見出し画像

セミパーソナルトレーニングをどうしたら一番お得に受けられるか攻略してみた!(筋トレ倶楽部Hoppy編)

はじめに

どうも筋トレ俱楽部Hoppyの岡田です。
今回は自分のジムの料金システムを自分で攻略するという、ひどい自作自演をしていこうと思います!笑

ジム通いをしてダイエットを成功したい!筋力UPしてパフォーマンスを上げたい!腰膝の痛みとおさらばしたい!などなど・・・百人百様の目標を思い描いているかと思います。描いてますよね?(圧)

ただジムに通える回数や払える金額など状況も人それぞれ。
今回は筋トレ俱楽部Hoppyのセミパーソナルトレーニングで、お客様それぞれが一番お得に利用できる方法を紹介したいと思います。

その前にパーソナルトレーニングの相場を見てみよう

まず、前提として筋トレ倶楽部Hoppyがある札幌市におけるパーソナルジムの相場を見ていきましょう。

以下の引用元に記載されている12件のジムすべてで採用されている、2ヶ月16回のプランで比較しました。

【安い順】札幌のおすすめパーソナルトレーニングジム(料金・コース・特徴まとめ)
投稿日:2023-01-04

https://www.notitle-weblog.com/fitness/sapporo-personal-training-gym/#B-CONCEPT

2ヶ月(16回)のプラン料金
173,800円~327,800円 (ただし入会金含まず)

1回あたりのトレーニング時間
45分~75分

トレーニング時間を60分に揃えた場合の1回単価
11,550円~24,585円

1回単価の平均値=14,535円
1回単価の中央値=13,681円
すべて税込みです。この金額をふまえて以降の章へどうぞ

筋トレ倶楽部Hoppyのゲストパーソナル料金

筋トレ倶楽部Hoppyのパーソナルは7,000円~9,000円となっています。
幅があるのは、初回が9,000円で2回目が8,000円、3回目以降が7,000円と段階的にお安くなるからです(それぞれ90日以内にリピートした場合お値引きが適用となります)。

ずいぶんと安くないですか?裏があるのでは?

と、邪推しなくなりますよね。
これはダイエットのような継続利用を主目的とせず、筋トレBIG3と言われるスクワット、ベンチプレス、デッドリフトのフォームチェックおよび改善を目的としているからです。

バーベルトレーニングのBIG3はとても効果的ではありますが、フォームや力の入れ方、技術面で難しく、おひとりでトレーニングされてされている方々が一番お悩みの部分ではないでしょうか。

どうやったら重量が伸びるかわからない
〇〇に効いてるのだけどこれで合ってる?
過去にトレーニングでケガをしてしまった・・・
などなど悩みは尽きません。

そんな諸刃の剣なBIG3を攻略するために、フォームを組む手順やどこに力を入れるか、頭の中でどのようなイメージや意識をしたら良いかなど、お客様のレベルに合わせて丁寧にアドバイスさせていただきます。
また、必要に応じて正しいフォームに導くための補助エクササイズや、重量UPのためのトレーニング計画の立て方、食事のアドバイスなどをさせていただくことがございます。

前章のパーソナルジムは、基本的にお客様の食事内容の記録を継続的にチェックしてくれるサービスをやっているのですが、筋トレ倶楽部Hoppyでは行っていません。また、お客様が他のジムなどで普段トレーニングをしているという前提ですので、安価な価格設定となっています。

客観的な目線でトレーニングの見直しを一度、もしくは定期的に行ってみてはいかがでしょうか。

満を持して本題のセミパーソナル料金

お待たせ致しました。
筋トレ倶楽部Hoppyのセミパーソナルトレーニングの料金です。

レギュラー会員 22,000円/月8回 1回単価2,750円
ライト会員   13,200円/月4回 1回単価3,300円
セミ回数券   11,550円/3回券 1回単価3,850円

ぜったいに裏があるでしょこれ!

と思いましたよね。もちろんカラクリはあります。笑
当店は”セミ”パーソナルジムなのでマンツーマン指導ではなく、トレーナー1人に対して3人のお客様まで同時に指導させていただきます。
なのでこのお値段で提供することができます。

しかもトレーニングメニューはお客様それぞれのレベルに合わせた個別メニューで、進捗に合わせて随時更新していきます。

筋トレ倶楽部Hoppyはトレーニングの成果やお客様ご自身の成長を感じていただくためにも、「継続すること」を第一に考えております。ですので、できる限り通いやすいお値段で提供させていただいております。

ただし、1対3となる性質上、パーソナルジムほど細かく丁寧な指導をすることはできませんので、その点だけはご了承願います。

で、最適な利用方法は?

月に8回ジム通いをするとなると基本的には週2回通うことになると思います。ただ、現代人は忙しいのです!
そんなときのために当店には月4回のライト会員(週1回の利用を想定)がございます!

とは言え、やはり週2回に比べて週1回のトレーニングだと結果が出てくるのが遅くなったり、成長できる限界点が低くなってしまうのもまた事実です。

週2回コンスタントに通うのは厳しいけど、週2回行けるときもあるから、月4回コースにするのも物足りない・・・
そんな方は、月4回セミパーソナル回数券(3回)を組み合わせます。

月5回利用なら、ライト会員13,200円に回数券1回分で17,050円
月6回利用なら、ライト会員13,200円に回数券2回分で20,900円
月7回利用なら、ライト会員13,200円に回数券3回分で24,750円

月7回をライト会員と回数券で組み合わせるとレギュラー会員の会費を超えてしまいますね。
このような計算になるので、月6回までのご利用でしたら
ライト会員+回数券
月7~8回以上のご利用でしたら
レギュラー会員
というご利用方法が最適解となります。

そして、レギュラー会員はなんと!月8回通ったら9回目のご利用が可能になるのです!
カレンダーは大体5週あるので、5週目に利用できない、ということがないように配慮しております。
例えば、毎週火金に通っているとして、とある月の1日が火曜日だとしたら、29日のご利用が”9回目”になってしまいます。
その場合は月間皆勤賞として”9回目”を無料でプレゼントいたします。
これでヘビーユーザーもニッコリ(・∀・)

ライト会員⇔レギュラー会員の移行も月を跨ぐタイミングで自由に可能ですので、まずはライト会員から始めてみて、続きそうなら回数券を購入、さらに通えそうならレギュラー会員に移行という使い方もできます。

他のジムで月8回コースを契約したけど、結局仕事の都合で8回通えず損をした・・・という方は上のような使い方を検討してみてはいかがでしょうか。

結論

月4~6回のご利用であればライト会員+回数券がお得!
月7~9回のご利用であればレギュラー会員がだんぜんお得!
他のジムに通っているのなら、ときどきパーソナルに行くのがお得!

長文にお付き合いいただきありがとうございました。
その他の情報はホームページに載っていますので下のリンクからどうぞ。

その他公式LINE、インスタもやっていますのでよければ登録お願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?