見出し画像

【朝活note】自分時間を大切に

朝活民のみなさん、おはようございます。
GW後半戦2日目の朝を迎えました。

今日も全国的に晴れマークが並ぶ
絶好の行楽日和ですね。

昨日は子供のサッカーの試合を
炎天下の中で観戦したこともあり
日焼けで肌がヒリヒリします。

朝と昼の寒暖差も大きいし
日中の日差しも強いので
日焼けや熱中症対策など
体調管理には気をつけたいですね。

さて、日中は遊びに夢中という人も多いはず。
かといって、遊びだけのGWで終えるのは良くない。
自分の成長のための時間も作っていこう。

ということで、今日の投稿は「自分時間を大切に」にしました。

このnoteを執筆しているのは朝の5時。
Xを除くと続々と朝の投稿が更新されています。

投稿の多くがポジティブなもので
朝から元気を分けてくれます。

脳科学者の茂木健一郎さんは
朝目覚めてからの約3時間は
脳が最も効率よく働く

「ゴールデンタイム」

とおっしゃっています。

朝活を約1年続けてきた私自身も
ゴールデンタイムの効果を実感しています。

私自身がゴールデンタイムだと思う2つの理由が
・脳がスッキリしている。(内部環境)
・静かな環境で過ごせる。(外部環境)

この内部/外部環境が揃っているのは
朝の時間しかないのではないでしょうか。

クロノタイプで言うと
私は若い時は夜型
30代中盤までは中間型(昼型)
そして現在は朝型
に分類されます。

これまでの人生の経験を踏まえても
朝型になった今が一番、一日が充実していると言えます。

------------------------------

朝のゴールデンタイムは
誰にも邪魔されない集中できる時間

だからこそ
思考をたくさん巡らせるのは朝がいい。

思考をたくさん巡らせるためにも
インプットとアウトプット
の両方をバランスよく取り入れたい。

インプットする方法、アウトプットする方法はたくさんある。
・読書
・コンテンツ作成
・散歩 / ジョギング / ランニング
・筋トレ
・ストレッチ / ヨガ
・瞑想など
これらを自分に合う形に組み合わせていこう。

朝のゴールデンタイムも3時間とれる人もいれば
30分しか取れない人もいる。

限られた時間の中で自分時間を作って楽しんでいこう!

日中を全力で遊び尽くすためにも
朝の自分時間を大切にしたいですね。

今日はここまで。今日も読んでいただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

定期的にブログも更新しています。
まだまだ記事は充実していませんが、皆さんの学びや気づきになるように少しずつ充実させていきます。よかったら足を運んでくださると嬉しいです。

いつも読んでくださりありがとうございます。人生いろんなことがあるけど、今日一日「楽しく・明るく・笑顔」で過ごしていきましょう。この記事があなたの心に届いたら"お気持ち缶コーヒー"をいただけると嬉しいです! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちもお待ちしています!