキルアップ

  • 新しい資格を取る

  • 仕事を効率化する

などなど、いろいろな方策があると思います。
ただ、これらの行動は効果があると分かってしてもなかなか着手できないものです。
それはなぜでしょうか。
そう、「時間がない」のです!

時間とは作るもの

時間がない理由に触れていきましょう。
人間は普段、物事に無意識に優先順位をつけて行動しています。
順位のカテゴリを4つに分けると以下のようになります。

時間管理のマトリックス例

緊急度と重要度を基準に仕事の優先順位を見きわめる「時間管理のマトリックス」

https://sp-jp.fujifilm.com/future-clip/visualization/vol27.html

緊急度の高低と重要度の高低を軸として、4種類に分けられます。
第1領域:緊急度が高く、重要度も高い 以下①
第2領域:緊急度は低いが重要度は高い 以下②
第3領域:緊急度は高いが重要度は低い 以下③
第4領域:緊急度が低く、重要度も低い 以下④

さて、優先順位を決めずにいると、人間はどういう行動を取るでしょうか?

① → ③ → ④ → 終了!

おかしいですね、②はどこへ行ってしまったのでしょう。

緊急度が低いものはいつの間にか消滅する!

①が最優先なのは感覚的にわかりますね。トラブルなど今すぐ解決しないとどうしようもなくなるものです。放って置くわけにはいきません。

③は言い換えると仕事をしたつもりになっているものです。
無駄な会議、飲み会の計画、やりはじめると止まらないデスクの整理・・・

大半の人が①と③で時間と労力を使い果たしてしまいます。
長丁場の会議やデスクの整理なんて終わったら無駄に達成感を味わえるから一日の仕事をやり切った感が出ちゃうんですよね

そうすると家に帰って資格の勉強(②)をする気力がなくなり、晩酌(④)をしながらYoutube(④)を見てゲーム(④)をして布団にGO!
となってしまうんですね。人間だもの

重要性の低いことを可能な限りカットして、緊急性が低く重要性が高い②にリソースを割けばよいのですが。それが難しいって話ですよね。

人生を変える習慣を作る方法3選

私の個人的なやり方ですがオススメの方法

  1. 環境を変える

  2. 時間を決めて作業をする

  3. 家族など身近な人に進捗を確認してもらう

例えば資格の勉強をするのであれば

  1. カフェや図書館に行く

  2. その場所にいる時間をあらかじめ決めて、集中して勉強する

  3. 今日は問題集を〇ページやった!とツイッターに宣言

これだけお膳立てされたら、やらざるを得ないって状況を作ることが大事です。

これって筋トレにも応用が効くのではないでしょうか

さて、先ほど出てきた3つの手立てですが

  1. 環境を変える

  2. 時間を決めて作業をする

  3. 家族など身近な人に進捗を確認してもらう

今年こそ〇kg痩せるぞ!
と誓って筋トレを始めたにもかかわらず、3日で終わってしまう人が後を絶ちません。
そこで、思い切ってパーソナルジムに入会すると継続できる可能性がグッと高まります。
その理由を説明するために、上の3つをジム仕様に置き換えてみましょう。

  1. ジムに行く

  2. ジムの時間を予約する

  3. トレーナーに毎回進捗を確認してもらう

ジムに行きさえすれば、一旦始めたらメニューをやり切るまで帰してもらえない軟禁状態になるので、やるしかないです笑

特に重要なのが2番目。24時間ジムのように、いつでも行けると思ってるといつまでも行かなくなってしまうんですね。不思議な心理マジックです。
なので予約をしてしまうことでジムを行動の優先順位1位にしてしまいましょう。

3も意外と重要です。パーソナルジムではトレーナーにフォーム指導などを受けることだけがサービスではありません。トレーニングの記録が残っています。
半年や1年後に入会当初の記録を見返してみると成長を実感できますよ。
記録を取らないと、以前の自分がどのくらいのレベルだったか案外忘れてしまっているものです。

筋トレ倶楽部Hoppyは予約制のセミパーソナルです。
1~3の要件を満たせるうえに、続けやすい料金設定となっていますので、長期間の成長記録を残しておくことができますよ!
最後に宣伝でした!

結論

自身の成長のためにやらなければならないことは、やらざるを得ない環境を作って時間を確保すべし

長文にお付き合いいただきありがとうございました。
その他公式LINE、インスタもやっていますのでよければ登録お願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?